« 謹賀新年 | トップページ | 曲情報の情報 »
曲名画面の情報があちこちに分散してわかりづらくなってますので、なるべくこちらにまとめてもらえると見やすいかと思います。必要に応じて、他の記事のコメントをこちらにコピペしてまとめてもらえるとありがたいです
投稿者 九条兼実 時刻 21時00分 みんなのうた | 固定リンク Tweet
1987年4~5月の「カボチャのおじさん」「神父さんのパイプオルガン」
・ミツバチがデイジー(?)の花畑から飛び立つ ・折り紙の兜をかぶったミツバチとショウブの花 ・黄色い花びらをかぶったミツバチとパンジーの花 ・ミツバチがスズラン(?)の花を持って飛び立つ
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時36分
1987年4~5月の「ふりむけばカエル」「勇気をだして」(オープニング不明で1曲目から)
・空に赤い風船が飛んでいて、左側に木陰のベンチに座る男女、右側に犬の散歩するおじいさんとおばあさん ・空に赤い風船が飛んでいて、左側に男の子2人、右側に女の子3人が畑か田んぼの近くを歩いている ・空に赤い風船が飛んでいて、馬の親子、男の子、女の子、バケツを持った男性が花畑にいる
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時38分
1987年6~7月の「ショボクジラ・チビコブラ」「あいつのハンググライダー」
・カッパが泳いでいる ・カッパが池で釣りをしている ・カッパが大きな葉っぱを傘代わりにしている ・カッパが池から顔を出して頭にハスの花を乗せている
「はなかっぱ」のおじいちゃん(はす次郎)みたいですね…
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時40分
1989年10~11月の曲画面でまだ回答されていない 1989年10~11月再放送版の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」はありますでしょうか。
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 22時50分
『夢を盗むギャングたち』『鳩の詩』が並びで入っているので、多分1989年10~11月再放送だと思いますが
・くまさんが車に小麦粉など積んで急いで家に帰ってくる ・くまさんが扉を開けて走って食材を家に運びこむ。リンゴが後ろにこぼれている ・くまのコックさんがコック帽をかぶってホットケーキ?を焼いている。右の方には小麦粉、バター、牛乳などが‥
で、エンディングは録画されてません。急いで帰ってきたところからすると、子供のバースデーケーキが焼き上がったりするのかな、という気もしますね
投稿: くじょう | 2025年1月 7日 (火) 00時18分
1998年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月 「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
1998年8〜9月 「会いにいくの。」 「愛だったんだよ」 1998年8〜9月再放送 「さとうきび畑」
1998年12月〜1999年1月 「クリスマスが過ぎても」 「ヒピディ・ホプディ・パンプ」 1998年12月〜1999年1月再放送 「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」 「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 05時51分
質問が多いですが・・ 「おいら歌舞伎のぬらりんひょん」「HEART BEAT」「われわれは宇宙人だ」「アスナロウの木」「南の島のココナッツ」「お月様の影ぼうし」 「山鹿ピアノ」「ぎんなん楽団カルテット」は専用タイトルでしたか?
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 07時58分
1986年12月30日に放送された特集の「たべたいな」 オナカの大きな王子様(1983)(パペットがりんごを食べている人を見て怖がっている?) 虫歯のこどもの誕生日(パペットとケーキ) くいしんぼうのカレンダー(パペットがカレンダーをもっている) われないタマゴ(パペットがタマゴを料理している) カメレオン(月がお菓子をくれる) こんな感じですが 「スシ食いねェ」のタイトルはなんでしょうか?
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 12時53分
YouTubeの「くまモン」のコミュニティに 「あさおきたん」「こぶたのしっぽ」 「ショボクジラ・チビコブラ」「あいつのハンググライダー」 「お兄ちゃんずるい」「ゆうやけ星」の タイトル画面があります。
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 13時17分
「青空のタップダンス」の記事にあったタイトル 1987年6月再放送 ファット&みずうみ 始まり(海辺のカフェでくつろぐメガネをかけたネズミさん。向こうに自動車が見えます) ファットマイズクリーニングザルームお掃除ママの歌(ドライブを楽しむネズミさん。道の両側をヤシの木が流れ去って行きます) みずうみ(車から降りると、上空にかもめさんがやってきました) 終わり(歩いて帰る?ネズミさん。遠くに船と入道雲が見えます) おふろのうた&雨のてんてん 始まり(自転車に乗った子供が空を飛ぶ金魚を追いかけている) おふろのうた(自転車が空に舞い上がり、金魚もスピードを上げて逃走!) 雨のてんてん(子供が金魚鉢を放り投げる) 終わり(天空の金魚は金魚鉢に収まり、その前に自転車が停車) 1987年10月再放送 赤鬼と青鬼のタンゴ&まっくら森の歌 始まり(エプロンつけた女の子が布メジャーを持って気合いを入れてる) 赤鬼と青鬼のタンゴ(1984)(型紙を持って、ハサミでザクザク茶色の布を裁断している) まっくら森の歌(大きな糸巻きを抱えて、緑色の布を針で縫っている) 1987年12月新曲 はじめて&いろはまつり 始まり(カラスが木に止まって柿の実を突こうとし、凧が木に引っかかっている) はじめて(カラスが杉林?に飛んでくる) いろはまつり(カラスと落ち葉のクローズアップ) 終わり(カラスが柵に止まって雪に降られている。南天の実が赤くなっててきれい) 終わり(出来た服を男の子に着せて嬉しそうにしてる) 1987年12月再放送 コロは屋根の上 始まり(窓が沢山あり、その一つから女性が顔を出している) コロは屋根のうえ(二つの窓から女性と男性が顔を出して、糸電話で楽しげに話している) 雪祭り(雪がちらついてきて男の子と女の子と犬が外を眺めている ) 終わり(建物の全景と木々。空には三日月がかかり星が出ている)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時32分
「02年のうたのありか」から 1987年8月新曲 いじわる天気&とべバッタ 始まり(子供の雷様が太鼓を叩いている) いじわる天気(子供の雷様が黒雲の上から雨を降らせようとしている(黒雲もバケツを持っている) とべバッタ(子供の雷様が風車を持ってスキップしている) 終わり(子供の雷様が虹の上でバンザイしている) 「青空とタップダンス」から 1987年12月新曲 にが虫おじさん&最後のシュート 始まり(暖炉とロッキングチェア) にが虫おじさん(ティーポットとカップ) 最後のシュート(かごに入った毛糸玉、手袋) 終わり(かごに入ったリンゴ、皿の上で切られたリンゴ) 1988年2月再放送 空飛ぶ林檎&思い出のアルバム 始まりなし 空飛ぶ林檎(左から男の子が歩いてきて、右にイチゴの家から顔を出している女の子を見つける) 思い出アルバム(1982)(男の子が、イチゴの女の子にプロポーズ?) 終わり(イチゴの家で2人が仲良く暮らしている)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時41分
「空飛ぶ林檎」「おもいでのアルバム」のオープニングは 「男の子が苺の家の窓からのぞいている」でした。 曲目は書かれていませんでした。
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 14時43分
あさおきたん、こぶたのしっぽ https://yt3.ggpht.com/1j5JMI7L9-W1hSj08X7k_PNs9WO9yi6pGPZjuYrWKxjD8o9wCYIGhV94ORakTMqav9-ckWiY77IQ=s584-rw-nd-v1
ショボクジラ・チビコブラ、あいつのハンググライダー https://yt3.ggpht.com/5_ZZQO9Lweo9yjoynM3loToQRbxKm-0fYNk8EkOd-q0gM5hR66CV-37uo8H4sEXx1fHG6O6rsXFxQA=s570-rw-nd-v1
お兄ちゃんずるい、ゆうやけ星 https://yt3.ggpht.com/y1isEJs6p_VRzrHgLbDCc6UclJyAgm2zZNirLzOWHp6Gln7nvGn-i_jcHaGz8coP525SdLxTg6LHLxY=s595-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 14時45分
とべバッタ、終わりの画面 https://yt3.ggpht.com/oGd_U6ixbP3ggOtKkskuwfDVypwu4nkLRkabC9bBjvUPu5Mhz9-NI5NF_6gfsST5HdkNUKco_A6xzfQ=s601-rw-nd-v1
恋するニワトリ(1986年6月再放送) https://yt3.ggpht.com/TetBA2YDRyx3G6QHa1W4wxDPiyKiXLF-wyFAC3YUPVbvOPi1ThCv2WjEFyA9cj4Mdf6HSs63Nl-KMw=s937-rw-nd-v1
夢を盗むギャングたち(初回) https://yt3.ggpht.com/8GHpceO4Nev7eJhjWcVKvJdd0NwkwdRxBxYHQn8QQNeE6TY4e7JI3EwMDZgbUBNA8TyJHDEHbNu9G7M=s944-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 14時48分
あさおきたん&こぶたのしっぽ 始まり(赤いチョッキ着た猫が切り株(?)に座り、) あさおきたん(猫があくびする画面) こぶたのしっぽ(猫が考えている?) 終わり(猫が目覚まし時計をかけて寝る)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時53分
「青空とタップダンス」から 1987年8月再放送 南の島の花よめさん&さとうきび畑 始まり(おじさんが家の窓から月を見ている) 南の島の花よめさん(おじさんが家の窓から覗いて、白い猫と白いおじさんが浮いている) さとうきびの畑(1975)おじさんが家の窓から月を見ている(左側に星、右側に月) 終わり(おじさんが家の窓から顔を出し、猫が星、白いおじさんが月をもってくる。) 1987年10月新曲 お兄ちゃんずるい&ゆうやけ星 始まり(木陰で黄色いエプロンをした人が座り、本を読んでいる) お兄ちゃんずるい(木陰で黄色いエプロンをした人が座り、イヌがのぞいて、ミノムシがぶら下がっている) ゆうやけ星(木の葉が舞っていて、黄色いエプロンの人が右側にて、犬が左側にいる。) 終わり(木陰に黄色いエプロンの人が葉っぱのドレス(?)を着ている) 1987年12月再放送 北風小僧&草原情歌 始まり(オルゴールから音楽が流れる) 北風小僧の勘太郎(1974)(操り人形が音楽に合わせて踊る) 草原情歌(指揮者と操り人形のカルテット) 終わり(オルゴールと指揮者)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時59分
(「特集」の曲目は?)から 「特集みんなのうた 食べたいな」の「スシ食いねェ!」は、パペットがアナゴ(?)を持ち、かっぱ巻き、たまご、「すし」と書かれた湯飲み、いくら、ほたて、鉄火巻、カズノコ(?)、海老と寿司ネタの画面でした。
「ぼくの家族」のタイトル画面 (擬人化された猫)
「おにいちゃんになっちゃった」 赤ちゃんがベビーベッド(?)で泣いている。
「おふろのうた」 風呂に入り、船のおもちゃからネコ型の煙が出る。
「おねえちゃん」 姉猫に笑われる
「ファットマイズクリーニンザルーム」 家の窓から掃除道具がのぞいている
「ぼくのにっきちょう」 日記帳をつける
「テクテクマミー」 母猫とおでかけ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 15時36分
「青空とタップダンス」から 1987年6月新曲 雲が晴れたら&おはようクレヨン 始まり(不明) 雲が晴れたら(牛模様の犬とアヒルの親子) おはようクレヨン(アヒルの親子が橋を渡る) 終わり(アヒルの親子が水面にいる) 1987年6月再放送 再放送 おにいちゃんになっちゃった&海へ来て 始まり(スイカの周りに妖精が集まってくる) おにいちゃんになっちゃった(妖精たちがスイカに穴を開け始める) 海へ来て(スイカにガッちゃんみたいな妖精が5人いて) 終わり(スイカとガッちゃんが2人いました) 1987年10月再放送 秋物語&赤い帽子 始まり(テーブルにお皿と食器がセットされている) 秋物語(1984)(パンとスープが運ばれてきました。テーブルを横からみた図です) 赤い帽子(メインディッシュのお肉とワインとサラダが並んで豪華です) 終わり(コーヒーとデザートのメロンです。ご馳走様でした!) 1988年2月 鳩の詩&宗谷岬 始まりなし 鳩の詩(犬が家からラジカセ?を持ち出している) 宗谷岬(犬が家からニコニコしながら枕を持ち出している) 終わり(犬が原っぱで大きな枕に寝転がって、ラジカセで音楽を聴いている)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 15時43分
「鳩の詩」「宗谷岬」のオープニングは 「犬がニコニコしながらケーキを持ち歩く」です。
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 16時32分
1989年6~7月でまだ回答いただいていない 「おばあちゃんの宝もの」「さようならコンサート」のオープニング、 再放送の「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」、 「あさおきたん」「忍者はどこじゃ」、 「ヒロミ」「雲が晴れたら」、 「勇気をだして」「しらんぷり」はありますでしょうか。
「三女・おさがり節」「太陽の詩」はオープニングはないとのことで、
・黄色いレインコートと黄色い傘の女の子の後ろからカエルがついてくる。 ・雨が上がり、女の子が傘を閉じ、青いレインコートの男の子と犬が右手を声をかける(?) ・男の子と女の子と犬が虹を見ている
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 16時38分
すみません 昔みんなのうたを見てなかったので ほとんどのタイトルは知らないです
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 17時48分
1988年4~5月「アリスの季節」「JOY(よろこびの国)」の総合テレビ版(オープニング不明)
・アゲハチョウとエンドウ(?)の花 ・アゲハチョウとリンゴの花 ・ネギぼうずにアゲハチョウやテントウムシが止まっていて、ガが飛んでいる
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 18時57分
1988年12月~89年1月の「おとぎの国のBirthday」「地球はみんなの大合唱」の総合テレビ版
・赤い服着た子供と黒猫が気球に乗っている(2羽の黄色い鳥がいる) ・気球に乗った赤い服着た子供が黒猫を抱いている ・気球に乗った赤い服着た子供が黄色い傘をさしている ・気球に乗った子供が虹を指さしている
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 19時04分
「おとぎの国のBirthday」「地球はみんなの大合唱」の教育テレビ版は
・男の子と女の子と犬が寝室から出てくる ・天井からプレゼントボックスが落ちてきて男の子がびっくり仰天(女の子が犬を抱いている) ・女の子が指揮をして男の子と犬が歌っている
終わりは「虹と気球」だったそうで総合テレビ版と同じとのことで、 総合、教育テレビ共通で同じ画面が使われていたという珍しいケースだった
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 19時07分
1988年12月~89年1月の「こたつむすめでテケテケテ」「いつまでも旅人」の総合テレビ版
・5つの雪の結晶 ・2つの雪の結晶 ・真ん中と右下に大きめの結晶、真ん中と左側に中ぐらいの結晶、バックに左上から右下に流れる小さな結晶が描かれている ・かわいらしい雪だるま(雪だるまには大小の雪の結晶が降り注いでいる)
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 19時09分
白黒時代のタイトルバックは 「大きくなった!」から 木と水玉の曲は 「誰も知らない」「牧場の小道(ストドラパンパ)」 「かあさんのうた(1962年版)」「雪とこども」「雪はのんのん」 「こねこの病気」「ほたるこい」「はさみとぎ(1965年版)」「もえあがれ雪たち」
音符(モノクロ)の絵の曲は 「あわて床屋」「トロイカ(1961年版)」「たのしいね」「ママごめんなさい」「アマリリス」
少女とぶどうと小鳥の絵は 「森へ行きましょう」「チムチムチェリー」
木と小鳥の絵は 「調子をそろえてクリッククリッククリック」
水玉みたいな模様と花を持った小鳥の絵は 「クラリネットこわしちゃった」「春が呼んでるよ」「ちびっこカウボーイ」
小鳥と花と木々の絵は 「プンプンポルカ」「地球を七回半まわれ(1965年版)」「五匹のこぶたとチャールストン」 「おおブレネリ」「夏の山」「オカリナの丘」「ねこふんじゃった」「おかあさんの顔」
二人の子どもと小鳥の絵は 「陽気にうたえば」「おお牧場はみどり」「怪獣がやってくる」
木々と小鳥の絵(モノクロ)は「ドナドナ」「からすと柿の種」、
水玉と3羽の鳥と花々と丘みたいな土手の絵は 「コックのポルカ」「山こそわが家」「山のスケッチ」「おしゃべりあひる」
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時10分
鳥と植木鉢 おなかのへるうた https://x.com/InoueYumehito/status/1642708476521762816 雨の遊園地 https://www.tiktok.com/@user46075751356054/video/7297590106888670466 森の教会 https://minna2.swiki.jp/index.php?%E6%A3%AE%E3%81%AE%E6%95%99%E4%BC%9A 1984年6月 キャベツUFO&ニャーンタイム 4:25 始まり(シカ) 曲紹介画面(ダチョウ?) キャベツUFO(サル) ニャーンタイム(8匹の猫) 終わり(豚) リンクhttps://www.youtube.com/watch?v=9qt8GXRQu4o 1987年8月 新曲 バナナ村に雨がふる&買ってちょうだい 「蒸し暑い」から 始まり(自転車に乗った2人の女の子) バナナ村に雨がふる(野原に2人の女の子とヤギがいる) 買ってちょうだい(野原で2人の女の子(1人が寝そべって、もう1人が座っている) 終わり(女の子が帽子をかご代わりにしてえんどう豆(?)を入れている。) 1987年2月 新曲 ぼくのバレンタインデー&ゆらんゆろん 「みんなのうた絵本1」から 始まり(黒猫がモンシロチョウを見つめる) ぼくのバレンタインデー(黒猫とモンシロチョウとチューリップ) ゆらん ゆろん(黒猫がモンシロチョウを追いかける) 終わり(黒猫がモンシロチョウに追いつく)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時13分
1987年8月 新曲 バナナ村に雨がふる&買ってちょうだい 「蒸し暑い」から 始まり(自転車に乗った2人の女の子) やり直し バナナ村に雨がふる(野原に2人の女の子とヤギがいる) 買ってちょうだい(野原で2人の女の子(1人が寝そべって、もう1人が座っている) 終わり(女の子が帽子をかご代わりにしてえんどう豆(?)を入れている。) 1987年2月 新曲 ぼくのバレンタインデー&ゆらんゆろん 「みんなのうた絵本1」から 始まり(黒猫がモンシロチョウを見つめる) ぼくのバレンタインデー(黒猫とモンシロチョウとチューリップ) ゆらん ゆろん(黒猫がモンシロチョウを追いかける) 終わり(黒猫がモンシロチョウに追いつく)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時14分
またやり直します 1987年8月 新曲 バナナ村に雨がふる&買ってちょうだい 「蒸し暑い」から 始まり(自転車に乗った2人の女の子) バナナ村に雨がふる(野原に2人の女の子とヤギがいる) 買ってちょうだい(野原で2人の女の子(1人が寝そべって、もう1人が座っている) 終わり(女の子が帽子をかご代わりにしてえんどう豆(?)を入れている。)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時15分
1999年度で以下のどれがありますでしょうか
1999年4~5月 「赤い自転車」「まひるのほし」 「泣かないで」 再放送 「反省のうた」「やさしさの玉手箱」 「太陽の子供たち」「口笛吹いたら」
1999年6~7月 「はみがき」「ひまわり」 「ホーハイホー」 再放送 「それがぼくのおとうさん」「まっくら森の歌」 「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」
1999年8~9月 「Dr.プップクプー」「大きな月」 「遠い夏休み」「まゆげの唄」 再放送 「愛だったんだよ」 「ひとつのドア」「折鶴」
1999年10~11月 「世界はメロディ」「潮騒のうた」 「この胸おいで」 再放送 「小さい秋みつけた」「アフターマン」 「秋唄」
1999年12月~2000年1月 「歩いてみっか!」「おとうさん」 「りんごの木の下で」 再放送 「泣かないで」 「北風小僧の寒太郎」「白い道」
2000年2~3月 「YES、YOU」「生命の話をしよう」 「だけどILOVEYOU」 再放送 「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」 「ピアノとわたし」「メッセージソング」
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 22時15分
1999年6~7月はほかの記事で回答済みではないでしょうか
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 23時01分
1989年6~7月の『おばあちゃんの宝もの』『さようならコンサート』のオープニングは録画されてません。以下はだんだん楽団の人数が増えていくので、最初は男の子1人だったかも
この時期の再放送は『ともだち』『シューティングヒーロー』しか録画してません。スイカ割りや浮き輪投げです
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 00時29分
では1990年2〜3月の 「雪うさぎ」「一円玉の旅がらす」 「ラ(LA)・ラ(LA)・ラ(LA)」「昔のことばは生きている」はありますでしょうか
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 06時00分
謹賀新年(2023)から 1990年2~3月の「ラ(LA)ラ(LA)ラ(LA)」は、窓に座りオカリナを吹く男の画面 「昔のことばは生きている」は犬の散歩をする女を窓から男が見ている画面
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 8日 (水) 06時15分
「一円玉の旅がらす」は 洗濯物を干す母親と手伝う娘、 終わりは母親と娘が縁側で大福を食べる画面だったようです。
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 06時33分
1988年6月新曲 おじいちゃんっていいな&サボテンがにくい (総合) 始まり(猫が船に乗ってる) おじいちゃんっていいな(魚を見つけて近づこうとしてる) サボテンがにくい(魚にたべらそうになり猫がビックリしてる) 終わり(船が魚の上に乗り上げて猫困り顔) 汐の匂いのする街で&転校生は宇宙人 (総合) 始まり(ガッちゃんが水の入ったコップを倒そうとする) 汐の匂いのする街で(コップから水と一緒にイルカや猫や魚が飛び出してくる) 転校生は宇宙人(海(コップから飛び出た水)の周りにクジラ、イルカ、猫、魚、ガッちゃん、コップ) 終わり(ガッちゃんがコップに乗って海に浮いてる) 1989年2月新曲 卒業前&空飛ぶペンギン (総合) 始まり(ネクタイの猫の絵) 卒業前(蝶ネクタイの猫がレコードを聴く絵) 空飛ぶペンギン(は蝶ネクタイの猫が右手に持った皿からケーキ、魚などが音楽に合わせて浮く絵で) 終わり(蝶ネクタイの猫がごちそう(テーブルの上にケーキ、りんご、バナナ)を食べる絵でした)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 8日 (水) 07時23分
1989年1月再放送(1月のみ) JOY&展覧会 始まり(不明) JOY(よろこびの国)(公園(ブランコ、滑り台、中央に噴水がある)でかくれんぼをしている子供(女の子が隠れて、男の子が探す) 展覧会であった女の子(男の子が女の子を見つけ、犬、シルクハットをもった髭の男性、傘を差した女性がいる絵) 終わり(男の子と女の子がマフラーをして、犬がいて、雪が降っていました。) 全て「青空とタップダンス」より
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 07時25分
1990年2〜3月の新曲はこのときには録ってないですね。4〜5月の曲に飛んでいます。『ラ(LA)ラ(LA)ラ(LA)』は一回も見たことがないかも知れません
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 10時23分
1994年2月新曲 かにさんかにさん&水鳥の始まり&終わり(不明) かにさんかにさん 貝とヤドカリ https://shikimori.one/animes/56010-kani-san-kani-san 水鳥 擬人化したカモの画面? https://shikimori.one/forum/animanga/anime-8697-mizutori/288951-obsuzhdenie-anime
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 8日 (水) 13時20分
1998年度で回答いただいてない以下のはありますでしょうか。
1998年8〜9月 「会いにいくの。」(鳥の巣) 「愛だったんだよ」(木と太陽) 1998年8〜9月再放送 「さとうきび畑」
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 14時05分
1987年10〜11月の「キャベツUFO」「昨日今日明日」の 目玉焼きを焦がすコックさん、野菜を放り投げるコックさん、大きなパンを焼くコックさん、スイーツを放り投げるコックさんはどんな感じでしたか。
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 15時42分
2000年度で以下のはありますでしょうか どんなタイトル画面でしたか
2000年4~5月 「太陽の歌」「21世紀の君たちへ」 「変身」 再放送 「歩いてみっか!」「想い出に溶けながら」 「いつもの笑顔で」「大きなリンゴの木の下で」
2000年6~7月 「山遊歌」「名もない花のように」 「はるなつ」 再放送 「雨のてん・てん」「いたずラッコ」 「赤い自転車」「みずうみ」
2000年8~9月 「むかしトイレがこわかった」「遠い空」 「小さな手紙」 再放送 「ひまわり(1999)」「潮騒のうた」 「さとうきび畑(森山良子)」
2000年10~11月 「よかったね笑えて」「むし」 「花になる」 再放送 「ふうせん」「大きな月」 「まひるのほし」「名もない花のように」
2000年12月~2001年1月 「ラーメンどんぶり流れ唄」「風がくれたメロディ」 「おつかれさん」 再放送 「北風小僧の寒太郎(堺正章)」「しあわせのうた」 「小さな手紙」
2001年2~3月 「高校3年生」「タチツテト手を」 「ここでまた会おう」 再放送 「まっくら森の歌」「YES,YOU」 「だけどI LOVE YOU」
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 16時18分
2000年6~7月
「山遊歌」「名もない花のように」 ・花と蝶 ・鳥の巣
「はるなつ」 ・木と太陽
「雨のてん・てん」「いたずラッコ」 ・鳥の巣 ・木と太陽
「赤い自転車」「みずうみ」 ・花と蝶 ・鳥の巣
投稿: うい | 2025年1月 8日 (水) 17時14分
「ともだち」「シューティングヒーロー」は 1989年8〜9月再放送ですね。
1989年8〜9月の「ジャブジャブ音頭」「かおりちゃんタイム」のオープニングはありますでしょうか。
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 18時23分
1988年8月の「あいこでしょ」(総合)
オープニング「テーブルとイス」
1曲目「レストラン支配人のうさぎがテーブルにバラの花瓶を置く」
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時05分
2002年度で以下のはありますでしょうか
2002年4~5月 「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」 「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」 2002年4~5月再放送 「よこはま詩集」 「青い童話」「ベスト・フレンド」
2002年6~7月 「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」(回答済み) 「ママの結婚」 2002年6~7月再放送 「ハピハピバースデイ」 「名もない花のように」「赤い花 白い花」
2002年8~9月 「恋花火」
2002年10~11月 「テトペッテンソン」「そっくりハウス」 「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」 2002年10~11月再放送 「夢見る朝」「よかったね笑えて」 「秋唄」
2002年12月~2003年1月 「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」 「ブレーメンのマペット音楽家」 2002年12月~2003年1月再放送 「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」 「赤鬼と青鬼のタンゴ」「雪うさぎ」(回答済み)
2003年2~3月 「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」 「菜種時雨」「リセット」
2003年2~3月再放送 「ママの結婚」 「ばぶるばす」「ポケットの中で」
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時10分
2002年8~9月の「大きな古時計」「ちっちゃなフォトグラファー」は
・すごく複雑な模様の壁掛け時計 ・アリのようなヒナのような生き物(おそらくヒヨコ) エンディングはないとのことで、
「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」は ・ララララのオープニング ・右下にライオン風の花と左上に鳥(おそらくライオン) ・アリのようなヒナのような生き物(おそらくヒヨコ) ・とんがり帽子のたぬき二匹と風船を持った女の子二人(おそらくピエロと妖精)
「ララララのオープニング」はこの時期共通でした。
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時13分
ちなみに2002年6~7月の「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」の 終わりの「テキスト発売中の画面」は どんな感じでしたか
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時14分
『ジャブジャブ音頭』『かおりちゃんタイム』のオープニングはほとんど録れてないのですが、ある程度画像が分かるコマがあって
・お姉さんと弟がいて、お姉さんがホースから水を飛ばしてヒマワリに水やりしている
シーンだと思われます。そのあとは
・お姉さんがホースから弟に水をかけている ・お姉さんがホースを首にかけてポーズをとり、ホースから吹き出した水に虹がかかっている ・二人とも遊び疲れてハンモックで寝てる
でした
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 20時24分
「青空とタップダンス」(総合テレビ版)の終わりの「南国風の女の子がハンモックで横になる」は 「かおりちゃんタイム」の終わりの「ハンモックで寝ている姉弟」みたいな感じだったのでしょうか。
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 20時34分
だいたいそうです。多分、同じ人の絵柄ですし。
ただ、南国風の女の子は眠ってはいなくて こちらを向いて右手を振っています
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 21時04分
「ふりむけばカエル」の「空に赤い風船が飛んでいて、左側に木陰のベンチに座る男女、右側に犬の散歩するおじいさんとおばあさん」
赤い風船が時刻と重なって、ベンチの男女が「ステレオ」と重なっていますが。
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003651509?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 21時17分
「ふりむけばカエル」の画面は時刻と重なっていると、太陽に見えなくもないですね
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 22時18分
そういえば、「あいつのハンググライダー」の終わりにテキストがあると 「青空のタップダンス」の記事にコメントしたと思いますが、 私は12月4日にコメントしておりません。なりすましですね。
投稿: イヅ | 2025年1月 9日 (木) 06時21分
訂正 そういえば、「あいつのハンググライダー」の終わりにテキストがあると 「青空のタップダンス」の記事にコメントされていると思いますが、 私は12月4日にコメントしておりません。なりすましですね。
「青空とタップダンス」の記事に録画リストを上げたのは、私ですが、 「あいつのハンググライダー」の終わりはコメントしていません。 なりすまし行為はやめていただきたいです。
投稿: イヅ | 2025年1月 9日 (木) 06時22分
そうだったんですか。 確かに「くまモン」のコミュニティを見た感じだと 「あいつのハンググライダー」の終わりの後、 テキストのお知らせの画面はなさそうですね。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 07時56分
お願い編集長でもNOBUNOBUさんになりすまして お願いされている曲の放送当時の新曲の情報や、曲のタイトル画面の絵の情報をコメントする人がいたそうです。 なりすましはいけませんね。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 09時00分
2004年度で以下の録画はありますでしょうか。
2004年4~5月 「道」「とのさまガエル」 「すすめ!はっくしょんベイビー」「豆腐」 再放送 「ママの結婚」 「まっくら森の歌」「歩いてみっか!」
2004年6~7月 「この愛を~お姉さんへ~」「ありがとサンキュ」 「祈り」 再放送 「象だゾウ」「うちゅうひこうしのうた」 「Step by step」「は・じ・め・て」
2005年2~3月 「古いお城のものがたり」「僕らをのせたバスは」 「空へ」 再放送 「月のワルツ」 「雪うさぎ」「白いスピッツ」
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 10時17分
「月のワルツ」はロボットと土星(初回、再放送も)
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 15時55分
「step by step」「はじめて」
・ロボットと土星 ・ポットとカップ ・テキスト発売中
2004年6月の新曲 「この愛を~お姉さんへ~」「ありがとサンキュ~」は
・ひよこ ・ライオン ・テキストの画面
「祈り」
・夜の街並みと三日月(ブルー) ・テキストの画面
でした。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 16時33分
「古いお城のものがたり」は押し花ではなく、曲名読み上げもなかった。 「僕らをのせたバスは」はロボットと土星で、終わりはテキストでした
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 17時07分
「空へ」もタイトルは押し花ではなく、終わりはテキストでした。
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003427781&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 17時10分
1985年12月~1986年1月の「忍者はどこじゃ」「スシ食いねェ!」(オープニング、終わりは不明)
・クマが包丁でリンゴの皮をむく ・クマが暖炉のそばで椅子に座り読書する https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003353527&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 17時13分
「忍者はどこじゃ」の 「クマが包丁でりんごの皮をむく」は、 2014年5月18日の「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」でも放送されていました。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 18時18分
「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」で放送された画面
恋するニワトリ 赤い花みたいなのをつけた緑色の魚(1987年4月再放送)
アップルパップルプリンセス ポットとカップ(押し花)
だるまさんがころんだ 発掘スペシャルと同じ(初回)
アフターマン 家の煙突から音符(初回)
忍者ネギ蔵 ロボットと土星
おはようクレヨン 橋を渡るアヒルの親子(初回)
しあわせのうた バナナを持った2匹の猿(初回)
こだぬきポンポ 手袋をはめた猫とネズミ(初回9:55枠)
どすこい!!太郎 プロペラをつけられた怪獣(初回)
ハンバーグの作り方 本と音符(初回)
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 18時22分
「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」で2012年8月26日に放送された「わっしょいニッポン」はなぜか虹と音符の画面だった
投稿: うい | 2025年1月 9日 (木) 18時40分
2002年度で回答されていない残りの 以下のはありますでしょうか
2002年6~7月 「ママの結婚」 2002年6~7月再放送 「ハピハピバースデイ」 「名もない花のように」「赤い花 白い花」
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 19時30分
「ファットマイズクリーニンザルーム」「みずうみ」
・海辺のカフェでくつろぐメガネをかけたネズミさん。向こうに自動車が見えます ・ドライブを楽しむネズミさん。道の両側をヤシの木が流れ去って行きます ・車から降りると、上空にかもめさんがやってきました ・歩いて帰る?ネズミさん。遠くに船と入道雲が見えます
「おふろのうた」「雨のてんてん」 ・自転車に乗った子供が空を飛ぶ金魚を追いかけている ・自転車が空に舞い上がり、金魚もスピードを上げて逃走! ・子供が金魚鉢を放り投げる ・天空の金魚は金魚鉢に収まり、その前に自転車が停車
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時06分
「おにいちゃんになっちゃった」「海へ来て」は
オープニングは「スイカの周りに妖精が集まってくる」、1曲目は「妖精たちがスイカに穴を開け始める」でしょうか
「海へ来て」はスイカに2か所の星型の穴が開き、 終わりはスイカの星型の穴から光が差しこんで、妖精が2人いました。
妖精たちがスイカの星型の穴を開けて、ハロウィンみたいなランタンができあがる
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時08分
「北風小僧の寒太郎」(1989年1月再放送) https://blog-imgs-44.fc2.com/h/s/s/hsstop/kantaro.jpeg
この画面は「いつまでも旅人」が1988年12月に教育5:25で放送されたときにも使用されていた
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時20分
「北風小僧の寒太郎」(1989年12月再放送)
https://stat.ameba.jp/user_images/20220121/07/9438kiyomi/35/26/j/o1080081015064074981.jpg?caw=800
画家が木をスケッチして、犬が絵の具を持っています。 終わりは画家がコーヒーを飲んでいるような画面だった気がします…
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時22分
イヅさん、申し訳ありませんでした。 息子が12月4日に「青空とタップダンス」の記事にて 「あいつのハンググライダー」の終わりのコメントをしてしまったようです。 ほんとに申し訳ありませんでした。🙇
投稿: 杉本クン | 2025年1月10日 (金) 05時54分
「おにいちゃんになっちゃった」の妖精も ガッちゃんに似てますね…
投稿: テル | 2025年1月10日 (金) 06時40分
そういえば前にも杉本クンさんの息子さんが 「青空とタップダンス」のコメント欄で 「うたのなんみ」さんで、「質問が多すぎませんか?くじょうさんも困ってます」みたいなことを書き込んだということがありましたね。
投稿: テル | 2025年1月10日 (金) 13時14分
「お願い!編集長」でもNOBUNOBUさんという方になりすまして お願いされている曲の放送当時の曲情報をコメントする人がおりました…
投稿: うい | 2025年1月10日 (金) 13時58分
別に質問が多くても困ってはいないと思いますが
投稿: テルテル | 2025年1月10日 (金) 14時30分
失礼しました。 名前がテルテルになってしまいました
投稿: テル | 2025年1月10日 (金) 14時30分
「パンダ・ダ・パ・ヤッ」(パンダがヒーローみたいに飛ぶ) https://yt3.ggpht.com/QTENHxElTfkMXEL29m8gRDH4RhEKw784iWx6sZIgql-lpeLtPrh26mi3iuwHnVA-ypgWvhnuM5juQA=s954-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時17分
1989年12月25日放送の「かわいい動物たち」はどんなタイトル画面でしたか。 曲目は 「いたずラッコ」 「パンダダパヤッ」 「ぼくんちのチャボ」 「ふたりで半分こ」 「私のにゃんこ」 「フラミンゴのワルツ」 の6曲だったそうですが
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時22分
1987年8月8日に放送された 「おかしなおかしな歌」特集はどんな曲名画面でしたか。これはNHKアーカイブスには保存されていないそうです。
ナヤミの種 しっぽのきもち へんなABC ふりむけばカエル トレロカモミロ コロは屋根の上
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時29分
「ぼくんちのチャボ」はDVDと同じ「男の子がニワトリを追いかける?」 「私のにゃんこ」「男の子が昼寝をしている」 「フラミンゴのワルツ」「男の子がいて、ラジカセがあった気がします」
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月10日 (金) 17時30分
リンク https://shikimori.one/forum/animanga/anime-42903-watashi-no-nyanko/319294-obsuzhdenie-anime わたしのにゃんこ https://shikimori.one/animes/36377-bokunchi-no-chabo ぼくんちのチャボ
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時31分
1987年11月1日に放送された「かわいいともだち」特集はどんなタイトル画面でしたか。これもNHKアーカイブスには保存されていないそうです。
ニャーンタイム(松本伊代) ふりむけばカエル(矢野顕子) アヒルの行列 ショボクジラ・チビコブラ(東京放送児童合唱団) 小犬のプルー いたずラッコ
おととし「みょうなそう」にあった「ぼくの家族」は猫の家族の画面だったそうですが、オープニング、曲目、終わりはどんな画面でしたか。
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時32分
「ふたりで半分こ」は「かわいい動物たち」特集では ナレーションとイントロがかぶってしまったとのことですが…
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時33分
「WAになっておどろう~イレアイエ~」や「E-WaH-OH」で使われた 船のオープニングのロング版は 1999年12月再放送の「北風小僧の寒太郎」「白い道」のときにも放送されていたとのことです。
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時44分
ゲストブックのどこかに「レッツシングみんなのうた」の曲目や 「北風小僧の寒太郎」の実写合成版に触れてるコメントがあったと思いますが…
https://web.archive.org/web/20070708233628/http://www.geocities.co.jp/Milano/1858/book.html
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時53分
過去の書き込みその23…2001/12/17-2002/06/02
のところに 「若葉の歌」の映像が森や鳥などの実写だったのが、2か月目で実写とスタジオの合唱団がクロマキーに変わったとのことですが…
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時57分
みんなおやすみ(ゾウが机で居眠り) https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003352791?recommendTrackingCode=2
パンダ・ダ・パ・ヤッのパンダがヒーローっぽく飛んでる絵と画風が似ている気がしませんか?
投稿: | 2025年1月10日 (金) 22時07分
だとしたら、1985年11月4日放送の「かわいい仲間」の可能性があると思います。
恋するニワトリ みんなおやすみ パンダ・ダ・パヤッ ロバちょっとすねた 小犬のプルー わたしのにゃんこ
投稿: | 2025年1月10日 (金) 22時09分
「パンダ・ダ・パ・ヤッ」は1987年4~5月再放送は 尻尾にたくさんリボンをつけられて怒るネズミだったので おそらく「パンダがヒーローっぽく空を飛んでいる」は「かわいい仲間」だと思います。
投稿: | 2025年1月10日 (金) 22時54分
「かわいい仲間」での「小犬のプルー」はWikipediaによると 石川ひとみさん版のようです。 「かわいいともだち」でも石川ひとみさん版のとのことです。
投稿: うい | 2025年1月10日 (金) 23時05分
「若葉の歌」は知りませんでしたね…
投稿: うい | 2025年1月11日 (土) 01時33分
「くまモン」のコミュニティに 「こだぬきポンポ」、「ふたりで半分こ」が…
投稿: | 2025年1月11日 (土) 05時52分
こだぬきポンポ(おそらく1984年特集?) https://yt3.ggpht.com/lKAncjunFlAnnzKRiUznf7RXoQpROAFi0xkT06IXAPlTNvhuC7Og0WEse1TVghOWJlin4I2z5Kp0=s946-rw-nd-v1
ふたりで半分こ(1984年特集) https://yt3.ggpht.com/BwpeMYntryKunAiAxgUYl6v-_X5Oaz_Yaca8FXwftulRov6vInyDXYcJSDXpMzJyGjKRQf7Y6AioLA=s940-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月11日 (土) 06時45分
1992年4月新曲 両方op エンディング不明 ベストフレンド https://m.blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003651604&referrerCode=0&searchKeyword=%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88 世界を結ぼう https://m.blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003428140&referrerCode=0&searchKeyword=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 09時04分
https://shikimori.one/animes/50147-seishun-no-kao 青春の顔 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcREbcniAHnEPvMeSLc4rsP5cvQLVnSw50qWaXOS0OkEd1pjmZDtPM6l4yuA&s=10 太陽と子供たち
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 09時13分
1992年6月新曲 君が忘れた大きなもの https://www.youtube.com/watch?v=1n0yt4eCxo0&pp=ygUe5ZCb44GM5b-Y44KM44Gf5aSn44GN44Gq44KC44Gu
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 09時18分
「世界を結ぼう」の終わりは 母親が洗濯物を干していて子供5人がボール遊びをしている画面でした。
投稿: うい | 2025年1月11日 (土) 09時40分
「こだぬきポンポ」のタヌキがお祈りしているようなのは見たことがないですね。
投稿: うい | 2025年1月11日 (土) 10時51分
1984年10月10日の「愉快なともだち」だと思いませんか。 曲目は
ふたりで半分こ アスタ・ルエゴ 〜さよなら月の猫〜 悲しきマングース ふたごのオオカミ大冒険 こだぬきポンポ ニャーンタイム
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時26分
1986年12月19日の「冬」の曲目
北風小僧の寒太郎 白い道(モグラがマフラーを縄跳びにしている(DVDの「空にはお月さま」と同じ)) こだぬきポンポ 母さんは雪おんな 美山の子守唄 雪まつり(猫がマフラーをハンモック替わりにしている(DVDの「パンのマーチ」と同じ))
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時28分
NHKアーカイブス保存番組検索では「1986年12月19日」とされていましたが、 「冬」特集は1986年12月29日に放送されていました。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198612291735001300100
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時29分
DVDのタイトル
お山の大将 ひよこがジェンガを踊る
わらいかわせみに話すなよ 紙風船
四人目の王さま 自転車
ゆりかごのうた 仲良しマフラーをしたサル
バケツの穴 オタマジャクシと音符
パンのマーチ ネコがマフラーをハンモック替わりにしている
地球の子ども 毛糸玉の入ったかごに入るネコ
アビニョンの橋で 「あくびのむこうにとびだそう」と同じピアノの絵 (「レッツシングみんなのうた」でも同じ回で放送されていた)
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時32分
「レッツシングみんなのうた」曲目
1989年6月5日放送 (1983年9月23日放送の特集と同じ) アヒルの行列 ひげなしゴゲジャバル ロバちょっとすねた 子象の行進 オランガタン 小犬のプルー
1989年6月12日放送 (1985年12月31日放送の特集と同じ内容) スシ食いねェ! 空飛ぶ林檎 古いアルバム 夢のウェディングベル 火星のサーカス団 ありがとうさようなら
1989年6月19日放送 ゆりかごのうた 陽気にうたえば 長崎めがね橋 森の教会 山のスケッチ バケツの穴
1989年6月26日放送 こびとのうた 山こそわが家 四人目の王さま ちびっこカウボーイ お山の大将 トロイカ
1989年7月3日放送 調子をそろえてクリッククリッククリック ごめんなさい じゃがいも うちのネコ ぼくのネコ アマリリス ツビレグツブレグマーチ
1989年7月10日放送 フニクリフニクラ ドナドナ はさみとぎ たのしいね トレロカモミロ 子ねこの病気
1989年7月17日放送 あしたに賭ける数え歌 44ひきのねこ おしゃべりあひる アビニョンの橋で おかあさんの顔 あくびのむこうにとびだそう
1989年7月24日放送 パンのマーチ 牧場の小道 クラリネットこわしちゃった おおブレネリ はるかな友に 森へ行きましょう
1989年9月11日放送 それ行け3組 月の光 ドンペペの歌 草競馬 歩いて行こう 小さな木の実
1989年9月18日 わが名はカウボーイ 地球の子ども さびしいカシの木 ゴールのサンバ 今でも船長と呼ばれている船長の夜 ちいさい秋みつけた
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時45分
考察 DVDタイトルの「ゆりかごのうた」は1974年再放送の可能性が高い 「ゆりかごのうた」1967年版 http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage10.html ちなみに「パンのマーチ」のタイトルは「雪祭り(2016年再放送)」にも使われていた
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 13時46分
それ行け3組 ひげのおじさんが草むらからのぞく(?)
草競馬 うさぎが花畑(?)から顔を出す
詩人が死んだとき 不思議な形のお城(?)
フニクリフニクラ お城から星を見る子供(?)
わが名はカウボーイ ヤシの木と妖精
さびしいカシの木 妖精と花
月の光 パイプたばこを吸ううさぎの紳士 (1985年4~5月再放送の「キャンディの夢」「赤い花白い花」の終わりに使用されていた)
今でも船長と呼ばれている船長の夜 ロケット型のパラシュートにのった虫(?)と花
ちいさい秋みつけた マフラーをしたフクロウが木にとまっている
ドンペペの歌 魚と猫
森の熊さん 天使がこっそりのぞく
洗濯ジャブジャブ 2人の小人(?)がラッパを吹く
算数チャチャチャ 鉛筆
さらば青春 自転車
さらばジャマイカ 怪獣と窓からのぞく犬
誕生日のチャチャチャ ファンキーな格好して踊る2匹のマントヒヒ
コキリコの歌 胴長のピエロ (「ふぃふぃ」でも使用された)
想い出のグリーングラス ピエロの恰好をして輪になる4人の子供
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時06分
空にはお月さま マフラーを縄跳びにしているモグラ
走馬燈 ベッドで寝ているネコを横切る (1985年8~9月「44ひきのねこ」「みずうみ」の回でも使用された(?))
キャッツ・アイ・ラブ 体操着を着た2匹のチーター(?)
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時08分
「今でも船長と呼ばれている船長の夜」の「ロケット型のパラシュートにのった虫(?)と花」は1985年6~7月再放送の 「ひげなしゴゲジャバル」「ペルシャの子守歌」の回でも使用されていた可能性があります
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時10分
「メトロポリタン美術館」(1988年11月再放送) https://yt3.ggpht.com/SJ9tTwQXQ1s2lGTvG8MGOb9ptIU3rU-QPGacnitO-I1oOMyhmG3oHblazaNmuTeN1l53rsqjRKts=s800-c-fcrop64=1,00000cc2fffff33d-rw-nd-v1
「秋物語」(1988年11月再放送) https://yt3.ggpht.com/CW5KEivMnBP9SAYWtd7m6QntHfvVU-gpfYZm5kxQoqvwcVW7CA87pI953-fJndHbtqrjvn0YFqojzP4=s800-c-fcrop64=1,000010b3ffffef4c-rw-nd-v1
「まっくら森の歌」(1987年10月再放送) https://yt3.ggpht.com/IJ4gATLbA2yTy03vTUqb_goAE9IfJQzn_tfMU1rK9zfAbr0mnQJ0_z9NVhy7H_MWCeqHnK08Wous=s939-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時39分
「ロバちょっとすねた」に 樽の中でロバが拗ねてる絵がありましたが… たぶん特集ではないでしょうか?
投稿: | 2025年1月11日 (土) 16時48分
ロバちょっとすねた(1985年11月4日放送の特集) https://yt3.ggpht.com/AUuxp3LEepueVX43nA84-9bXHD50yi8BJd3b5dnfhEBdB3IqhJ6PA5AKXd-eTk5lTjbnd8eOhJ9zsg=s800-c-fcrop64=1,00000a7dfffff582-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時24分
1988年11月再放送の「メトロポリタン美術館」「秋物語」
・雲がコーヒーに向かって飛ぶ ・雲がコーヒーを飲む(?)
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時25分
机の上を雲が飛んでくるのは斬新な発想ですよね。ちょっと思い浮かびません!
投稿: くじょう | 2025年1月11日 (土) 17時48分
1989年8〜9月の「ちょっとずつ秋」の画面で 犬が慌てていましたが、犬の顔についてたのはヒトデに見えませんか?
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時48分
1987年4〜5月再放送の「パンダ・ダ・パ・ヤッ」の終わりの 「ライオンがたてがみの手入れをしている」を chatGPTに画像を作成してもらったのですが 全く思ってたのと違うものになってしまいました
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時59分
1989年1月再放送の 「小犬のプルー」「北風小僧の寒太郎」の 2曲目の女の子が編み物をしている周りに動物たちの画面と、終わりの画面は 1988年12月の教育テレビの「いつまでも旅人」でも使われていました。
投稿: | 2025年1月11日 (土) 18時39分
総合テレビの「いつまでも旅人」の終わりの かわいらしい雪だるまに手足はついてましたか? ChatGPTに「かわいらしい雪だるま」で画像を作成してもらったのですが、 帽子をかぶってマフラーをして手足の生えた雪だるまの画像になりましたので…
投稿: | 2025年1月11日 (土) 18時41分
悲しきマングース(1984年特集) https://yt3.ggpht.com/yxAPsQYTlZ0imD6KpzCt7MyiMUwgYJWEkZr5huwXKYMti75D5iHHegNtcs_EOc2bBJ9kjm_V7KteyA=s800-c-fcrop64=1,00000bb0fffff44f-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月12日 (日) 05時54分
2002年10~11月 そっくりハウス(ヒヨコ) https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003351952&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
2002年10~11月再放送 夢見る朝(ポット) https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003427913&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年1月12日 (日) 07時55分
余談ですが2001年10~11月の「夢見る朝」の初回当時が青のグラデーションとは知りませんでした…
投稿: | 2025年1月12日 (日) 07時56分
未発掘の画像が… https://x.com/MUR66647235/status/1875745243838255230?mx=2
投稿: | 2025年1月12日 (日) 16時21分
未発掘のが
https://x.com/MUR66647235/status/1875744764274077985
がちょうのおばさんのカラー版が・・ http://mtomisan.my.coocan.jp/newpageminna66.html
投稿: | 2025年1月12日 (日) 17時41分
久里洋二さんの画風とは違っていますね…
投稿: | 2025年1月12日 (日) 17時54分
「いつまでも旅人」の終わりの画面の雪だるまに手足があったのでしょうか?
投稿: | 2025年1月12日 (日) 17時55分
「パンのマーチ」の「中国パオピン」「メキシコ トルティーカ」のバージョンも気になりますね。 1970年4~5月以降は「中国メンパオ」「メキシコ トルティーカ」になりましたが。 1975年10~11月の再放送では歌詞、歌がずれていたとのことでそちらもどんな感じだったのか気になりますが…
投稿: | 2025年1月12日 (日) 18時46分
「がちょうのおばさん」を使用していた画像は本物の映像じゃなくて 某アニメからの流用です。
投稿: ライトネス | 2025年1月12日 (日) 21時07分
1990年〜1991年でまだ回答いただいていない以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1990年6〜7月 「夏からのプレゼント」「ピクニック」のオープニング 1990年6月再放送 「雨が空から降れば」「アップルパップルプリンセス」
1991年6〜7月 「怪盗夢之介」「カメカメダンス」のオープニング
1991年8〜9月 「オーマイウインド」「手の中の魔法」のオープニング
投稿: テル | 2025年1月12日 (日) 21時34分
バナナ村に雨がふる(初回) https://yt3.ggpht.com/t2LOKgKwaAOAIW2N7KOJqE_H-_1czXUj1DgIS4ploatTN-TF7dkfg8NFOoyK7GE3ujJDoR-yh_LIrw=s800-c-fcrop64=1,00000ab9fffff546-rw-nd-v1
小犬のプルー(1985年の特集?) https://yt3.ggpht.com/PhUGfu5U86VC7Y6meyU5P70KG81unwoMTswRsjCD1vPzAzaKm5NJB7qcbXR01XqPyHOvXT6YXuoFP5g=s800-c-fcrop64=1,00000cb1fffff34e-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月13日 (月) 06時25分
1985年の特集「かわいい仲間」の曲目
投稿: | 2025年1月13日 (月) 06時28分
雪だるまに手足はないです
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 11時51分
『雨が空から降れば』『アップルパップルプリンセス』の並びなので1990年6月再放送かと思いますが、説明が難しい絵です
・クネクネしたビルの屋上にスーパーサイヤ人3のような髪型の男の子が立っている。向こうにもくねくねしたビルが並び、ビルからはくねくねした枝が伸びている。星空から翼の生えた猫が降りてくる ・男の子が猫に乗って向こうのビル群に向かって走っていく。ビルの1つは、手に輪っかを持ち、輪っかの真ん中には太陽、輪っかの回りを惑星のような星が回っている ・男の子と翼の生えた猫がくねくねしたビル群の中に分けいっていく。黄色い星が一つ見えている ・ビルのあちこちの窓から星や月が顔を出してきて、男の子と猫がびっくりしている
向こうに見えていたのは、星や月が住むビルだったのですね。オチは鮮やかです
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時10分
男の子のデザインはこの記事の冒頭の『風の盆』『ポケットの中で』のオープニングに登場する男の子に似ています。多分同じ作者なのでしょう
ChatGPTにオープニング画像の説明文を書いてもらったところ、次のようになりました
「このイラストは、柔らかく温かみのある手描き風のタッチが特徴です。全体的に淡い色使いで、青を基調とした空間が広がり、幻想的で夢のような雰囲気を醸し出しています。背景に描かれた星や雲のモチーフが、童話的で優しい世界観を補完しています。
キャラクターはシンプルで親しみやすいデザインで描かれており、丸みを帯びた形状や穏やかな表情が印象的です。また、周囲の木や飛んでいる動物などもデフォルメされており、画面全体が統一感のあるファンタジー感を保っています。この絵柄は、視聴者や読者に安心感やノスタルジックな感情を与えるよう意図されているように見えます。
タイトル部分や文字は、手描き風のフォントを使用しており、全体の柔らかな雰囲気と調和しています。特に、「みんなのうた」の文字が白く浮かび上がり、画面全体の中心的な要素となっています。このような絵柄は、子ども向けの作品や懐かしさを求める世代に強く訴求するスタイルです。」
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時21分
クネクネして枝が生えているビルを「木」と解釈しているようですね。規則的な窓が描かれているのでビルなのですが、木にも見えます。あとは適切な解説文でしょう。
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時36分
1990年6〜7月 『夏からのプレゼント』『ピクニック』のオープニングは
・女の子が椅子に腰掛けて本を読んでいると、男の子が窓から手を振って誘いに来る
です。以下
・スケッチブックを持った男の子が先に歩いて、女の子とネコが家から駆け出してくる ・海の岩場で男の子が腰掛けて絵を描いている。海の中の岩の上で女の子がポーズをとっている ・男の子が出来上がった絵を照れながら女の子に見せている
です。結構上手に描けてますね。女の子がどうやって海の中の岩場に渡ったのかが少し気になります
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時55分
1991年6〜7月『怪盗夢之介』『カメカメダンス』のオープニング 1991年8〜9月『オーマイウインド』『手の中の魔法』のオープニング はいずれも録画されてません
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時58分
1988年2〜3月のテキストの「アニメーター素顔のスケッチ」の本橋靖昭さんのページによると、 本橋さんは「みんなのうた」のタイトル画面のイラストも担当されていたとのことです。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 13時19分
1988年度のテキストの表紙イラストも本橋靖昭さんだった
1988年10〜11月号のテキストの表紙に 1986年12月再放送の「まっくら森の歌」「勇気一つを友にして」の2曲目の画面に登場した黒いウニみたいなのがいました。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 13時21分
ウニというより、猫の顔っぽく見えませんか?
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCnjcHQ_OoF_Uok1z8Hu8lC1tJCSCGOPNvj46WZD-t_YJRNVHhJk4SDTJWhc5AcL6WBgJW7P2pl1GPPfX14Y22bC_q2adGVB6nehqqJRd5lF3Dqpya8VQmNDm-DZTifECxwqPlmNeQH3AqYHJqIZRk-l6fVL_m_BlJeET82vgDxAWMdijtYg4qkbRPyqMPFj6BPA==/m69585504236_1.jpg?errorImage=false
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時33分
1988年2月号のアニメーター素顔のスケッチ 本橋靖昭さん https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCnhZrSpJKHKpsMp0qMh7ATaeJdYsZ_Qt4J0VeWW6IgSn1D4ahM-iW_c8m9eScdrqojgJW7P2pl1GPPfX14Y22bC_q2adGVB6nehqqJRd5lF3Dqpya8VQmNDm-DZTifECxwlAMunGjhO0dM5FPddiZo1kZ1_VgBk_Pe_9zHqCmySkncbVu5dLwHZXnEfgP-CZd-A==/m63970649173_3.jpg?errorImage=false
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時34分
1988年2月号の本橋さんのページには以下の絵が乗っていました。
半分に切られたレモンにスプーン(?) (1986年8月24日放送の「特集みんなのうた ともだち」(NHKアーカイブスに保存されていない回))
「おふろのうた」の1986年4月再放送時のタイトル画面 ワニが苺を食べる
怪獣がブドウを丸ごと食べようとする (どの回で使用されたか不明)
「ひげなしゴゲジャバル」の1986年6~7月再放送の画面
メロン(どの回で使用されたか不明)
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時37分
DVD版のタイトル画面
https://lh3.googleusercontent.com/fQPhjmF7jhzugD2wUse_vTiQp-NvPrBJ7woZNuZlnjov8OgLVapCMrgyzDHMZGnKRks1BtcLaGl3ALHRioXTLdYrNVqU06h2XZIJ-osKo_DD4liW5aQUOFRM-GV8RpzKpBcv0N1t
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時40分
「くまモン」のコミュニティに 「にが虫おじさん」が…
https://m.youtube.com/@kimu9800/community
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時00分
「にが虫おじさん」(ポットとカップ) https://yt3.ggpht.com/4dxrW_e5TDWVN0ZJyqBClx4QCPdZlntWU6K8A3D8gNIk7L7lSsqfC_9GF2eeMAw0B_fXUa1-dwJJQA=s954-rw-nd-v1
この後の「最後のシュート」は 毛糸玉の入ったかご、 終わりは皿の上に半分に切られたリンゴで、 テキストの画面になりました。 ちなみに1987年度はテキストの表紙イラストは 「バナナ村に雨がふる」「は・じ・め・て」の南家こうじさんが担当されていました。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時02分
ちなみに「にが虫おじさん」のオープニングは 暖炉とロッキングチェアーでした。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時03分
「最後のシュート」(毛糸の入ったかご) https://yt3.ggpht.com/Mn8xyjOvqq88vGlkcy3m48zKwXPQ-8spEQaapN0uebtbIxOt6qPjB8L8V9NqrXYZc33WYmvmIFEhsQ=s947-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時56分
「小犬のプルー」の白い犬が網で流れ星を取ろうとする画面は 見たことがないですね。
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 16時11分
本橋さんがタイトル画を担当した時期
1985年4〜5月再放送 1985年10〜11月再放送 1985年12月〜1986年1月再放送 1986年6〜7月再放送 1986年8〜9月再放送 1987年4〜5月再放送 1987年6〜7月再放送 1988年2〜3月再放送 1988年6〜7月(総合9:55) 1988年10月(教育5:25) 1989年2〜3月(総合9:55) 1989年10〜11月再放送 1990年2〜3月再放送 1990年6〜7月再放送 1990年10〜11月再放送 1991年2〜3月再放送 1991年6〜7月再放送 1992年2〜3月再放送
投稿: | 2025年1月13日 (月) 17時54分
1987年10〜11月の「クマのぬいぐるみ」の栗の指揮者と野菜たちの楽隊は、 「お兄ちゃんずるい」のタイトル画面と作風が異なっていました
投稿: | 2025年1月13日 (月) 17時58分
1987年8月、9月の『バナナ村に雨がふる』の後の、『買ってちょうだい』、エンディングはどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 19時06分
「買ってちょうだい」は野原で白いワンピースの女の子が座っていて、オレンジ色のワンピースの女の子が寝そべっていますね。 終わりの画面は2人の女の子が帽子をかご代わりに豆(?)を運んでいました。
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 19時21分
1987年8~9月再放送の「カメレオン」「うちゅうのうた」の 「氷の入ったコップとペンギン虫」の「ペンギン虫」は どんな感じでしたか
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 19時22分
1987年8~9月再放送「南の島の花よめさん」「さとうきび畑」は
・おじさんが家の2階の窓から月を見ながらあくびをしている ・おじさんが家の2階の窓から空に浮かぶおじさんの形をした雲、白い猫を見ている ・おじさんが家の2階の窓から月を見ている ・星を持った白い猫と月を持ったおじさんの形をした雲がおじさんの家に向かって飛んでいる
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 19時24分
おじさんの形の雲って…
投稿: 杉本クン | 2025年1月13日 (月) 22時52分
ペンギン虫は五匹で、四匹はコップの縁をよじ登り、一匹は氷に向かってダイブしてます
ChatGPTはこんな説明をしてくれました
「さて、黄色い背景の中、青いキャラクターたちが元気に動き回っています!画面上部、まず右側では一匹が飴のような物(ストローですが)をしっかり掴んで得意げな表情を見せていますね。そのすぐ隣、もう一匹が枠の上にしがみつきながら、こちらをチラリと見ているようです。左側では別のキャラクターが枠の縁に立ってバランスを取っている様子。触角がぴょんと立っていて、何か考え事をしているようにも見えます。
真ん中には飛び跳ねるようなキャラクターが!動きの勢いが伝わるような姿で、まるで宙を舞っているかのようです。別のキャラクターは地面に伏せるように、何かをじっと観察しているのか、それとも遊び疲れて休憩中なのか、動きが穏やかです。
画面全体から活気が溢れていて、それぞれのキャラクターが自分なりに楽しんでいるのがよく分かります!触角があることで、どこか不思議な生き物感もありますね。」
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 22時58分
「あいこでしょ」の初回タイトルの「うさぎの支配人がテーブルにバラを置く」をChatGPTに年代特定してもらったのですが
この画像は、古いテレビ番組のワンシーンのようです。「あいこでしょ」というタイトルとレトロな画面表示、フォント、デザインから推測すると、この映像は1970年代から1980年代の日本のテレビ番組か教育番組の一部である可能性があります。
画面左下にある「ステレオ」のマークは、当時の放送技術を示しており、このような表示は特に1970年代後半から1990年代初頭のテレビでよく見られました。さらに、画面全体の色合いやアニメーションのスタイルも、この時代の特徴的なものです。
正確な年代や番組名を調べるために、映像の出典や追加情報があればさらに特定が可能かもしれません。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 23時04分
いつも「くまモン」のコミュニティを 楽しみにしています。
投稿: | 2025年1月14日 (火) 05時47分
暖炉とロッキングチェア→ポットとカップ→毛糸玉の入ったカゴと手袋→カゴに入ったリンゴと皿の上で半分のリンゴ
これはストーリーが掴めませんね。
投稿: | 2025年1月14日 (火) 05時48分
2002年12月~2003年1月 「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」 「ブレーメンのマペット音楽家」 2002年12月~2003年1月再放送 「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
投稿: | 2025年1月14日 (火) 05時49分
「そっくりハウス」はヒヨコでした
投稿: | 2025年1月14日 (火) 06時55分
2002年4~5月の「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」は ・ライオン ・ポットとカップ ・テキスト発売中
「青い童話」「ベスト・フレンド」 ・夜の街並みと三日月(ベージュ) ・ロボットと土星 ・テキスト発売中
投稿: うい | 2025年1月14日 (火) 15時27分
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」は夜の街並みと三日月 https://shikimori.one/animes/31874-2002-nen-halmeoni-ondo
「ブーアの森へ」はロボットと土星
投稿: | 2025年1月14日 (火) 16時48分
ブーアの森へ(ロボットと土星) https://m.vk.com/video-215715880_456239540
投稿: | 2025年1月14日 (火) 16時53分
「ママの結婚」はポットとカップ、 「恋花火」はロボットと土星でした。
投稿: うい | 2025年1月14日 (火) 22時54分
2002年10月の「Time〜時のしおり〜」のエンディングが途切れているとコメントしましたが、エンディングの途切れた後、いきなり2002年12月再放送の「悲しきマングース」が始まるという感じになっています。 「悲しきマングース」はほんの一瞬でしたが、ベージュ色の背景にビルに灯りがつく画面でした。
投稿: イヅ | 2025年1月14日 (火) 23時03分
1998年度でまだ回答されてない以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月15日 (水) 05時50分
「くまモン」のコミュニティに1986年10〜11月版「夢を盗むギャングたち、鳩の詩」が…
投稿: | 2025年1月15日 (水) 13時59分
1986年10〜11月の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」
・田んぼのカカシを指差す先生 ・畑(?)のそばを通る先生と生徒 ・紅葉の下を通る先生と生徒 ・山頂から景色を眺めバンザイする先生と生徒
投稿: うい | 2025年1月15日 (水) 16時59分
「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」(1986年10月初回) https://yt3.ggpht.com/lUTS4rTY8rqLJZvZUu3_7QXTfu5cDzxVfUp6CZC523H-Sm1fXf5hc9B4X5iGLSTvKJHco0ErLxqPog=s628-rw-nd-v1
「は・じ・め・て」(1987年12月初回) https://yt3.ggpht.com/wZW1aXCsw3AqsSIE8ojow1XV4_2JBF-sYXSJO0BYI4mN-8iGF78VplZE5FqGg8y_sG-tSkg4xislYE0=s962-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月15日 (水) 17時29分
「夢を盗むギャングたち」の初回は 田んぼのカカシ、畑、紅葉、山のてっぺんの順ということは 遠足ですかね…
投稿: | 2025年1月15日 (水) 18時26分
くじょうさんのお持ちの1988年度の録画でエンディングの後テキストのお知らせになる回はありましたか。 (「地球はみんなの大合唱」をのぞく)
1988年4月 「宇宙は楽しいフェスティバル」「陽光のなかの僕たち」 「アリスの季節」「JOY(よろこびの国)」
1988年6月 「おじいちゃんていいな」「サボテンがにくい」 「汐の匂いのする町で」「転校生は宇宙人」
1988年8月 「君のいる惑星」「青空とタップダンス」
1988年10月 「フラミンゴのワルツ」「3D天国」
1989年2月 「冬の夜のおはなし」「あしたは元気」 「卒業前」「空飛ぶペンギン」
投稿: | 2025年1月15日 (水) 19時31分
「風の歌が聞こえますか」の終わりはテキストの画面にはなりませんでしたので。
投稿: | 2025年1月15日 (水) 19時32分
「風の歌が聞こえますか」の総合テレビ版の終わりの「桃太郎と犬と猿が俵やサンゴや小判や宝箱を乗せた大八車を引いていて、財宝の上にキジが止まっていて、右の方で赤鬼が手を振っていて、桃太郎も振り返りながら手を振っている」はどんな感じでしたか。 桃太郎の表情はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月15日 (水) 19時51分
以下タイトルバック情報求む 「こだぬき ポンポ」 1985年12月〜1986年1月、1987年2月~3月、1987年12月〜1988年1月再放送時
「風のオルガン」 1988年6月~7月、1991年6月~7月再放送時
「くいしんぼうのカレンダー」 1986年12月~1987年1月再放送時
「星と夢のサンバ」 1991年12月~1月再放送時
投稿: ライトネス | 2025年1月15日 (水) 20時32分
「こだぬきポンポ」の1987年2〜3月再放送は NHK番組公開ライブラリーにある フクロウ?みたいな鳥の絵だったような…
投稿: | 2025年1月15日 (水) 20時41分
1987年12月再放送の「こだぬきポンポ」の「傘をさした魔法使いが、マフラーを巻いた、箒に手を伸ばしている」はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月15日 (水) 20時42分
1991年12月再放送は「トタン屋根のワルツ」の風見鶏と黒猫のような画面しか知りません…
投稿: | 2025年1月16日 (木) 05時02分
「トタン屋根」の1991年再放送版は「お元気ですか日本列島」でも放送されていました。
「みんなでステップ」の最初が切れてるとのことですが、 「風の歌が聞こえますか」の終わりの後、次番組は何が映りましたか?
当時の「みんなでステップ」「風の歌が聞こえますか」の後の次番組 10時(NHKニュース) 木曜の16時30分(にんぎょうげき)
投稿: | 2025年1月16日 (木) 11時40分
青グラデーション版「夢見る朝」の曲名読み上げはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年1月16日 (木) 15時19分
123(ワンツースリー) https://shikimori.one/animes/37065-123
投稿: | 2025年1月16日 (木) 15時32分
2002年10~11月のポットとカップ版の曲名読み上げは「夢見る朝 「母が教えてくれた歌」より」でした。
投稿: うい | 2025年1月16日 (木) 16時42分
「くまモン」のコミュニティ毎回楽しみにしています。 「みんなのうた」のタイトル画面付きの画像付きのです。 「いつまでも旅人」とかないかなぁ~と思いながらワクワクしております。
投稿: | 2025年1月16日 (木) 18時37分
1987年10~11月再放送の「キャベツUFO」「昨日今日明日」の 「目玉焼きを焦がすコックさん」、「野菜を放り投げるコックさん」、 「大きなパンを焼くコックさん」、「スイーツを放り投げるコックさん」は どんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月16日 (木) 18時40分
1997年12月~1998年1月再放送の「北風小僧の寒太郎」「料理記念日」
・鳥の巣 ・花と蝶
投稿: | 2025年1月16日 (木) 19時31分
1999年2~3月再放送の「北風小僧の寒太郎」「雪うさぎ」
・木と太陽 ・花と蝶
投稿: | 2025年1月16日 (木) 19時32分
「地球はみんなの大合唱」の終わりは総合、教育 共通で「虹と気球」だったそうです
投稿: | 2025年1月16日 (木) 21時14分
この記事とは関係ないコメントになると思いますが、発掘曲の「ラッパと少年」「あくびのむこうにとびだそう」「ちいさな汽車」「かくれんぼ」「じゃがいも」「コラソンDEデート」「まちぼうけ」「イナレオタ~さかだちのうた~」「紅葉」「土湯讃歌」の映像の一部をお見せしてくれませんか?
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月16日 (木) 21時30分
こたつむすめでテケテケテのオープニング https://m.youtube.com/watch?v=9WcuB_utv9k
投稿: | 2025年1月16日 (木) 22時29分
くまモンのコミュニティ https://m.youtube.com/@kimu9800/community
みんなのうたのタイトル画面が出るの毎回楽しみにしてるんですが…
投稿: | 2025年1月16日 (木) 22時31分
「いつまでも旅人」の雪の結晶のタイトル、見てみたいです…
投稿: チー坊 | 2025年1月16日 (木) 22時56分
テキスト発売は18日のようです…
投稿: チー坊 | 2025年1月17日 (金) 05時04分
「こたつむすめ」の前の「おかあさんといっしょ」の最後にNHK広島と書かれていますね…
投稿: | 2025年1月17日 (金) 05時52分
「鳩の詩」の紅葉のは見たことがないですね。
投稿: うい | 2025年1月17日 (金) 13時39分
ひとつ思ったんですけど、うた缶通信で 発売前に再放送の情報が出ることがありますが、 どうやって発売前に再放送の情報がわかるのでしょうか… まだ2025年2〜3月の情報がありませんが…
投稿: トキト・ブーガ | 2025年1月17日 (金) 16時14分
http://utakanblog.blog96.fc2.com/blog-entry-309.html
投稿: | 2025年1月17日 (金) 20時29分
サイトの「おもいでのアルバム」に「編曲 服部克久」が削除されてる…
投稿: | 2025年1月17日 (金) 20時35分
雲とコーヒーの画面の「メトロポリタン美術館」「秋物語」は 1988年11月の月、水、金曜に525教育での放送でした。
投稿: うい | 2025年1月17日 (金) 22時34分
1988年10~11月の「3-D天国」の総合955の終わりの 「貧しい姿に戻った姫にガラスの靴を履かす王子様に周りの人たちがびっくり仰天」はどんな感じでしたか。
投稿: うい | 2025年1月17日 (金) 22時36分
1989年12月〜1990年1月からの録画はありますでしょうか また、曲画面はどんな感じでしたか。 「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」、 「背中でツイスト」「愛の旅立ち」 再放送は 「かんかんからす」「へんなABC」、 「ロバ ちょっとすねた」「北風小僧の寒太郎」、 「子犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」、 「白い道」「空飛ぶペンギン」
投稿: テル | 2025年1月18日 (土) 07時28分
くじょうさんの1997年の録画の以下のタイトル画面は何ですか
1997年4〜5月 「WAになっておどろう〜イレアイエ〜」
1997年10〜11月 「ぼくのおとうとくん」「船はうたう」
1997年12月〜1998年1月 「E-WaH-OH」
1998年2〜3月 「米の歌」「白いスピッツ」
投稿: 獅門 | 2025年1月18日 (土) 16時24分
「E-WaH-OH」は「木と太陽」、 「米の歌」は「花と蝶」、 「白いスピッツ」は「木と太陽」でした。
投稿: うい | 2025年1月18日 (土) 18時29分
「ぼくのおとうとくん」は鳥の巣、「船はうたう」は鼻と蝶
投稿: 杉本クン | 2025年1月19日 (日) 06時35分
花と蝶でした。ごめんなさい
投稿: 杉本クン | 2025年1月19日 (日) 06時36分
「船はうたう」は2015年12月26日・2016年1月30日の リクエスト枠では木と太陽のタイトル画面になってしまいました…
投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 08時04分
1997年6~7月の「君に幸あれ」は初回当時は木と太陽でしたが、 2013年12月28日・2014年1月25日のリクエスト枠、 2019年4月12日・5月10日のリクエスト枠では 鳥の巣の画面になってしまいました…
投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 08時06分
公式サイトの「チチンプイプイ」も「実写」が削除されています。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月19日 (日) 08時38分
「チチンプイプイ」は2023年2月再放送前から「実写」が削除されました。
投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 08時41分
1987年10〜11月再放送の「秋物語」「赤い帽子」のオープニング https://m.youtube.com/watch?v=3R6ULvHkO-g
投稿: | 2025年1月19日 (日) 10時49分
2014年度タイトルバック
4月~5月 29Qのうた、きみのほっぺ、おいら歌舞伎のぬらりんひょん→なし
6月~7月 ムクロジの木、スパークだ!、われわれは宇宙人だ!→なし
8月~9月 アスナロウの木→? お月様と影ぼうし→夜 桜の季節→ポットとカップ 南の島のココナッツ→なし
10月~11月 山鹿のピアノ、おつきさまのうた→なし ぎんなん楽団カルテット→ひよこ
12月~1月 ゆきだるまかぞく、四つ角のメロディー、はんぶんおとな→なし 見えない羽根→ひよこ
2月~3月 ピヨの恩返し→なし 履物と傘の物語→昼
投稿: ライトネス | 2025年1月19日 (日) 20時29分
「アスナロウの木」は曲名読み上げなしでした
投稿: | 2025年1月19日 (日) 22時01分
2013年度タイトル画面
4〜5月 ふるさと いのちの記憶 ふきとひよこ→押し花ではない
6〜7月 カタツムリ、カタオモイ 君へのファンファーレ→押し花ではない
ちょっとだけナラバイ→曲名読み上げなし
タン・タン・タン(宇宙とロボット)
8〜9月 友〜旅立ちの時〜、カチャーシブギ→初回当時曲名読み上げなし
少年と魔法のロボット 絵葉書→押し花ではない
10〜11月 回れトロイカ 図書館ロケット→押し花ではない しまうまとライオン→ライオン
12〜1月 七つの海→夜 日々→押し花ではない、曲名読み上げなし
2〜3月 チョコと私→押し花ではない ねむいいぬ→曲名読み上げなし ビーフストロガノフ→押し花ではない
投稿: | 2025年1月19日 (日) 22時05分
2015年度で曲名読み上げなし
かいじん百面相 OK食堂 プレゼント 目をとじても カリヨン・ダンス
投稿: | 2025年1月20日 (月) 04時44分
「ドミソはハーモニー」は2024年2〜3月に曲名読み上げありに。
投稿: | 2025年1月20日 (月) 13時26分
「みならいカメレオン」は2023年2~3月の再放送では 曲名読み上げありに、タイトルは木と草。
投稿: うい | 2025年1月20日 (月) 18時55分
「くじらのあくび」は初回当時は曲名読み上げなしだったが 2022年6~7月の再放送で曲名読み上げありになり、 タイトルは潜水艦と魚。
投稿: うい | 2025年1月20日 (月) 18時57分
1993年10〜11の「琥珀の魔法」「ミラクル鬼ん坊」のオープニングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年1月20日 (月) 22時42分
潜水艦と魚は現在再放送の「メッセージ・ソング」にも使用されている。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 06時38分
「パンダ・ダ・パ・ヤッ」も公式サイトでは「アニメ 加藤晃」だけになっています。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月21日 (火) 08時19分
お忙しいかと思いますが、回答お願いします
投稿: テル | 2025年1月21日 (火) 13時27分
久々に「くまモン」のコミュニティが更新されました https://m.youtube.com/@kimu9800/community
投稿: テル | 2025年1月21日 (火) 13時28分
ぼくのバレンタインデー(初回) https://yt3.ggpht.com/UoPGvxgXB71SepIkiAzvksqJeC8_fSidAlNuRV6ovjFgWBziMYikVpXkv8gVWTv1wMs1gCwgxY_SiA=s961-rw-nd-v1
風のオルガン(初回) https://yt3.ggpht.com/Rtq_O4yC-W_NcJVzp6Lj6_pahWHd83EORfPkwOnVliOv9jY6vxOS19JIwea4ozQ1g60C9HvyrfGT=s946-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月21日 (火) 15時34分
https://mannenna.hatenablog.com/entry/2020/01/13/012602 当時の歌詞字幕が・・
投稿: | 2025年1月21日 (火) 18時29分
このときの「北風小僧の寒太郎」の版画のタイトルは1977年12月再放送時のでしたね。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 19時27分
1987年12月再放送の「こだぬきポンポ」「かんかんからす」
オープニング「魔法使いがほうきにまたがってる」 1曲目「傘をさした魔法使いが、マフラーを巻いた、箒に手を伸ばしている」 2曲目「魔法使いが魔法をかけると、雪だるま登場」 終わり「魔法使いと雪だるまと箒が踊っている」
のようです。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 21時43分
1987年12月再放送の「白い道」「オランガタン」
オープニング「横線のノイズが映ったテレビ」 1曲目「テレビから雪だるまが出てきて、男の子がびっくり」 2曲目「テレビから飛び出した花束を女の子が受け取る」 終わり「テレビに月が映って周りで星が瞬いている」
のよおうです。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 21時44分
「キャベツUFO」の二匹のリスの画面はどの時でしょうか
投稿: うい | 2025年1月22日 (水) 13時38分
>ういさん こちらでしょうか
「キャベツUFO」 https://yt3.ggpht.com/hXbOTG1mGjGJ9rOE9REr7H0cwRW9hl7s0YGxCjRVR2_IKQMCxUbZqh96xllp_b75DYoqnDC8jw9SYg=s955-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月22日 (水) 15時25分
こちらにもあります 2匹のリスの「キャベツUFO」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003353174&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年1月22日 (水) 15時26分
1985年6~7月再放送の「ひげなしゴゲジャバル」「ペルシャの子守歌」(2曲目、終わりは不明)
・草むらにケロロ軍曹のドロロ兵長みたいな虫のパイロットがいる ・ドロロ兵長みたいな虫のパイロットが飛行船(?)のような椅子に乗っている(葉っぱの上に芋虫がいる)
投稿: うい | 2025年1月22日 (水) 17時10分
「くまモン」のコミュニティの「キャベツUFO」の 2匹のリスがケーキを食べる画面はどの特集でしょうか。
https://www.youtube.com/@kimu9800/community?app=desktop
投稿: | 2025年1月22日 (水) 17時15分
1984年2~3月の9:55枠のタイトル画面のピエロみたいなの超怖かった…
投稿: | 2025年1月22日 (水) 21時04分
どちらかというとドロロというより、アラレちゃんっぽい気がしませんか
「タニシちゃん」「ありがとうさようなら」のチョウのパイロットとは別の
投稿: | 2025年1月22日 (水) 22時54分
「キャベツUFO」はおそらく 「お日さまみてるよ」特集ではありませんか?
投稿: | 2025年1月23日 (木) 05時08分
コンピューターおばあちゃん(祖母とキャッチボールする孫)
https://x.com/doraque_lv100_z/status/1211942746040045568
投稿: | 2025年1月23日 (木) 05時13分
「お日さまみてるよ」特集はNHKアーカイブスに保存がなく、 「あさおきたん」「へんな家」「勇気ひとつを友にして」しか判明してないはずでは
投稿: テル | 2025年1月23日 (木) 06時43分
1991年6月の「怪盗夢之介」「カメカメダンス」は オープニングがないとのことですが、左上に時刻(825)はありますでしょうか
投稿: | 2025年1月23日 (木) 07時55分
1991年度で以下のは時刻はありますでしょうか
「春はスタート一年生」 「オーマイウインド」 「ガムシャーラ」
8ミリビデオでの 「そんなぼくがすき」 「陽だまりに揺れて」 「あした」 「僕の目は猫の目」
投稿: | 2025年1月23日 (木) 12時23分
1991年度で時刻ありは月~金の教育8:25です
投稿: | 2025年1月23日 (木) 12時24分
「コンピューターおばあちゃん(祖母とキャッチボールする孫)」は、お願い編集長のコメントで やっくんさんが1987年の「おじいちゃんとおばあちゃん」特集とコメントされていましたが…
投稿: テル | 2025年1月23日 (木) 19時07分
他にもお願い編集長で やっくんさんが「大きなリンゴの木の下で」の 木陰でおにぎりを食べる女の子の絵は 桑原伸之さんの描かれたとコメントがありましたが ポンキッキの「おーいかばくん」とは画風が似てない気がしませんか…
投稿: テル | 2025年1月23日 (木) 19時09分
「歩いてみっか!」は2016年6〜7月のお楽しみ枠では ヒヨコの画面でしたが、2004年4〜5月再放送と同じ4:3になっていました。
投稿: うい | 2025年1月23日 (木) 21時30分
特集「おじいちゃんとおばあちゃん」はNHKアーカイブスに保存されていないので… 他にも1986年に放送されたタコの絵のタイトル画面の特集もNHKアーカイブスには保存されてないそうです。
投稿: | 2025年1月23日 (木) 22時42分
お願い編集長のやっくんさんは「ひげなしゴゲジャバル」の本橋靖昭さんが描かれた木と触覚の生えた猫と男の子のタイトル画を毛利厚さんの絵と勘違いしていたそうです。
投稿: | 2025年1月24日 (金) 06時34分
「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」は凧上げする兄妹、 「背中でツイスト」「愛の旅立ち」は白いきつねでした
投稿: うい | 2025年1月24日 (金) 13時25分
「ヒロミ」(メスのプードルとオス犬) https://yt3.ggpht.com/ISxEhxLVXcD9yt9x9CIBPdsMVqDCMlnsxSOFpybgpj23bTHH9XjE5x0Rm13NofOnEm5-G6kbpjhLPQ=s950-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月24日 (金) 19時13分
「ヒロミ」のプードルのは見たことないですね。
投稿: うい | 2025年1月24日 (金) 21時57分
1983年10〜11月再放送の「ヒロミ」は 9:55枠は魔法使いがほうきを落とす、 夕方枠はDVDでも使われている天使のような画面
投稿: 杉本クン | 2025年1月25日 (土) 06時40分
「キャンディの夢」(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/sIgXybMYckLedOVTd78ZnNbEd3ISZbwwlM_36XBgUVvY-ht7KvB1njGU_g5l99Dfb-bQDxd5pE7CTA=s951-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月25日 (土) 08時42分
くまモンに「キャンディの夢」の1986年6〜7月再放送が
投稿: | 2025年1月25日 (土) 08時43分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている) 1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星 オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。) 1985年12月再放送 ケンちゃん&旅立ち 始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 09時26分
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時26分
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 09時27分
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時27分
くまモンのコミュニティに「キャンディの夢」が
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時30分
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時35分
てすと
投稿: | 2025年1月25日 (土) 10時15分
7時ごろから書き込んでも「Internal Server Error」が出たので
投稿: | 2025年1月25日 (土) 10時16分
投稿: | 2025年1月25日 (土) 12時44分
1986年6月再放送「キャンディの夢」は 人魚と梨(?)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 12時45分
1983年度〜1984年度は09:55枠と17:55枠で 絵が違っているようです
投稿: | 2025年1月25日 (土) 15時36分
1998年2月新曲 米の歌(鳥の巣) 白いスピッツ(花と蝶)
反省のうた(木と太陽)
再放送 WAになっておどろう(木と太陽)
1997年6月新曲 ピアノ(花と蝶) 君に幸あれ(太陽と3本の木)
ごっつおさま(花と蝶) PRECIOUS DAY(花と蝶)
再放送 ヒロミ(花と蝶) バナナ村に雨が降る(鳥と巣)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 16時21分
「米の歌」は花と蝶 「白いスピッツ」は木と太陽 「反省のうた」は鳥の巣
投稿: 1998年2月の新曲タイトル | 2025年1月25日 (土) 16時42分
発掘スペシャル第一弾の 「じゃがいも」「イナレオタ」「ラッパと少年」はホワイトバックでしたか?
投稿: | 2025年1月25日 (土) 17時08分
発掘スペシャルVOL.1の「こびとのうた」「じゃがいも」「イナレオタ」 「ラッパと少年」「虹と雪のバラード」「ふるさとのヨーデル」 はホワイトバックです。 「あくびのむこうにとびだそう」「ツビレグ ツブレグ マーチ」 「ごめんなさい」「歩いて行こう」は「レッツシングみんなのうた」 放送時のものでした。
発掘スペシャルVOL.5の「紅葉」のみホワイトバックでした。
投稿: ライトネス | 2025年1月25日 (土) 18時33分
スレから 1983年6月タイトル 「馬のシッポ ぶたのシッポ」のタイトルバックは多分馬の背を乗った人の絵 「エントツそうじの男の子」のタイトルバックは家々と煙突のある工場と煙突掃除を する作業員(作業員がみかけない)の絵 「ハロー・トゥモロー」のタイトルバックは多分子供たちが川遊びをするの絵 「南の島の花よめさん」のタイトルバックはハートと紙飛行機とデザイン化した 波の絵 「夢みる子ねこ」のタイトルバックは多分ペットショップに猫が寝ているの絵 「ともだち」のタイトルバックは多分海の貝殻にヤドカリを入ったの絵 「アップル・パップル・プリンセス」のタイトルバックは猫のコラージュの絵 「ドラキュラのうた」のタイトルバックは多分夏の蚊取り線香の絵
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 18時47分
2012年4月 記載されない歌は(専用タイトル) あくびのむこうにとびだそう(夜の街並みと三日月(ベージュ)) うちのネコぼくのネコ(ひよこ)
(ハートビート)は専用だと思う 不明(教えてない) 歌声はかぜにのって 再放送 がんばらんば はるなつあきふゆ 笑顔
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 19時10分
HEART BEAT(ハートビート)は専用タイトルバックです。
投稿: ライトネス | 2025年1月25日 (土) 19時30分
投稿: | 2025年1月25日 (土) 19時35分
投稿: | 2025年1月25日 (土) 21時14分
2012年6月 押し花(新規)
ハピハピバースディ(ポットとカップ) ショボクジラチビコブラ(宇宙とロボット) 6ちゃんがねころんで(夜の街並みと三日月のベージュ)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 21時57分
「神父さんのパイプオルガン」(黄色い花びらを頭にのせたミツバチとパンジー) https://yt3.ggpht.com/7NcPkTWKSocpcvgJnpENbO152mOtoCLFevm0Z6pQUPR7xTbbu-U_T82wMQFCddWp9TPeEnJc57R2jg=s949-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月26日 (日) 04時52分
これからもくまモンのコミュニティに期待ですね
投稿: | 2025年1月26日 (日) 10時54分
「アップルパップルプリンセス」はポットとカップ、 「森の熊さん」はヒヨコでした。
投稿: オカニー | 2025年1月26日 (日) 12時06分
「山口さんちのツトム君」(三輪車に乗った女の子とドアから顔を出す男の子) https://yt3.ggpht.com/aB6fiSvtUFcEVKEimWl-aOtTrqWxsEahkTy8ezeYZNOx1GkaOwVbIStnRXJD6_YUSV7DH96FdFh1Lw=s943-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月27日 (月) 04時59分
「ヒロミ」、「山口さんちのツトム君」はおそらく1986年5月4日放送の特集「男の子女の子」ですかね。
投稿: テル | 2025年1月27日 (月) 06時17分
残念ながら「男の子女の子」特集はNHKアーカイブスに保存されていないようです。 他の3曲が気になりますね。
投稿: テル | 2025年1月27日 (月) 06時18分
「男の子・女の子」の曲目は ケンちゃん ヒロミ ほかで、あとの曲は分かりません。
投稿: | 2025年1月27日 (月) 13時14分
「星の子供たち」は木と太陽でした。
投稿: うい | 2025年1月27日 (月) 15時23分
発掘スペシャルの「ごめんなさい」「ツビレグツブレグマーチ」は 「レッツシングみんなのうた」版の画面でしたが、 「レッツシング」で同じ回の「じゃがいも」はホワイトバックでした。 (「調子をそろえてクリッククリッククリック」「ごめんなさい」「じゃがいも」「うちのネコぼくのネコ」「アマリリス」「ツビレグツブレグマーチ」の6曲)
投稿: うい | 2025年1月27日 (月) 19時36分
「レッツシングみんなのうた」は1989年に「キッズアワー」「衛星こども劇場」内で放送されていたそうです。
投稿: うい | 2025年1月27日 (月) 19時39分
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198907311824001300400
投稿: | 2025年1月28日 (火) 05時57分
「コロは屋根のうえ」の1987年12月の 隣の部屋同士で電話する人の画面はどんな感じでしたか。 「みょうなそう」にあったのには、タイトル画面がなかったので
投稿: | 2025年1月28日 (火) 18時14分
「みんなの恋愛論」のタイトル画面の 「黒猫がさした傘の上で2匹の鳥がいる」はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月28日 (火) 19時21分
投稿: | 2025年1月29日 (水) 04時42分
くまモンのコミュニティに「こぶたのしっぽ」の初回タイトルが…
投稿: | 2025年1月29日 (水) 05時40分
「こぶたのしっぽ」(長靴の干された庭に2匹のカタツムリ) https://yt3.ggpht.com/gm34UgvIoeqCT-cOP85lKu54mA5cy211MJ29HeDVlKKgpWz0-8T3eXwe8A-7MTxuvSbIqguSzTj1J9w=s943-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月29日 (水) 05時42分
1985年8月 新曲 空飛ぶ林檎(船の絵) まっくら森の絵(森で虫取りをする少年の絵) 再放送 44ひきのねこ(猫がベッドのそばであくびをする絵) 1985年2月 「ありがとうさようなら」、「ラジャ・マハラジャー」、「白い道(1985)」は花の絵 「恋するニワトリ」、「ラジャ・マハラジャー」は妖精の絵 「ふたごのオオカミ大冒険」は、毛むくじゃらの動物の絵
1984年12月~85年1月 新曲 雪祭り(冬の風景の絵) 赤いサラファン(木と2頭の馬の風景の絵) 枯れ葉の子守唄(触覚の生えた猫のような 妖精と木の絵で、終わりの絵は雪男みたいなモンスター UFOみたいな青い雲に指をさす絵) 赤鬼と青鬼のタンゴ(1984年版)(木同士が話し合いをする絵でした。 ) 1984年12月~85年1月再放送 くいしんぼうのカレンダー(春の風景の絵) こだぬきポンポ(冬の風景の絵)
1984年10月 新曲 しあわせのうた(サルの絵) 赤い帽子(カマキリ)
1984年8月新曲 天使の羽のマーチ(羽の生えたカバとペンギンの絵) カメレオン(カメレオンの絵) 風ぐるま(2匹のトンボの絵) 海へ来て(2匹のカニの絵) 1984年8月再放送 みずうみ(2羽の鳥の絵)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時32分
1985年4月 再放送 「赤い花白い花」「キャンディの夢」はdvdと同じ 1985年10月 新曲 トタン屋根のワルツ(リス) 再放送 「遠い世界に」「大きな古時計1973年版」「勇気一つ友にして」はDVDと同じ 1986年6月 - 7月 新曲 「いたずらラッコ」と「マイボーイ」はカエル 1986年8月 新曲 「しっぽのきもち」と「ハートにホッチキス」はバッタ 「たいへんだぁ」と「ふたりは80才」はカニ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時39分
2012年8月再放送 イナレオタさかだちのうた(宇宙とロボット) 音のシンフォニー(ポットとカップ) 花の海(ポットとカップ) 2012年10月再放送 数え歌(ポットとカップ) ユミちゃんの引っ越しさよならツトムくん(ポットとカップ) はじめての僕デス(ベージュのドア)
投稿: | 2025年1月29日 (水) 15時41分
2006年12月~07年1月再放送タイトル画面 「今でも船長と呼ばれている船長の夜」「ぶたまんごころ」 ・ロボットと土星 ・ライオン 「勇気をだして」「ハローアゲイン,JoJo」 ・ひよこ ・夜の街並みと三日月(ブルー) 「フンコロガシは、忙しい。」「こたつむすめでテケテケテ」 ・ロボットと土星 (「フンコロガシは、忙しい。」は押し花のタイトルではない) 「子ねこと毛糸」「ぼくはくま」 ・ライオン ・夜の街並みと三日月(ベージュ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時44分
今月のうた 「鳳来寺山のブッポウソウ」から 2007年6~7月再放送曲のタイトル画面 「どすこい!!太郎」 ・ライオン 「ありがとサンキュ~」「名もない花のように」 ・ライオン ・ひよこ 再放送曲「なつやすみのおさかな」から 2007年8~9月の再放送タイトル画面(押し花のみ) 「なつやすみのおさかな」「まゆげの唄」 ・ライオン ・ロボットと土星 「チュンチュンワールド~マジックカーニバル~」 ・ロボットと土星 「今月のうた ノックは3回」から 2007年10~11月再放送曲タイトル画面(押し花のみ) 「赤鬼と青鬼のタンゴ」「花の海」 ・ひよこ(1984年版なのに「1977年12月~78年1月放送から」と表示されてた) ・ポットとカップ 「小さな木の実」「永遠にともに」 ・ライオン ・ポットとカップ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時53分
「アニメメドレー? なんのこれしきふろしきマン」から 2007年12月~08年1月再放送タイトル画面(押し花のみ) 「エトはメリーゴーランド」「白い道」 ・夜の街並みと三日月(ブルー) ・ポットとカップ 「しあわせのうた」 ・ひよこ 「今月のうた リスに恋した少年」から 2008年2~3月再放送曲のタイトル画面 「以心伝心しよう」「ぼくのバレンタインデー」 ・ロボットと土星 ・ポットとカップ 「ラジャ・マはラジャー」「童神」 ・夜の街並みと三日月(ブルー) ・ひよこ 「4.5月のうた」から 2008年4~5月再放送タイトル画面(押し花のみ) 「月のワルツ」 ・ロボットと土星 「がんばらんば」「恐怖の昼休み」 ・ロボットと土星 ・ライオン 「6.7月の曲」から 2008年6~7月再放送タイトル画面(押し花のみ) 「ベスト・フレンド」「一円玉の旅がらす」 ・ライオン ・ひよこ 「タチツテト手を」「アオゾラ」 ・ライオン ・夜の街並みと三日月(ブルー) 「8.9月のうた」から 2008年8~9月再放送タイトル画面(押し花のみ) 「あいこでしょ」「44ひきのねこ」 ・ライオン ・夜の街並みと三日月(ブルー) 「大きな月」「夏恋花」 ・夜の街並みと三日月(ベージュ) ・ポットとカップ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時56分
1971~1973年、1975年の初回タイトルバックはどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月29日 (水) 20時07分
1976年8~9月は 「南の島のハメハメハ大王」はヤシの木、 他は魚の絵だった
投稿: | 2025年1月29日 (水) 20時40分
1974年6~7月のタイトルバックは 「音のシンフォニー」と「矢車草」、 「ちいさな汽車」は縞模様と窓の絵
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 20時58分
「算数チャチャチャ」は初回は鉛筆 1974年再放送は巻貝
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 21時01分
2004年DVDのタイトル画面は 過去に使用されたタイトル画面を再使用されたものだと思われます。
投稿: | 2025年1月29日 (水) 21時22分
2004年DVDの一部の曲のタイトル画面は 過去に使用されたタイトル画面を再使用されたものだと思われます。
DVD第3集のタイトル
お山の大将 ジェンカを踊るひよこ
4人目の王さま 自転車
ゆりかごのうた 仲良しマフラーをする2匹の猿
バケツの穴 音符とおたまじゃくし
パンのマーチ 2016年12月再放送の雪祭りと同じ絵
投稿: | 2025年1月30日 (木) 05時09分
DVD第4集のタイトル
地球の子ども 毛糸玉の入ったカゴに入る猫
それゆけ3組 草むら(?)をのぞくヒゲのおじさん
草競馬 うさぎが花畑(?)から手を振る
詩人が死んだとき 変な形のお城(?)
小さな木の実 1983年版の初回タイトルと同じ絵
フニクリフニクラ お城から流れ星を見る人
投稿: | 2025年1月30日 (木) 05時11分
「それ行け3組」と「詩人が死んだとき」はGISみんなのうたによると初回
投稿: | 2025年1月30日 (木) 05時47分
「小さな木の実」は1983年10〜11月当時、 夕方枠で放送された回はNHKアーカイブスに保存されていなかったような…
投稿: | 2025年1月30日 (木) 12時28分
DVDの「ヒロミ」は1983年10〜11月の夕方枠、 「かんかんからす」は1983年10〜11月の9:55枠のタイトルでした。
DVD第5集のタイトル
森のクマさん 天使がこっそりのぞく
洗濯ジャブジャブ 小人がラッパを持っている
さらばジャマイカ 緑色の怪獣
誕生日のチャチャチャ ファンキーな格好をした2匹のマントヒヒ
コキリコの歌 「ふぃふぃ」の9:55枠と同じ胴長のピエロ
想い出のグリーングラス ピエロの格好をして輪になっている4人の子供
投稿: | 2025年1月30日 (木) 17時37分
DVD第6集のタイトル
空にはお月さま 特集「冬」の「白い道」と同じマフラーを縄跳びにしているもぐら
走馬燈 猫がベッドで眠る (1985年8〜9月再放送の「44ひきのねこ」「みずうみ」の回でも使われていた)
投稿: | 2025年1月30日 (木) 17時39分
DVD第7集のタイトル
花いちもんめ 凧揚げする子供(「コロは屋根のうえ」「ファットマイズクリーニンザルーム」の終わりと同じ)
キャッツアイラブ 体操着を着た2匹のチーター
投稿: | 2025年1月30日 (木) 17時40分
「草むらのヒゲのおじさん」「へんな形のお城」は DVD用に再編集(曲名、作詞作曲などを塗りつぶした)されたタイトル画面だと思います。 本橋靖昭さんは1954年生まれですので、初回当時(1971年)なんてことは、まずありえません。
投稿: | 2025年1月30日 (木) 19時37分
変な形のお城はどの回か知らないがオープニングでも使用されていたようですね。 「みんなのうた」の部分を塗りつぶしたような感じがします
投稿: 杉本クン | 2025年1月31日 (金) 05時59分
「洗濯ジャブジャブ」の小人がラッパを持っているは、 1983年8〜9月の夕方枠で使用された画面だと思われます(ドラキュラのうたは1983年8〜9月夕方枠の画面のため)
投稿: | 2025年1月31日 (金) 13時20分
「誕生日のチャチャチャ」のファンキーな格好のマントヒヒ、 1984年ごろの9:55枠で使用されていた可能性があるような無いような
投稿: | 2025年1月31日 (金) 22時04分
1984年2〜3月のピエロみたいな絵、ちょっと怖く感じませんか?
投稿: | 2025年1月31日 (金) 22時05分
考察 「思い出のグリーングラス」か「誕生日のチャチャチャ」あたりのタイトルが「こんな日がほしかった」か「お兄ちゃんになっちゃった」に使われた可能性がある 「サラマンドラ」と「ふぃふぃ」がピエロになってるため
投稿: | 2025年1月31日 (金) 22時42分
間違えて「8ミリビデオ」に返信しちゃいました 2007年2月と4月のタイトル なつかしのみんなのうたの「ゴールのサンバ」「アアビチ」 のタイトルはなんでしょうか?
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 06時13分
考察ですが、「雪祭り」のDVDの画面は おそらく1984年12月当時の夕方枠だと思いませんか? タイトル画の作風が本橋靖昭さんっぽいので
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 07時48分
「おにいちゃんになっちゃった」の初回9:55枠は こけしみたいなピエロの画面でした。
「森の熊さん」の「天使がこっそりのぞく」は 1983年12月の夕方枠でも使用された可能性がありませんか… (DVDのアスタルエゴが1983年12月再放送の天使のため)
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 07時50分
「北風小僧の寒太郎」のDVDの「天使が焚き火をする」は 作詞作曲が左側にあるので1993年12月だと思いませんか?
1983年12月の「こだぬきポンポ&白い道」のDVDタイトルは何時枠ですか?
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 08時02分
「さらば青春」の自転車は1983年6月に使われていた可能性があります 「リンゴの森の子猫たち&エガオトッテケ」のエンディングに自転車が使われていたので ソース https://x.com/B1P4AiV1QlqfNqp/status/1617869049719050241
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 08時05分
DVDの「こだぬきポンポ」「白い道」は1983年12月の9:55枠です。
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 09時44分
「ふぃふぃ」の胴長のピエロの画面は DVDの「コキリコの歌」でも使用されていた。
投稿: うい | 2025年2月 1日 (土) 15時28分
1987年の特集の1987年8月8日の「かわいいともだち」 1987年11月の「おかしなおかしな歌」はどんな画面でしか。
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 17時33分
失礼しました。 「かわいいともだち」が1987年11月、 「おかしなおかしな歌」が1987年8月でした。
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 17時34分
以下の1987年4月のタイトル画面はありますでしょうか 4月再放送 「恋するニワトリ&パンダパパヤッ」のオープニング 「しあわせのうた&宗宮岬」 「いたずらラッコ&上級生」 「ペルシャの子守唄&デッカイドットマーチ」オープニング ペルシャの子守唄 エンディング
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 19時35分
くじょうさんがビデオを録画されたのは1987年6月からで、 1987年4~5月はないと思います。
投稿: うい | 2025年2月 1日 (土) 19時47分
1987年4~5月の「しあわせのうた」「宗谷岬」の オープニング、1曲目、2曲目(エンディング不明)
・ブリキロボットが1輪の赤い花を見つける ・ブリキロボットが1輪の花を持つ ・ブリキロボットの頭からたくさんの赤い花が飛び出す
投稿: うい | 2025年2月 1日 (土) 19時49分
1987年8月からはどうでしょうか 8月再放送 「ロバちょっとすねた&若者と子犬とクロアサン」 オープニング&エンディング 「カメレオン&うちゅうのうた」 「ふたりは80才&風ぐるま」 10月新曲 「クマのぬいぐるみ&ちゃんと顔に書いてある」オープニング&エンディング 10月再放送 「キャベツUFO&昨日今日明日」エンディング以外 おそらく全部コックさんだと思う 「メトロポリタン美術館&わたしの人形」 12月再放送 「白い道(1985))&オランガタン」オープニング&エンディング 「こだぬきポンポ&かんかんからす」かんかんからす以外
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 20時05分
1987年再放送は「青空とタップダンス」にコメントされています
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 20時37分
「白い道」「オランガタン」のオープニングは テレビに横線のノイズだったと思う…
投稿: | 2025年2月 2日 (日) 14時20分
「クマのぬいぐるみ」「ちゃんと顔に書いてある」は
・栗の指揮者が構えている ・栗の指揮でキノコがトロンボーン、ブドウがバイオリンを演奏 ・栗の指揮で柿がシンバル、どんぐりがピアノを演奏 ・栗の指揮で枯れ葉がコーラス
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 17時58分
「ロバちょっとすねた」「若者と小犬とクロアサン」
・草原の中の郵便屋さん ・草原の中のポスト ・夜の郵便ポスト ・手紙を読むかかしや鳥たち
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 18時01分
1987年12月~88年1月再放送の「白い道」「オランガタン」
・横線のノイズが映ったテレビ ・テレビから雪だるまが出てきて、男の子が驚く ・テレビから飛び出した花束を女の子が受け取る ・テレビに月が映り、周りで星が瞬いている
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 18時02分
1987年8~9月再放送「カレレオン」「うちゅうのうた」
・氷の入ったコップ ・そこへ現れるペンギン虫 ・コップの中を探検するペンギン虫 ・コップの中の氷の上でくつろぐペンギン虫
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 18時04分
1989年3月の「せんせほんまにほんま&ありがとうさようなら」 始まり(子供たちがランドセルをしょって登校する画面) ありがとうさようなら(体育の授業の画面) クマのぬいぐるみ(絵描きの時間の画面) 終わりは下校する画面ですか?
投稿: | 2025年2月 2日 (日) 18時29分
すみません間違えました せんせほんまにほんまじゃなくてクマのぬいぐるみです
投稿: | 2025年2月 2日 (日) 18時30分
1988年の録画で以下はありますでしょうか
1988年11月再放送 「メトロポリタン美術館」「秋物語」 「ヘンなABC」「小さな木の実」
1989年3月再放送 「ありがとう・さようなら」「クマのぬいぐるみ」 「せんせ ほんまにほんま」「お元気ミーちゃん」
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 19時02分
「メトロポリタン美術館」「秋物語」は雲とコーヒーの画面でしたが…
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 05時28分
「キャベツUFO」「昨日今日明日」は
オープニングが目玉焼きを焦がすコックさん 1曲目が野菜を放り投げるコックさん 2曲目が大きなパンを焼くコックさん 終わりがスイーツを放り投げるコックさん
投稿: 杉本クン | 2025年2月 3日 (月) 06時37分
「わたしの人形」「メトロポリタン美術館」は
・男の子が鉢植えの双葉を買って?帰ってくる ・男の子が双葉を北風から守っている ・つぼみが出てきて男の子が嬉しそうにしている ・綺麗な花が咲いて男の子にキスしてる
投稿: うい | 2025年2月 3日 (月) 13時27分
1988年2月の「ジャングルダンス&たのしいさんすう」 始まりは「3本の鉛筆とスケッチブック」 「ジャングルダンス」は文房具たちが踊っていて 「たのしいさんすう」はノートと文房具たちの画面 終わりななんでしょうか
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 14時29分
1988年8月の「君のいる惑星&青空とタップダンス」9:55版 始まり(不明) 君のいる惑星(女の子が頭の上に器をかざしていて、そこからオレンジやバナナやパイナップルやひまわりの花が飛び出しています) 青空とタップダンス(女の子がフラダンス) 終わり(女の子がハンモックに横になって揺られているところです。)
5:25版はなんでしょうか
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 3日 (月) 14時33分
5:25はわからないですね。
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 15時30分
「君のいる惑星」のオープニングは女の子が頭の上にのせた器に果物などを運んでいる
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 15時31分
「君のいる惑星」のオープニング9:55版は 女の子が頭の上に乗せた器で果物などを運ぶ画面だった
投稿: タイトル画面の情報求む | 2025年2月 3日 (月) 16時15分
1988年4月の 「宇宙はたのしいフェスティバル&陽光のなかの僕たち」 空いてる所は「青空とタップダンス」に掲載されてますか? (総合) 始まり 宇宙はたのしいフェスティバル 陽光のなかの僕たち(日傘をさした黒猫) 終わり(同じ黒猫が日傘をさして桜の下を右に向かって歩いているところです。右手に黄色いバスケットを持ってます) (教育) 始まり 宇宙はたのしいフェスティバル 陽光のなかの僕たち(雲の上で縄跳びをもった子供) 終わり
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 17時40分
どこかに掲載されてますか? 1988年5月再放送 しあわせのうた 天使の羽のマーチ
ひとりぼっちの歌 アップルパップルプリンセス 1988年6月 (教育) おじいちゃんっていいな サボテンがにくい (教育) 汐の匂いのする街で 転校生は宇宙人
再放送(7月のみ) いろはまつり ジャングルダンス
風のオルガン わたしの紙風船
投稿: タイトル画面情報求む | 2025年2月 3日 (月) 17時42分
「フラミンゴのワルツ&3D天国」 始まり(暖炉にネズミが3匹いて箒をもった女の子が困った顔をしています) フラミンゴのワルツ(魔法使いのおばあさんがバトンを振ると、女の子がドレス姿になりました) 3D天国(王子さまっぽい男性がドレス姿の女の子を追いかけています。女の子の後ろにはキラキラ光る靴が落ちています) 終わり(王子様が貧しい姿に戻った女の子にガラスの靴を履かせて、周りの人が驚いています) 5:25版か9:55版 どちらでしょうか
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 17時47分
「フラミンゴのワルツ」のシンデレラっぽい画面は9時55分総合です。
投稿: うい | 2025年2月 3日 (月) 18時38分
1988年度の再放送は 「メトロポリタン美術館」「秋物語」(終わり以外)、 「JOY(よろこびの国)」「展覧会で逢った女の子」、 「小犬のプルー」「北風小僧の寒太郎」(オープニング以外)しか判明しておりません。
投稿: うい | 2025年2月 3日 (月) 18時40分
昔のタイトル画面 1978年6月新曲 「切手のないおくりもの(1978)」「坊がつる讃歌」「星の子ペンキィ」「風の歌」はアジサイ 1978年4月 「さびしがりやさん こんにちは」「ここは南の島(再放送)」は花の絵 「ここは南の島」は2013年リクエストでも使われていた 1978年8月 だるまさんがころんだ(枯れ葉のピラミッドと謎の物体)DVDと同じ 1978年10月 「大空から見れば」「かなかなかな(再放送)」「ともだちはいいもんだ(再放送」は星空の画面
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 19時28分
1978年12月はトランプの絵、 1979年6月の「進め!しんじ君」はホオズキの絵
投稿: | 2025年2月 4日 (火) 06時10分
1979年10月は「嵯峨野巡礼」は芽(?)みたいな画面だった
投稿: | 2025年2月 4日 (火) 19時45分
1996年8月新曲 そばにいてよテディベア(家から音符) なつやすみのさかな(花火) 1996年10月新曲 ペンギンパラダイス(虹) そらとぶくじら(かざぐるま) 1996年12月新曲 るらら(リンゴになった地球と音符) メッセージソング(雪の結晶) 大名ぎょうれつ(風ぐるま) 1997年2月新曲 それが僕のおとうさん(家から音符) 駆け抜けてグッバイ(虹) あなたが見える(紅茶) わたしのふるさと(1997)(リンゴになった地球と音符)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 5日 (水) 05時18分
2013年4月 再放送 昆虫ニンジャ ひよこ しあわせのうた 押し花のひよこ フニクリ フニクラ 押し花のひよこ 感謝状 押し花のポットとカップ ベスト・フレンド 押し花のライオン 童神〜天の子守唄〜 押し花のひよこ リクエスト オブラディ・オブラダ 魚の絵 しっぽのきもち バッタがハンモックの上に本を読んでる絵 山口さんちのツトム君 押し花の夜のベーシュ やさしくしてね 家の窓(初回) 切手のないおくりもの(1996)押し花のひよこ 会いにいくの。木と鳥 (初回)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 5日 (水) 05時20分
「会いにいくの」はリクエスト枠では木と太陽でした。
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 05時29分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRwwKKFPyDSEy45_D-7ip4t6UFC3v7bU_fKxivKpofCxrbpVZzEve0py4A&s=10
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 07時06分
1997年8月 友達になろうよ(花と蝶) 日傘の詩(木と鳥の巣と鳥) さとうきび畑(1997)(3本の木と太陽) 10月 ぼくのおとうとくん(鳥の巣) 船はうたう(花と蝶) 雨のちスペシャル(木と太陽) 12月 お年玉(木と太陽) 雲(木と鳥) E-WaH-OH(花と蝶) 1998年4月 アジのひらきの三度笠(花と蝶) はるか(木と鳥の巣と鳥) 再放送 ふるさとの五月(木と太陽) わっしょいニッポン(花と蝶) 6月 僕は君の涙(花と蝶) 再放送 メトロポリタン美術館(木と太陽) 10月 月の風船(木と鳥)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 5日 (水) 07時08分
1989年6月 始まり(不明) おばあちゃんの宝もの(小太鼓を演奏する男の子とラッパを吹いた犬、右側にアコーディオンを演奏するサルがいて) さようならコンサート(左側に小太鼓を演奏する男の子、ラッパをふいた犬、アコーディオンのサル、ハーモニカを演奏する2匹のウサギ、2羽の鳥、ベルリラを演奏するきつねの絵) 終わり(1羽の鳥、2匹のウサギ、きつね、サル、小太鼓の男の子、ラッパの犬、シンバルの熊の絵です) 1991年4月 春はスタート一年生&恐怖の昼休み 始まり(不明) 春はスタート・一年生(皿に乗ったサクランボとサクランボのスケッチ) 恐怖の昼休み(ポット?に入ったサクランボと周りに散らばったサクランボ。そして目覚まし時計) 終わり(湯呑みに入ったサクランボとサクランボの描かれた急須 で、とてもサクランボがフューチャーされています。時刻表示はありません)
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 07時12分
1970年度の初回はタイトルバックがなく、曲の始まりの部分に曲名、作曲、作詞、歌手の字幕が出ていたそうです。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年2月 5日 (水) 12時17分
「おねえちゃん」(姉の自転車の後ろに弟が乗っている) https://yt3.ggpht.com/6u1EYFDBckBUSr7zZVCUYVXmi_rGCaLjhmFP1XsUYpspUC1HUttjbweJ8R066ikvxHSRzhQMbqeL9qs=s963-rw-nd-v1
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 15時28分
「おねえちゃん」 特集では放送されていたのに 再放送は2011年2〜3月にラジオのみだったんです。
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 16時29分
1998年4月再放送の「ふるさとの5月」は花と蝶、 「わっしょいニッポン」は木と太陽
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 20時49分
久々に「くまモン」のコミュニティ更新されました。 「おねえちゃん」
https://www.youtube.com/@kimu9800/community
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 05時30分
くじょう様の2002年の録画に以下の曲はありますか。
2002年6月再放送 名もない花のように、赤い花白い花
2002年12月再放送 悲しきマングース、ぶたまんごころ
投稿: ヨーク・アルファー | 2025年2月 6日 (木) 14時40分
イントロに曲名と作詞作曲など、「虹と雪のバラード」で確認できますね。
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 16時56分
「虹と雪のバラード」https://www.bilibili.com/video/BV1uV411p7R5/
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 18時22分
「虹と雪のバラード」は「札幌オリンピックのうた」内で放送されていたらしい
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 21時53分
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 05時25分
「山口さんちのツトムくん」はビルに灯りがつくタイトルではなかったでしょうか?
投稿: フリーズむとう | 2025年2月 7日 (金) 06時34分
フリーズむとうさん、 「山口さんちのツトム君」の窓に灯りがつくタイトルは 2011年4〜5月のお楽しみ枠です。
投稿: テル | 2025年2月 7日 (金) 14時41分
「ベストフレンド」は鳥の巣だったと思います。
投稿: テル | 2025年2月 7日 (金) 14時42分
1974年12月の「北風小僧のかんたろう」は 1987年12月に「草原じょうか」といっしょに 再放送されていたらしいのですが、 くじょう様はお持ちでしょうか。 またどんなタイトル画面だったか、教えていただけると幸いです。
投稿: フリーズむとう | 2025年2月 7日 (金) 16時16分
1985年度の 4月・6月新曲 ケンちゃん 旅立ち・赤い糸・母さんは雪おんな・上級生 1986年2月新曲 の初回はなんでしょうか 「火星のサーカス団」はGIS 「詩人とつばめ」は「青空とタップダンス」に回答済み
投稿: タイトル情報求む | 2025年2月 7日 (金) 20時17分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSOR4-De4zZC4TqUWTA8cU1vVvXCyCIuOOy7cvNoWW76tuIL5gwlfJXG9AF&s=10 すみません 謎の文が出てきちゃいました
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 20時18分
1985年度の再放送で知っている曲はありますか?
投稿: タイトル情報求む | 2025年2月 7日 (金) 20時21分
掲載されてない 2007年2月と4月の曲 「なつかしのみんなのうた」の「アアビチ」「ゴールのサンバ」 この二つのタイトルは見たことがありません
投稿: タイトル情報求む | 2025年2月 7日 (金) 20時22分
考察 「洗濯ジャブジャブ」のdvdタイトル 1983年6月に使われた可能性がある 「ドンペペの歌」dvd 1985年再放送の「大きな古時計」「遠い世界に」「勇気一つ友にして」のタイトルみたいな動物がいるので 1983年〜1985年に使われていた?
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 20時25分
1985年4~5月再放送の「キャンディの夢」「赤い花白い花」
・うさぎの紳士がベッドから目覚める ・うさぎの紳士が雲の上でパイプたばこを吸っている ・うさぎの紳士が花に水をあげている ・うさぎの紳士がパイプたばこを吸いながら空を見上げる(DVDの「月の光」でも使用されていた)
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時55分
1985年6~7月再放送の「ひげなしゴゲジャバル」は DVDと同じ画面で、 DVDの「今でも船長と呼ばれている船長の夜」もこの回で使用されていた可能性があります。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時56分
1985年8~9月再放送の「44ひきのねこ」は DVDと同じ猫がベッドの横であくびをする画面で、 DVDの「走馬燈」もこの回で使用されていた可能性があります。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時57分
1986年2~3月の「ポケットの中で」は うさぎの兄妹がボール遊びをしている画面で、 2015年4~5月のリクエスト枠でも使用されていました。 「覚えていますか」は、森の中で散歩するおばあさん(?)の画面でした。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時59分
1985年2月の「恋するニワトリ」と「ラジャマハラジャー」に天使がいるので「わが名はカウボーイ」も使われていた可能性?
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時05分
DVDの「わが名はカウボーイ」も「恋するニワトリ」の終わりの画面が使用されていました。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 21時06分
まだ判明していない使われていたタイトル dvd第3集 「地球の子ども」「それ行け3組」「詩人が死んだとき」(OPに使われていた?)」「フニクリフニクラ」「さびしいカシの木」「さらばジャマイカ」 「空にはお月さま」おそらく(白い道(1985)からの可能性
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時09分
1983年2月のタイトルはほとんど四角形のタイトル絵 1982年8~9月のタイトルバックは 「水色のワンピース」はマンボウの絵で、 「あんぐりー・ブギ」はヤシの木の絵、 「せんせほんまにほんま」は飛行機の絵でした。
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時11分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXX1RW6hUnF6jVNxWZl4ickeBQan3EDU2ixfqazIWr1RoWapAEjQrrG5A&s=10 おそらくこの絵
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時12分
「カーテンか波のように揺れる縞模様と途切れ途切れの線と水玉」の絵は 「パパおしえて」(1982) 「ぼくのにっきちょう」 「夏は来ぬ(1982)」 GISから 「メゲメゲルンバ」と「走れジョリィ」の初回(おそらく)
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時16分
シークレット枠の「空のオカリナ」のタイトルバックは 「熱気球と紙飛行機」でした。
投稿: ライトネス | 2025年2月 7日 (金) 21時26分
1986年4月新曲 シューティングヒーロー&うちゅうのうた 始まり(不明) シューティングヒーロー(虫取りに行く少年とネギ畑) うちゅうのうた(柴犬と遊ぶ少年の絵) 終わり(不明) 1986年4月再放送 スシくいねぇ&おふろのうた 始まり(不明) スシくいねェ!(口をあけながら寝転んでいるワニ) おふろのうた(ワニがイチゴジャムの瓶を持つ絵、 ) 終わり(大きな苺から顔を出し苺を食べるワニの絵)
おふろのうた(初回) (カラフルな人魚の絵)DVDと同じ お国めぐりシリーズ(1969年度)のタイトルバック ※特に明記の無いものは県。()です。 1.長崎めがね橋(長崎)(ドレッサーの前で眼鏡をつける人の絵) 2.さっさか大坂(大坂)(たこやきの絵)(特集、治プログの絵は使われただと思われる) 3.札幌の空(北海道)(十字の午後の公園の絵) 4.高山にカンカコカン(岐阜)(1969年の当時の高山市風景の絵) 5.夕陽の笛(広島)(広島原爆ドームの絵)(治プログの絵は使われただと思われる) 6.ヒュルルジンジンからっ風(1970年2月版)(群馬県)(からっさ河童とさかさ鳥の絵) 1987年2月新曲 おじいちゃんの子守唄&風のオルガン 始まり(桜か梅の花と3羽のカラス) おじいちゃんの子守唄(スイセンとひよこ) 風のオルガン(インコがいる画面) 終わり(不明)
投稿: タイトル情報判明 | 2025年2月 7日 (金) 21時59分
「デキシーワンダーランド」はカメムシのような絵だった
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 22時12分
「うちゅうのうた」の初回の終わりは 自転車に乗った子供の絵
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 05時46分
2006年度のBSハイビジョン再放送のタイトル
2006年6〜7 パパとあなたの影ぼうし ポットとカップ
2007年2〜3 涙のチカラ ビルに灯りがつく(ブルー)
投稿: オカニー | 2025年2月 8日 (土) 06時02分
音符時代1994年〜1996年の新曲と 船時代1997年〜2001年の新曲と 押し花時代2002年~2020年の新曲が再放送された 時に初回と変わった絵はありますか? 例 青い童話 初回は専用タイトルだが 再放送では夜の風景のベージュ
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 07時39分
再放送の夜の風景のベージュは2002年4月再放送とDVDだけでした
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 07時40分
「スプーンの初恋」は初回、2019年リクエストはホワイトバックだが2022年は自転車と標識のタイトルに
投稿: チェリー・パーカー | 2025年2月 8日 (土) 08時10分
「泣いていた女の子」(女の子が窓から犬を見る) https://yt3.ggpht.com/K1VkOlZ5er_q2iZsuId71qDMSm_LNQ79Dg9hLxVJSdahaxz3Ut-IhNxFuqMgv5s-vYlRS1Wi85a9T0w=s880-c-fcrop64=1,00000b65fffff49a-rw-nd-v1
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 08時27分
「メトロポリタン美術館」のトラと少年は初回の夕方枠ですね。
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 08時30分
1987年12月と思われる『北風小僧の寒太郎』と『草原情歌』は
・オルゴールから音楽が流れている ・音楽に合わせて操り人形の男女が踊っている ・操り人形の弦楽四重奏を操り人形のコンダクタが指揮している ・操り人形のコンダクターがオルゴールを指揮している
投稿: くじょう | 2025年2月 8日 (土) 12時23分
ありがとうございます。 では、1988年2月の「はとのうた」「宗谷岬」のオープニングの犬が黄色いシャツをきていたのですが、 「宗谷岬」、おわりはどんな感じでしたか。
投稿: フリーズむとう | 2025年2月 8日 (土) 15時58分
「鳩の詩」「宗谷岬」は、
・犬が家からケーキを持ち出している ・犬が家からラジカセ?を持ち出している ・犬が家からニコニコしながら枕を持ち出している ・犬が原っぱで大きな枕に寝転がって、ラジカセで音楽を聴いている
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 16時03分
「北風小僧の寒太郎」「草原情歌」は一昨年「みょうなそう」にありました。 「鳩の詩」「宗谷岬」のオープニングは「くまモン」の 「おかあさんといっしょ」の番組ダイジェストの動画の終わりに映っていたことがありました。
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 17時09分
秋物語、赤い帽子のオープニング https://m.youtube.com/watch?v=3R6ULvHkO-g
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 17時11分
1986年4~5月再放送の「スシ食いねェ!」「おふろのうた」
・ワニが苺を持ってくつろぐ ・ワニが上を向きながら苺を食べようとする ・ワニがイチゴジャムの瓶を持っている。右側に触覚の生えたヒゲの生物(?) ・ワニが大きな苺から顔を出して苺を食べる
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 17時15分
「あっそうか」https://shikimori.one/animes/57290-aa-souka
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時16分
「しあわせのうた」のDVDはどの再放送ですか?
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時18分
以下のタイトルバックはいつなのかお願いします https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003352791?recommendTrackingCode=2 みんなおやすみ https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003353174?recommendTrackingCode=2 キャベツUFO https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428059?recommendTrackingCode=2 上級生 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003506969?recommendTrackingCode=2 しっぽのきもち https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508617?recommendTrackingCode=2 はじめて https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003651392?recommendTrackingCode=2 かんかんからす https://m.blog.naver.com/vivamariya/70006494849?recommendTrackingCode=2 天使の羽のマーチ https://m.blog.naver.com/vivamariya/70006494798?recommendTrackingCode=2 へんな家
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時24分
https://www.youtube.com/watch?v=YdUbHlmXfpo 風ぐるま(1984年再放送?) https://x.com/osakanataro2/status/1094580802891919360 風ぐるま(1986年再放送?)
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時25分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSjJq6XBU3YAZZjKZgKgYsjEMNg8NikVfNVYooY9wdOMJj-lFiKKu78mYwh&s=10 誰も知らない(1965?)
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時28分
https://www.youtube.com/watch?v=iWOmc5xXIIw ナヤミの種(初回) https://www.youtube.com/watch?v=3iQ9nJ50Cog&pp=ygUk44OE44OT44Os44Kw44OE44OT44Os44Kw44Oe44O844OB44CA ツビレグツビレグマーチ(コラ画像)
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時31分
NAVERのタイトル画面
「みんなおやすみ」(かわいい仲間(1985年11月4日放送))
「キャベツUFO」(不明)
「上級生」(1985年12月初回)
「しっぽのきもち」(1990年再放送)
「は・じ・め・て」(1991年6月再放送)
「かんかんからす」「天使の羽のマーチ」(1990年再放送)
「へんな家!」(おもしろい世界(1989年12月26日放送))
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 18時39分
「誰も知らない」は2004年のDVD版です。
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 18時40分
1986年4~5月の「あっそうか!」「あの橋わたれ」(オープニング、終わり不明)
1曲目「縄跳びをする女の子とヒナゲシの花」 2曲目「綿毛を飛ばす女の子」
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 18時41分
あっ そうか!(初回) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5402700745407&idx=0&type=39&tkn=NLr3av9FeLlgbCXN0xBRAevbfR8&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時44分
赤い花白い花(1985年4月再放送) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2891966515947&idx=0&type=39&tkn=LcfElckrsKBZ-F2vBrf4ACwqu_M&fn=vid_x
雨が空から降れば(1986年6月再放送) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2863157807693&idx=0&type=39&tkn=UaCnOGRTeTtqOj0vkGNlwTq6Hos&fn=vid_x
北風小僧の寒太郎(天使が焚き火する) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2782883547684&idx=0&type=39&tkn=lBmYQALry_oLX4s1XIkLp3GQTi8&fn=vid_x
小犬のプルー(1986年10月再放送) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=1508154346179&idx=0&type=39&tkn=cU4biJlwZ3uzGjtT3BbPY8TaFXw&fn=vid_x
ひげなしゴゲジャバル(1985年6月再放送) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2763124116220&idx=0&type=39&tkn=4XHWB8kfvQtwoi_7NPJuHjR84Vw&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時48分
シューティングヒーロー(初回) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5987957934654&idx=0&type=39&tkn=0e2WLSfZ2hIvzEX7eEtW1_EHXQE&fn=vid_x
マイボーイ(初回) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2812606614187&idx=0&type=39&tkn=CVORNd_5jAnszjFtSgYaDkRssYc&fn=vid_x
ふたりは80才(初回) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2783844829879&idx=0&type=39&tkn=Bsv0oJuCaScy3CsjWFiXZybTQ_A&fn=vid_x
くまのぬいぐるみ(1989年3月再放送) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=3008959023824&idx=0&type=39&tkn=REAkuEUkL37Z62dzQ-ixyFAGVuk&fn=vid_x
JOY(よろこびの国)(アゲハチョウとりんごの花) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5795644312179&idx=0&type=39&tkn=tiVxiVwXXZvCSsW4NCOlHJXvoZE&fn=vid_x
みんなでステップ(教育版) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5620941458061&idx=0&type=39&tkn=TNvT09WWerFXbwp3jccMWh85_ss&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時54分
おとぎの国のバースデー、地球はみんなの大合唱(総合) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6286240844398&idx=0&type=39&tkn=n2U4goB8nLQ-4R3Yoe9J9ABr06U&fn=vid_x
こたつむすめでテケテケテ(総合) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2976684968590&idx=0&type=39&tkn=srLBsFWakEnT_qBE5TKqKpUPv4c&fn=vid_x
旅人のように(初回) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6105821743737&idx=0&type=39&tkn=Ug5qNmPYMUPhf4IDe8B816Wh0bY&fn=vid_x
チチンプイプイ(初回) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6803557517935&idx=0&type=39&tkn=Ommro6f5Sq1fs3J8KABz_o7hdB8&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時57分
「三女おさがり節」初回 https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6667377707542&idx=0&type=39&tkn=aI0fy_6Qd8dfdqCBoZ9DFVYNg2s&fn=vid_x
一円玉の旅がらす https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2844627503801&idx=0&type=39&tkn=P_CvvmW2QRf2YuGCVL3aSYfOJVo&fn=vid_x
のら猫どらスケの夢 https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=3438418266765&idx=0&type=39&tkn=H1uiAXT0SqDjguGjZflk1Bt4fQU&fn=vid_x
ねぇ 知ってるかい https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=4998924274265&idx=0&type=39&tkn=M7V-7TQpxNg9nKpljkF7hvFdn4U&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時59分
琥珀の魔法 https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5352674429671&idx=0&type=39&tkn=vdxuDLGDcB89ooe9wy41-MYY_f0&fn=vid_x
僕たちのコレクション https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5373952985660&idx=0&type=39&tkn=iKhmlpAmz0QbKVpGw5UapkBqnAw&fn=vid_x
かにさん https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=4965185686264&idx=0&type=39&tkn=NGi_NPLNxQgLXywxbSgn4idfWdE&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時02分
会いにいくの(初回) https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5181573171733&idx=0&type=39&tkn=Etl582KVhkpBp_a_jrryP3KzVgc&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時06分
「GISみんなのうた」にあった動画 https://drive.google.com/file/d/1yWDFGVeAZQ_pWI3aAWJisCXjUjJoPrEJ/view?usp=sharing https://drive.google.com/file/d/1WJ3W6_uv9BTUzdM3g0bHzI5rWF7z7xKR/view?usp=sharing https://drive.google.com/file/d/17ymatjuEkUQYVTTEaoE9bCUerlS960Hp/view?usp=sharing https://drive.google.com/file/d/1__LuZIK_uPHTHVov6hfCm3a_S0akqU5T/view?usp=sharing
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時33分
こだぬきポンポ(1994年2月再放送) https://minna2.swiki.jp/index.php?plugin=attach&refer=%E3%81%93%E3%81%A0%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%9D&openfile=IMG_4006.jpeg
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時34分
「白い少女」放送音源とはことなる? https://www.nicovideo.jp/watch/sm13077689 「父さんの作った歌」 https://shikimori.one/animes/8733-tousan-no-tsukutta-uta 「あさおきたん」1986年2月再放送? https://shikimori.one/animes/39214-asa-wo-kitan
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時42分
空飛ぶペンギン(教育?) https://www.bilibili.com/video/BV1ks411H7my?p=22
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時49分
カメカメダンス(不明) https://www.bilibili.com/video/BV1ks411H7my?p=102
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時56分
しあわせのうた(不明) https://www.bilibili.com/video/BV1cx411y751?p=52
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時58分
「カメカメダンス」は初回ですね。 NHKアーカイブス保存番組検索で1988年度は総合、教育版どちらも保存されているようですが、 「君のいる惑星」「青空とタップダンス」の教育テレビ版、「卒業前」「空飛ぶペンギン」の総合版はNHKアーカイブスに保存されていないそうです。
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 21時25分
ということは「卒業前」の猫のタイトル画面は NHKアーカイブスに保存されていないということか
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 05時58分
https://x.com/million7000/status/1163374243792314368
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 08時50分
1979年12月のオープニングですね。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 10時29分
「悲しきマングース」は乗馬、「花いちもんめ」はクラシックカーの画面だったそうです。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 10時33分
1986年2月再放送 カメレオン&ああおかしいね 始まり カメレオン ああおかしいね(チョコボールもしくはトリュフでジャグリングする猫) 終わり(猫の体に花が咲いてしまう) 1992年8月 未来&そっくり母娘 始まり 未来(男の子がシャボン玉を飛ばす) そっくり母娘(洗濯物を干す庭で女の子がシャボン玉を飛ばす) 終わり(真ん中に大きな木で、女の子、男の子、猫がシャボン玉の中に入っている) 1989年12月新曲 ゴリラの目ん玉&ぼくはひこうき 始まり(男の子が凧をもっている。) ゴリラの目ん玉(男の子がたこをあげ、女の子が見ている。) ぼくはひこうき(男の子のあげたたこが落ちそうになり、女の子が驚く。) 終わり(凧が木にひっかかる。) 背中でツイスト&愛の旅立ち 始まり(白いきつねがキノコ狩りをしている) 背中でツイス白いきつねが箒で落ち葉を集めている 白いきつねが落ち葉を頭にのせている。 白いきつねがちょうちんをもっている。 1989年6月再放送 たのしいさんすう&転校生は宇宙人 始まり たのしいさんすう(博士が載ったロケットが発車する) 転校生は宇宙人(ロケットが三日月に向かっている) 終わり
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 9日 (日) 15時01分
みんなのうた 1997年4月新曲 わっしょいニッポン(並木と太陽) WAになっておどろう(太陽と木) 1998年8月新曲 愛だったんだよ(花と蝶) 1998年10月 新曲 ぼくらまちぼうず(花と蝶) 秋唄(木と鳥) 再放送 小さな木の実(1995)(太陽と木) 銀杏のダンス(木と鳥) ボクのおとうとくん(太陽と木) 1998年12月 青天井のクラウン(木と鳥) 1999年2月 新曲 折鶴(木と鳥) ひとつのドア(木と太陽) ふうせん(花と蝶) 1999年4月 新曲 泣かないで(太陽と木) 赤い自転車(花と蝶) 再放送 太陽の子供たち(太陽と木) 口笛吹けば(木と鳥) 1999年8月 遠い夏休み(太陽と木) 1999年10月 潮騒のうた(花と蝶)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 9日 (日) 15時30分
2014年4月 - 5月 再放送 44ひきのねこ(夜の風景のブルー) 三女おさがり節(ヒヨコ) 長崎めがね橋(ベージュのドア) フルサト(宇宙とロボット) 2014年6月 - 7月 再放送 進めしんじ君(カラス) ウマウマラーメン(ポットとカップ) はるなつあきふゆ(ポットとカップ) それがボクのおとうさん(宇宙とロボット) どすこい‼︎太郎(ライオン) ニルスのふしぎな旅(ひよこ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 9日 (日) 15時37分
1984年6~7月の9:55枠 「キャベツUFO」は宇宙服(?)を着たサルの親子 「ペルシャの子守歌」はラクダ 「泣いていた女の子」ちゃんちゃんこを着た5匹の狐 「テクテクマミー」ベレー帽をかぶった5匹の猿(?)
1984年4~5月の9:55枠 「メトロポリタン美術館」2匹のトカゲ 「まるで世界」2匹の犬 「われないタマゴ」タンクトップを着た2匹のタヌキ 「おじいさんの電車」発声練習をする2羽のニワトリ
1984年2月の9:55 「おにいちゃんになっちゃった」はこけしみたいなピエロ、 「ふぃふぃ」は胴長のピエロ(DVDの「コキリコの歌」と同じ) 「サラマンドラ」はDVDと同じ
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 15時41分
以下の船時代のタイトルはなんですか? 1997年から1999年 1997年度 「あの頃のなみだは」「恐怖の昼休み」「イイネ!」「コンピュータのおばあちゃん」「父さんの背番号」「おはようクレヨン」「君が忘れた忘れもの」「アフターマン」「風色のとんぼ」「北風小僧の勘太郎(1974)」「料理記念日」「ブギウギゴリラ」「メッセージソング」 1998年度新規船 「まっくら森の歌」「以心伝心しよう」「こころはハレルヤ」「星の子供たち」「なつやすみのさかな」「日傘の詩」「クリスマスが過ぎても」「ピピティ ポプティ パンプ」「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」「山口さんちのツトムくん」「雪は旅人」「JUST FRIENDいつまでも」「雪うさぎ」「ひげなしゴゲジャバル」「GOGOコケコッコー」 1999年度新規船 「まひるのほし」「やさしさの玉手箱」「ホーハイホー」「はみがき」「ひまわり(1999)」「それが僕のおとうさん」「まっくら森の歌」「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」「プップクプー」「大きな月」「まゆげの唄」「この胸おいで」「世界はメロディー」「小さい秋みつけた(1982)」「りんごの木の下で」「歩いてみっか」「おとうさん」「白い道(1985)」「だけどiloveyou」「yesyou」「生命の話をしよう」「おもいでのアルバム(1982)」「ピアノとわたし」
投稿: 船時代のタイトル情報求む | 2025年2月 9日 (日) 16時11分
「歩いてみっか」は太陽と木ですか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 16時15分
2000年度新規船時代 4月 変身(太陽と木) はるなつ(太陽と木) 名もない花のように(鳥と巣) 小さな手紙(御三家の絵) 遠い空(花と蝶) むかしトイレがこわかった(花と蝶) 花になる(太陽と木) むし(花と蝶) おつかれさん(太陽と木) 高校3年生(鳥の巣) タチツテト手を(太陽と木) ラーメンどんぶり流れ歌(鳥の巣) 風がくれたメロディー(花と蝶) 2001年度新規船時代 パパとあなたの影ぼうし(太陽と木) アキストゼネコ(花と蝶) うじゅくじゅ(鳥の巣) トレロカモミロ(鳥の巣) ひよこぶたのテーマpart2(太陽と木) オフステージ(鳥の巣) 南の島のハメハメハ大王(1976)(太陽と木) アキストゼネコ(鳥の巣)再放送? 天下無敵のゴーヤマン(太陽と木) ハピハピバースデー(花と蝶) ばぶるばす(木と太陽) 雪鏡(専用タイトル)
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 16時51分
1997年4月 「あの頃のなみだは」は花と蝶 「恐怖の昼休み」は花と蝶 「いいネ!!」は木と太陽 「コンピューターおばあちゃん」は花と蝶 「父さんの背番号」は木と太陽
1997年6月 「おはようクレヨン」は木と太陽 「君が忘れた大きなもの」は鳥の巣
1997年10月 「アフターマン」は鳥の巣 「風色のとんぼ」は木と太陽
1997年12月 「北風小僧の寒太郎」は鳥の巣 「料理記念日」は花と蝶 「フギ・ウギ・ゴリラ」は鳥の巣 「メッセージ・ソング」は木と太陽
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時34分
1998年4月 「まっくら森の歌」は鳥の巣 「以心伝心しよう」は鳥の巣
1998年6月 「星の子供たち」は木と太陽
1998年8月 「なつやすみのさかな」は木と太陽 「日傘の詩」は花と蝶
1998年12月 「ベストフレンド」は鳥の巣 「山口さんちのツトム君」は木と太陽
1999年2月 「JUST FRIENDS~いつまでも~」は木と太陽 「雪うさぎ」は花と蝶 「ひげなしゴゲジャバル」は1986年6月再放送と同じ 「GOGO!コケコッコー」は花と蝶
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時36分
1999年4月 「まひるのほし」は鳥の巣
1999年6月 「ホーハイホー」は鳥の巣 「はみがき」は木と太陽 「ひまわり(1999)」は花と蝶 「それがボクのおとうさん」は木と太陽 「まっくら森の歌」は鳥の巣 「夏からのプレゼント」は木と太陽 「てるてる坊主はオサムライ」は鳥の巣
1999年8月 「Dr.プップクプー」は木と太陽 「大きな月」は鳥の巣 「まゆげの唄」は鳥の巣
1999年10月 「ちいさい秋みつけた」は鳥の巣
1999年12月 「歩いてみっか!」は木と太陽 「おとうさん」は花と蝶
2000年2月 「YES,YOU」は花と蝶
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時38分
1998年8月の「愛だったんだよ」は木と太陽、 1999年2月の「ひとつのドア」は花と蝶、 「ふうせん」は木と太陽です。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時41分
1997年4月の終わりの画面に宛先はなかったそうですが、 1997年6~7月の「君に幸あれ」の終わり、 「PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面に宛先はありましたでしょうか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 19時19分
質問が多いですが・・ みんなのうた発掘スペシャルの「島原地方の子守唄」「ラゴロンドリーナ」 「ちいさな汽車」「矢草車」「ながいなさんとはやいなさん」「鳩笛」「遠い街」「緑の子馬が生まれたら」「気球に乗って」「巣立つ日まで」「天使のパンツ」「シンドバットの船」のタイトルはなんでしょうか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 20時43分
島原は特集 ラゴロンドリーナ、ながいなさん、鳩笛、気球、天使、シンドバッドはホワイトバックです。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 20時53分
遠いまちは1979年12月再放送、 ちいさな汽車、矢車草は1974年6月です。
1997年4〜5月の終わりの画面に宛先はなかったそうですが、 1997年6~7月の「君に幸あれ」の終わり、 「PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面に宛先はありましたでしょうか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 22時07分
くじょうさんは1997年度の新曲はあるとのことですが、 1997年6月の「わたしのふるさと」(ごっつぉさまから差し替え)、 1998年2月の「ごっつぉさま」以外はあるということでよろしいでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 23時07分
では、1997年6〜7月の「ピアノ、君に幸あれ」と 「ごっつぉさま、PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面の右上には宛先はありますでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 23時08分
終わりの画面の宛先は1996年10月以降から出るようになりましたが、 1996年12月の「メッセージソング、大名ぎょうれつ」の時のみは宛先が出ませんでした。
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 23時09分
1997年8月以降は宛先が出るようになりましたが 1997年10月再放送の「アフターマン、風色のとんぼ」の終わりには宛先がなかったです。
投稿: 杉本クン | 2025年2月10日 (月) 06時42分
くじょうさんは1997年10月(雨のちスペシャルの時)再放送の「アフターマン、風色のとんぼ」は録画お持ちでしょうか?
投稿: 杉本クン | 2025年2月10日 (月) 06時43分
「反省のうた」は初回当時、 1998年10~11月の再放送どちらも鳥の巣のタイトル画面でした。
投稿: うい | 2025年2月10日 (月) 16時24分
以下の再放送は別の記事に回答されてますか? 1989年4月 サラマンドラ(1984) 天使の羽のマーチ
へんなABC まっくら森の歌
お誕生日おめでとう あいこでしょ
しあわせのうた キャベツUFO 1989年6月 あさおきたん 忍者はどこじゃ
ヒロミ 雲が晴れたら
勇気を出して しらんぷり
投稿: | 2025年2月10日 (月) 18時00分
「お誕生日おめでとう」「あいこでしょ」はタケノコの画面ですが、 他は回答されておりません。
投稿: うい | 2025年2月10日 (月) 18時23分
基本は一度録った曲は録画しないので 上記の再放送は録ってないと思います
投稿: くじょう | 2025年2月10日 (月) 22時45分
では、1998年のうち、以下はありますか、またどんな曲名画面でしたか。
1998年6〜7月 「こころはハレルヤ」
1998年12月〜99年1月 「クリスマスが過ぎても」 再放送 「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」 「雪は旅人」
投稿: | 2025年2月11日 (火) 04時44分
くじょうさんの録画に、1999年度はありますでしょうか。 またどんなタイトル画面でしたか。
1999年4~5月 「赤い自転車」 「泣かないで」 再放送 「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
1999年10~11月 「世界はメロディ」「潮騒のうた」 「この胸おいで」 再放送 「アフターマン」
1999年12月~2000年1月 「りんごの木の下で」 再放送 「泣かないで」 「北風小僧の寒太郎」「白い道」
2000年2~3月 「生命の話をしよう」 再放送 「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」 「ピアノとわたし」「メッセージソング」
投稿: | 2025年2月11日 (火) 14時01分
では2000年度で以下のはありますでしょうか また、曲名画面は何でしたか
2000年4~5月 「ティダの歌」 「変身」 再放送 「想い出に溶けながら」 「いつもの笑顔で」「大きなリンゴの木の下で」
2000年8~9月再放送 「ひまわり」「潮騒のうた」 「さとうきび畑」
2000年10~11月 「よかったね笑えて」 再放送 「ふうせん」「大きな月」 「まひるのほし」「名もない花のように」
2000年12月 「ラーメンどんぶり流れうた」 再放送 「北風小僧の寒太郎」「しあわせのうた」
2001年2月 「ここでまた会おう」
投稿: | 2025年2月11日 (火) 22時57分
くじょうさんは2002年4〜5月の録画はありますか。
新曲 Happy Weekend ぱっぱらパパ 2002年ばあちゃん音頭 ブーアの森へ 再放送 青い童話 ベストフレンド よこはま詩集
投稿: オカニー | 2025年2月12日 (水) 06時33分
ある曲の録画があるかどうかは分かりますが、何年何月のと言われるとすぐには分からないのです(アナログビデオには録画年月日を記録する機能はないので)。
ただ『ぱっぱらパパ』や『2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭』は録画してないので、2002年4,5月はこのときの再放送も含めて録ってない可能性が高いですね。
投稿: くじょう | 2025年2月12日 (水) 11時45分
「ぱっぱらパパ」はポットとカップ、「ブーアの森へ」は宇宙とロボットの画面でした。
投稿: うい | 2025年2月12日 (水) 15時06分
「北風小僧の勘太郎」1977年再放送 https://vkvideo.ru/video-174260629_456239712
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時39分
では2002年6月(幸せ恐竜音頭の時)再放送の「名もない花のように」と「赤い花白い花」の回、 2002年12月(今日もチャッピーエンドの時)再放送の「悲しきマングース」と「ぶたまんごころ」の回はありますでしょうか。 また、曲画面はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時43分
たびたび申し訳ありません。2002年6月の「幸せ恐竜音頭」「夏恋花」の終わりのテキスト発売中の画面はどんな感じでしたか。 また、「ちっちゃなフォトグラファー」の終わりはないということですが、 「恋花火」(2002年8‐9月、ロボットと土星)の終わりはどんな画面でしたか。 また、「バナナ村に雨がふる」も「ララララのオープニング」の後、いきなり曲に入るという感じとのことですが、エンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時45分
「風の盆」「ポケットの中で」
・男の子が夜のバス停?で待っていると、マンボウのような魚が左から現れる(この記事にある) ・男の子が魚に乗って夜の森へ入っていく ・男の子が魚に乗ってニョロニョロした夜の森へ分け行っていく ・男の子と魚が横になって眠っている
共通で魚に触覚みたいなのがある緑色の魚ということでしょうか…
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時49分
「幸せ恐竜音頭」はアリのようなヒナのような生き物、 「夏恋花」は土星とロボットのようです。
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時52分
1989年10月新曲 始まり(不明) はる、なつ、あき、ふゆ(女の子と4人の小人(1人が葉っぱに乗って、3人が木に登っている) ワンダフルワールド(女の子と4人の小人が緑色の大きな布(?) 終わり(小人が6人いて、女の子が緑色のドレスをもっていました。) 1989年10月再放送 ちいさい秋みつけた(1982)(パイプから落ちそうになる男の子) ナヤミの種(https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTaR2dj9MFNC1m7QurXx_DAj5sxq-U7kk2K-rFJArwfd0lm49YmRV37X1X7&s=10)
投稿: | 2025年2月12日 (水) 20時20分
「はるなつあきふゆ」のオープニングは 女の子と小人たちが輪になっているような画面だったと思います。
投稿: うい | 2025年2月12日 (水) 22時46分
普通ラララらのオープニングの後曲名タイトルが出ます。いきなり曲に入るなんてことはないと思いますが
投稿: アツシ・バーン | 2025年2月13日 (木) 05時59分
2002年6.7月 幸せ恐竜音頭 夏恋花 ママの結婚 再放送 ハピハピバースディ 名もない花のように 赤い花 白い花
2002年10.11月 テトペッテンソン そっくりハウス くまんばちがやってきた 時のしおり 再放送 秋唄
2002年12月.2003年1月
投稿: アツシ・バーン | 2025年2月13日 (木) 06時02分
2002年12月~03年1月の以下はありますでしょうか
「きょうも茶ッピーエンド」(ひよこ)「ワンニャン物語」(ライオン) 「ブレーメンのマペット音楽家」(ロボットと土星)
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」 「赤鬼と青鬼のタンゴ」(ポットとカップ)「雪うさぎ」(ひよこ)
投稿: うい | 2025年2月13日 (木) 06時29分
では青グラデーション版の「夢見る朝」の曲名読み上げはどんな感じでしたか。 また「青い童話」の星空みたいな画面の曲名読み上げに「続いて」はありましたでしょうか。
投稿: オカニー | 2025年2月13日 (木) 06時48分
こちらの2002年再放送の「夢見る朝」の読み上げは 「夢見る朝 母が教えてくれた歌より」ですが
https://blog.naver.com/vivamariya/70003427913
投稿: オカニー | 2025年2月13日 (木) 06時50分
では2003年2.3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回はありますでしょうか。
投稿: | 2025年2月13日 (木) 10時05分
「くまんばちがとんできた」です。
投稿: アクア・マロー | 2025年2月14日 (金) 14時09分
NHK番組公開ライブラリーでの 「くまんばちがとんできた」は押し花のライオンだった
投稿: | 2025年2月15日 (土) 06時40分
この動画の最初に「思い出のアルバム(1982)」が・・ https://m.youtube.com/watch?v=0vS5KzVqlbg&pp=ygUj5oCd44GE5Ye644Gu44Ki44Or44OQ44Og44CAZnVuYWJ5NCA%3D
投稿: | 2025年2月15日 (土) 13時26分
この動画の最初に「みんなのうた おわり」が・・ https://www.youtube.com/watch?v=evoopjYSaSM&pp=ygUR5Zyw44OH44K444CAT1AgQ0w%3D
投稿: | 2025年2月15日 (土) 13時27分
2020年6月のテキストの画面が…
投稿: | 2025年2月15日 (土) 16時13分
「ふたりは80才」「風ぐるま」は
・男の子が魚型の潜水艦に乗る ・魚型の潜水艦が深海へ、クラゲとウミユリ(?)が揺れている ・魚型の潜水艦が星型の岩を発見 ・海底の町にたどり着き、男の子が建物(?)から顔を出す
投稿: | 2025年2月15日 (土) 16時15分
1988年2月の新曲 お誕生日おめでとう&お元気ミーちゃん 始まり(不明) お誕生日おめでとう(赤い服に白いエプロンの女の子が黄色い花を緑色の服と黄色い帽子の男にプレゼントする) お元気ミーちゃん(赤い服に白いエプロンの女の子が黄色い花を持ち、白猫が黄色い花束につかまる) 終わり(不明)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 17時00分
1988年2~3月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」の終わりは
・空にお日さまが出ていて、女の子が花壇に水やりをしている
投稿: うい | 2025年2月15日 (土) 18時50分
「ふたりは80才」「風ぐるま」の終わりの画面にも 星型の岩がありました。
投稿: うい | 2025年2月15日 (土) 18時52分
「反省のうた」(平成10年)は鳥が口をパクパクしてる画面でしたが、 私の録画は、「いらない嘘をつきます」の「いらな」のところで録画が終わってしまいます。
投稿: NiZiUといえばミイヒさん派 | 2025年2月15日 (土) 19時21分
1988年2月再放送 へんなABC&火星のサーカス団 始まり へんなABC 火星のサーカス団 終わり(空飛ぶ男が、海に浮かぶ岩山の上で、月に向かって星を飛ばしているところ) 掲載されてますか?
投稿: | 2025年2月15日 (土) 20時55分
1988年4月 宇宙はたのしいフェスティバル&陽光のなかのぼくたち(総合) 始まり 宇宙はたのしいフェスティバル 陽光のなかの僕たち(日傘をさした黒猫)(2013年の再放送にも使われていた) 終わり(同じ黒猫が日傘をさして桜の下を右に向かって歩いているところです。右手に黄色いバスケットを持ってます)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 20時57分
アリスの季節&JOY (総合)蝶 アリスの季節&JOYよろこびの国(始まりのみ不明) (教育)(おそらくバレリーナの画面) アリスの季節(バラの上にバレリーナがいる画面) JOYよろこびの国
投稿: | 2025年2月15日 (土) 20時58分
みんなでステップ&風の歌が聞こえますか (総合) 始まり みんなでステップ 風の歌が聞こえますか(曲名画面は桃太郎っぽい男の子が大きな赤鬼と戦っているところで) 終わり(桃太郎と犬と猿が俵やサンゴや小判や宝箱を乗せた大八車を引いていて、財宝の上にキジが止まっていて、右の方で赤鬼が手を振っていて、桃太郎も振り返りながら手を振っています)
https://shikimori.one/animes/57024-minna-de-step (教育版のみんなでステップ) 始まり&風の歌が聞こえますか&終わりは掲載されてますか?
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時00分
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44008054 (教育版冬の夜のおはなし&あしたは元気) 終わり(不明) (総合) 始まり(不明) 冬の夜のおはなし(髭の男性が左手を挙げて) あしたは元気(髭の男性が右手に杖を持って、星と太陽、ベッド、家が浮いている絵) 終わり(雲の上に家、ベッド、太陽、月、時計があり)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時02分
(教育) 始まり(不明) こたつむすめでテケテケテケ(不明) いつまでも旅人(女の子が緑色の毛糸を編んでいる(周りにうさぎ、リス、きつね、犬、熊がいる) 終わり(動物たち(うさぎ、リス、きつね、犬、熊)が緑色のセーターを着ている)
再放送 小犬のプルー(1982)&北風小僧の勘太郎(1974) 編み物をする女の子の周りに動物がいる絵
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時04分
1989年4月の新曲 チチンプイプイ&旅人のように 始まり(不明) チチンプイプイ(少年と子犬がおじさんと出会った) 旅人のように(少年と小犬が女性と出会った) 終わり(不明) 大きなリンゴの木の下で&風の盆 始まり(不明) 大きなリンゴの木の下で(DVDと同じ) 風の盆(おにぎりを食べる女の子、きつね、2匹のうさぎ、猫をうらやましそうに見ている熊の絵) 終わり(曲画面の情報の画像に近い?)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時28分
1989年12月再放送 始まり(不明) ロバちょっとすねた(不明) 北風小僧の勘太郎(1974)(画家と絵具を持った犬の画面) 終わり(画家がソファに座ってコーヒーを飲むような感じの画面)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時29分
1990年2月の新曲で不明 オープニング&雪うさぎのタイトル&エンディング
ラララ&昔のことばのオープニング エンディング
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時30分
掲載したか忘れました 1990年8月9月新曲 元祖バナナ魂&ふるさとのない秋 始まり(不明) 元祖バナナ魂(おもちゃの飛行機で遊ぶ少年の絵) ふるさとのない秋(おもちゃの飛行機を追いかける少年の絵) 終わり(不明) 東の島にコブタがいた&川面がキラキラ 始まり(不明) 東の島にコブタがいた(赤トンボと3個のトマトの絵) 川面がキラキラ(赤とんぼとトウモロコシの絵) 終わり(不明)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時33分
水色のワンピース&星と夢のサンバの画像があるとしたら 始まり以外の画像は知っていますか?
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時37分
以下の船時代に放送されたタイトルはありますか? 2000年 「太陽の歌」「21世紀の君たちへ」「思い出に溶けながら」「いつもの笑顔で」「大きなりんごの木の下で」「山遊歌」「みずうみ」「雨のてんてん」「いたずラッコ」「よかったね笑えて」「しあわせのうた」「ここでまた会おう」 2001年 「父に送る手紙」「優しさ」「南風(2001)」「よこはま詩集」「しっぽのきもち」「夢見る朝」「おいらに惚れちゃ恋するぜ」「魔法の絵の具」「コロは屋根のうえ」「ともだちみつけた」
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時40分
「星と夢のサンバ」→ バーテンダーが目を覚ますとコーヒーメーカーがカップに飲み物を注ぎ始める
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時45分
「Paikaji」は花と蝶、 「夢見る朝」は青グラデーション(専用タイトル)、 「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」は花と蝶、 「コロは屋根のうえ」は花と蝶
投稿: | 2025年2月15日 (土) 22時25分
「山遊歌」は花と蝶 「みずうみ」「雨のてんてん」は鳥の巣でした。
投稿: テル | 2025年2月16日 (日) 05時15分
2002年2月新曲 涙のチカラ(ポットとカップ) 童神(ライオン) ぶたまんごころ(ライオン) 4月新曲 2002年おばあちゃん音頭(ベージュのドア) 再放送 よこはま詩集(ポットとカップ) ベストフレンド(ライオン) 6月新曲 幸せ恐竜音頭(ひよこ) ママの結婚(ポットとカップ) 再放送 赤い花白い花(ポットとカップ) 8月新曲 恋花火(宇宙とロボット) 大きな古時計2002年(専用?) ちっちゃなフォトグラファー(ひよこ) 再放送 カメレオン(ひよこ) happy week end(ライオン) 幸せ恐竜音頭(ひよこ) バナナ村にあめがふる(宇宙とロボット?) 10月新曲 テトペッテンソン(専用) そっくりハウス(ひよこ) 時のしおり(ベージュのドア) 再放送 夢見る朝(ポットとカップ)
投稿: | 2025年2月16日 (日) 08時27分
へんなリンクになるので元にします https://x.com/noyuu8448/status/1246701351830081536
投稿: | 2025年2月16日 (日) 10時45分
「ベストフレンド」は2002年再放送のみ宇宙とロボット、 2002年8〜9月再放送の「カメレオン」はライオン、 「HAPPY WEEKEND」はヒヨコだったとのことです。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 11時50分
「大きな古時計」は専用タイトルだったとのことです。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 11時51分
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/ans-356837274?w=200&h=200&up=0
投稿: | 2025年2月16日 (日) 12時20分
白黒時代(1962年度?)の終わりの画面でしょうか?
投稿: リン・マーク | 2025年2月16日 (日) 15時45分
https://ameblo.jp/227yumi/entry-12247746587.html このサイトによると「ドナドナ」と書いてあることから1961年から1966年度?ぐらいだと思う 1967年4月に「こびとの歌」が初カラーなので (実際は「四人目の王さまが初」
投稿: | 2025年2月16日 (日) 15時56分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT-TSbp-RVuty8jxBAA12_UMRKtB6McmEGj7cOCT6ov1romNx0a8CHv58I&s=10 2012年8月のエンドカード
投稿: | 2025年2月16日 (日) 15時59分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRPt-iUHQB7Dmb3uq8G9g5fKz7iHWEQuyIeXFpNw096pKQ-x243VfMx3jYT&s=10 2019年10月のエンドカード
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時00分
2000年6月のエンドカード https://pbs.twimg.com/media/EU0sQN-UYAIx3l0?format=jpg&name=medium
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時38分
2000年12月の「おつかれさん」で使用されたエンドカード https://pbs.twimg.com/media/EU0sQpWU4AMTgpw?format=jpg&name=medium
夏恋花&ドラキュラのうたで使用された終わりのテキスト画面
https://pbs.twimg.com/media/EU0sRDtUEAgeo1t?format=jpg&name=900x900
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時39分
2008年10月テキスト https://pbs.twimg.com/media/EU0sRMdUYAEhdd4?format=jpg&name=medium
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9frSXjOmZ7hFZziOjSgtMEeOfd5X-ZPJS6ysaP4gvWvq33ieyTYgOGZPeH9QmSx8mpyvCSi9nSabk1npwtDzD-RneWgSyh-LJJRZGGgW1rJ6EVfB1DDoaHevznw0A2AtTJZcrbLy5Am1WWmjyBwXXujPp2ScdFwMWNZW8rIdtKIA4v4yDGzu3uvKC4lTb-Xep3Oq_z2m3INR5Q2c1VEn8hn-S8S7KUp1NSkj-p5Qu5O-zyD_OutHSeqKYdPREz8Z6FcICS_bIT4cYoF1Tn4Hm_qPWQw0IQq7mqMSe3bC8W6dIEFrd-nuMdadZJFoMii0j6-2hN_Vf3YVfI0yrP7YE9PTEWJ-qifQhwohmTYHgVElpQ70JgKXr_OwAIuynSzJq1hqVc-bEv07d-zaUUO5FCEEdOsirBgZdD0IS_gE7ZHdO_ylXTOmw8szFlZzTr6H23y5cLlg2OMyRWuG9LDSJ45KXdNSyi5U9BtiWQYcHuaOed08Flp0AQHD64bRbCEwXmThVVwPYWsfRAfxk2Eyys=/need-help-identifying-found-vhs-recording-japanese-nhk-v0-2ryr3k1mqp8c1.png?errorImage=false
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時40分
おばけといっしょ 感謝状の終わりの画面
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時41分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJllBZuyt0ukUA8e7czkX_W3StJt_INiiOomFXL2ERazjPXGgEvIMPG7tH&s=10
投稿: | 2025年2月16日 (日) 17時59分
パプリカ枠の終わり画面ですな
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時00分
「夢人」「winner」「スノウドロップ」のタイトルは押し花でしたか?
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時02分
https://shikimori.one/animes/15977-winner 専用タイトルでした
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時05分
「WINNER」はサウンドがご利用できませんなので無音…
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時51分
1989年8~9月の再放送の「ともだち」「シューティングヒーロー」は どんな感じでしたか。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時54分
「ともだち」がうきわ投げ、 「シューティング・ヒーロー」はスイカ割りということでよろしいでしょうか。 またオープニング、エンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時55分
「青い童話」は2002年再放送のみ 押し花のベージュの建物に灯りがつくだったのです。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 22時39分
「アフターマン」は1997年10〜11月は鳥の巣でした。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 05時57分
2002年8〜9月再放送の「HAPPY WEEKEND」はヒヨコというくらいなら、 「幸せきょうりゅう音頭」もおそらく2002年8〜9月再放送のみひよこではなかったのかもしれませんね。 「HAPPY WEEKEND」は2005年8〜9月再放送はライオンに戻りましたが。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 13時41分
1989年8〜9月再放送の「ともだち」「シューティング・ヒーロー」は 「ともだち」がうきわ投げ、 「シューティング・ヒーロー」はスイカ割りということでよろしいでしょうか。 またオープニング、エンディングはどんな感じでしたか?
投稿: | 2025年2月17日 (月) 19時47分
「赤い花白い花」は2006年8~9月以降は押し花のポットとカップでした。 2002年6~7月再放送は違っていたのかもしれません。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 22時26分
「名もない花のように」は2007年6~7月再放送はヒヨコでしたが、 2002年6~7月はほかの画面だったのかもしれません
投稿: | 2025年2月17日 (月) 22時27分
「Time~時のしおり~」は2003年10~11月はベージュでした。 2011年8~9月以降はブルーになりました。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 22時28分
2002年2.3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」はありますでしょうか。 「ヒナのうた」はヒヨコ、「菜種時雨」はビルに灯りがつくベージュ、「リセット」はロボットでしたが。
投稿: イチゴ | 2025年2月18日 (火) 06時40分
失礼しました。2003年の間違いでした
買ってちょうだい https://yt3.ggpht.com/x1owgPshEVbqsMNwRO7vp-4Hm_0b8bD3-b_sSDcTGaXfwV96Zzcbovg6OOtuIXHpH8Rx116uO9_1nsc=s800-rw-nd-v1
くじょうさんの録画に「バナナ村に雨が降る」「買ってちょうだい」、 「いじわる天気」「とべばった」の オープニング、エンディングはありますでしょうか
投稿: | 2025年2月18日 (火) 13時52分
「バナナ村に雨がふる」は二人の女の子、 「いじわる天気」は子どもの雷様の画面だった
投稿: テル | 2025年2月18日 (火) 14時53分
「いじわる天気」はすでにほかの方が回答済みです
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時28分
2002年で放送された以下の曲の押し花はなんでしょうか? 2月 大阪ヒューマンランド 再放送 ありがとうさようなら 高校3年生 天下無敵のゴーヤマン ひとつのドア 6月 夏恋花 再放送 ハピハピバースデー 10月 再放送 秋唄 よかったね笑えて
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時29分
2003年2月再放送 ママの結婚(ポットとカップ) ばぶるばす(ライオン?) ポケットの中で(ひよこ)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時30分
2003年4月新曲 テレビが来た日(宇宙とロボット) 笑顔(ひよこ) 心の海(青いバックに「心の海」の字) 再放送 ハピハピバースデー 童神(ライオン) ふるさとの五月
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時33分
2003年6月新曲 ありんことひまわり(専用) やさしい風(専用) 金のまきば(ライオン) 再放送 テトペッテンソン(専用) ヒナのうた(ひよこ) 夏恋花 キャンディの夢(ポットとカップ なつかしのみんなのうた 誰も知らない(dvd) あわて床屋(dvd?)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時42分
2003年10〜11月の「ママごめんなさい」はNAVERにあります。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 20時05分
くじょうさんの録画に「よかったね笑えて」は無いとのことです。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 20時06分
「夏恋花」は初回から全て「押し花のポットとカップ」ですか?
投稿: | 2025年2月18日 (火) 20時59分
2003年8月 恋のスベスベマンジュウガニ(ひよこ) ハワイアンロックンロール(ライオン) step by step(宇宙とロボット) 哲学するマントヒヒ(専用タイトル) 再放送 恋花火(宇宙とロボット) 夕焼け貝がら(不明) ぼくは大きな石ころさ(不明) なつかし 雨の遊園地(植木鉢と鳥) 夏の山(dvd)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時02分
2003年10月 りんごのうた(専用タイトル) フルサト(宇宙とロボット) 名もなき君へ 再放送 ひよこぶたのテーマpart2(ライオン) time時のしおり(ベージュのドア) ちゃんと顔に書いてある(ひよこ) 涙のチカラ(ポットとカップ) なつかしのみんなのうた はさみとぎ(dvd?) ママごめんなさい(オリジナル画面)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時06分
「夏恋花」は初回、2005年6月はロボットと土星で、 2008年8月以降はポットとカップになりました。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時11分
「ばぶるばす」は2003年はビルに明かりがつくベージュです
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時12分
ばぶるばす(2003年2月再放送) https://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm38766196
>18時28分さん
「いじわる天気」の画面は回答済みですが くじょうさんが録画の有無が知りたいのでは?
投稿: | 2025年2月18日 (火) 22時42分
失礼しました。
「いじわる天気」の画面は回答済みですが 13時52分さんは、くじょうさんの録画の有無が知りたいのでは?
投稿: | 2025年2月18日 (火) 22時43分
>18時33分さん
「ハピハピバースディ」は2003年4月はポットトカップ 「ふるさとの五月」はベージュの建物に明かりがつくです。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 22時44分
>21時02分さん
「ぼくは大きな石ころさ」は2003年8月はライオンでした。
「いじわる天気」は雷さまが雲の上からじょうろで雨を降らす画面だった
投稿: | 2025年2月19日 (水) 16時12分
「買ってちょうだい」は「くまモン」のコミュニティにあります
投稿: うい | 2025年2月19日 (水) 18時49分
2003年12月新曲 うちゅうひこうしのうた(夜の風景のドア) わきあいあい(ライオン) 悠々のとう(宇宙とロボット) 再放送 りんごのうた&雪鏡(専用) 恋のスベスベマンジュウガニ(ひよこ) そんな僕が好き(宇宙とロボット) なつかしのみんなのうた コックとポルカ&かあさんのうた(dvd?)
投稿: 押し花時代タイトル | 2025年2月19日 (水) 19時15分
2004年2月新曲 象だゾウ(専用) 猫人間のあたし(ライオン?) 旅たちのうた(専用?) 再放送 フルサト(宇宙とロボット) 童神(ライオン) ふうせん&タチツテト手を(?) なつかしのみんなのうた 牧場の小道&ねこふんじゃった(dvd?)
投稿: 押し花時代タイトル | 2025年2月19日 (水) 19時19分
「アリスの季節」の525がバラの上のバレリーナなら憶測ですが オープニングは夜の薔薇の花畑 2曲目はバレリーナがラジオにかかっている音楽に合わせて踊る エンディングはバレリーナが踊り終わり拍手喝采
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時24分
↑ 憶測です
↑ 推測の間違いでした
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時25分
総合版はアゲハチョウ、教育版はバレリーナ 春らしいと言っていいのか悪いのか、、、
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時26分
「アリスの季節」の525のバレリーナは 青空とタップダンスの総合版の女の子に近いような感じでした。
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時30分
確かに「アリスの季節」の1988年4月教育テレビは バラの上にバレリーナの画面でした。 ラジカセはなかったような気がします。
投稿: うい | 2025年2月19日 (水) 21時45分
1990年12月の「ママが白鳥だった日」「おふろやさんへつれてって」もオープニングは不明で、
・女の子が広間から出て行こうとしている、犬が反対の方向を向いている、男の人がテーブルに向かって座っている ・通りで女の子が犬を追いかけている。男の人が落ち葉を箒で履いている ・女の子と犬が街灯を見上げている
投稿: | 2025年2月20日 (木) 05時48分
同じ1990年12月の「先生は走る」「ドッテン・チャールストン」
・女の子が編み物をしてるのを黒猫が見てる ・毛糸の玉に黒猫がじゃれつく ・黒猫がドンドン毛糸を引っ張りだして女の子が途方にくれる ・黒猫が両手に毛糸をかけて女の子が糸玉を巻き直す
投稿: | 2025年2月20日 (木) 05時50分
https://www.youtube.com/channel/UCkhyK4z-0elnriMMEu3yY0Q/community?lb=UgkxGu-Zy3sy49yRHUDiGfdGsAA1MKrbsk9Z
投稿: | 2025年2月20日 (木) 07時52分
特集「男の子女の子」 https://yt3.ggpht.com/jqHgiqxVwBENNIbje24P2CArOKEGlC6FIvAKHJQVPrfz902SxldejA6d_UELVMmAxBVDqi1nXFiOcM8=s607-rw-nd-v1
「男の子・女の子」の曲目は 「ケンちゃん」 「ヒロミ」 「山口さんちのツトム君」 「泣いていた女の子」 「おねえちゃん」 「天使の羽のマーチ」 ということだったのですね。
投稿: うい | 2025年2月20日 (木) 08時53分
『バナナ村に雨が降る』『買ってちょうだい』、 『いじわる天気』『とべばった』の オープニング、エンディングはありますよ 内容はすでに報告されている通りかと思います
投稿: くじょう | 2025年2月20日 (木) 12時22分
「天使の羽のマーチ」が「男の子女の子」とどう関係あるのか…
投稿: スパー・ハルト | 2025年2月20日 (木) 19時31分
「あいこでしょ」の1989年再放送のアヒルとたけのこ https://msp.c.yimg.jp/images/v2/tpvPBYOX1wpNVI1UoNSgEoXukXgJEbe-3lsAKEsBcdzvB0oLMLnEcpHR9daZmJ46m3hQ_MzVpK1w9nh1wNpsfLqie8Wp6GxfIIgsybzXnDIJOEyaHM_9gDRUw7_3seAzF2LPhBiDoY1NifkNqcWStMEdNkRso7Bpql767qjdrqys6ePazXxQ7KL8-TZ7x6Y7luFJqQfXbaL_QN0wjsJ15aamuL1AD4epk9K0k96j790JUNcpaptU5_2Xvn7sHyGNCeg-V5AZ0Y-xKhqNzUklaBwA0W7b7JTMyPERAnziRzeQQqdYZR7IEjelkddgk7gjpCoAjY4eKdajupTS7n9-Ly3MgnF584rzGxF8GVxjAcshTPzjMHWoqsgPsrZOOAnizYtnehvKnV8to3NbI1sh4SZiFRRHG4YYFIVxf8Ym1WpR1W0uF0cKZjgb3bksIf3zaAStPkqe_kEvqxKOCtXP7jVrROOUBgvW0NHCrapakUE=/r1280x720l?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時36分
空飛ぶ林檎(1986年再放送) https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG8yqNDbNnjUJ9bA4Tf6vVNJoMUSm45NddyExmb6IEWpRD7yvOVppSQGP73QPJM7bZ0Glc24RBYFAv0JBSvaUxtUkrcllRV3l9wG3SMuHlomKN24h6F5P2jA15Shl43wxQO1DVxYw9kjCb1FgdkfYlnaYvtd5_XTqgvnC6nUdPg3D7qk3OrHKIOLNmiwEnMGnLnIubee9GzC7Xs-eWANx-1JUbJcXKfGZnC0C1zi5lcfsqvop_K9S4NP1U3L93ISAjAzsqwk_2Ko-vfRgVa9Lyh3njx8-Qev7YJWN-VF_vbjFW6YtqQs2pYwD5gppZxPELWVdif0LXRoHXA3mQqZRlTF8kYkutZU7dY-gq_dXeB0-jT8RcNU-BOa--Wr6U5i2BtyZRQnxTmWim9V6u7KolovLZyLy5E4oTsD6ohhXtHjn91l-eH1EyddDepc-rXzRzEn7Q0gRCEKqBMx3nBipAW5atznrmY1F8EdgBnCH9iKXLsRN911eIdutckwA_uuFibVmmSKiYTY7AUsfeD4T79eE-0pBYNSNNcXdc3etobvgqAj15zCGhbboPJxLEAnN2dZTp16H7iMfDz1Hn-FQjg5-ax62QAMOrzD8FLuWQvfd5FQk7NAZlDqtAvhqQ2XggRPiHTt3xRiZISc84NvABVQk-WYi-qdiDhv-Q2vue83j/img0?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時37分
あした、なっとうダのオープニング https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyL5nc0JPOaUOtLWCRSwKb5x0EhmYEz9re4BenktujdEoXqOfQEu--FFY_PAgOlsE-mrjIEqZYiPXWdYyeKmFurFp21uDRrYxTZqLoqoVtCXU_SGE4oTRZXTbGnwI59IPykbkqjKswAjuBVYiRiTks6Vzua3c4MjoDAwngCiK_6XWFV00-fwYkXUln6Fj_cpyJcHD_VlUjueyz6XrK1vFmzAzMIBTQcBdEjRC4M5J7vn6W_aHbA_gfiGXWVBrGpDsNs868fMJzpfGPcVgqmKfkD1gM4HpzZr4eq_7h8pzvWy/image.jpg
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時39分
僕のラララ(男の子が花束を持つ) https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuRT2S2sXCEKEKTQTYwRIqwhMDe7EbKD96Zfjph4YC8gYWvhSICfb-_cbbwTTs4nlD-FCk1S1Ak91UBXZD6RVvVhTuBDeN8gQ-HrK1o8De1Snn-d5BVS945-rBUmehZnSHfPNM7jbKZEpV-MP3b_w_O4/C31K3RMUkAArmK9.jpglarge?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時40分
太陽の子供たち(きとたいよう) https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyqPZAayYuHzw6fFNhYzNCUy3tCj3nWVmvvTN5P1cDvE21ANf_KZ969lyqQDlVWoX51f2aKqQZTmHjahrhbiPDBtGlQq8KrWRY4U6tf0YAWJ0ue9oguankYpEufVV_ffH7QRUpxEmjC1JrOzzW1RW_YpFEFYStpGtTP4HKk4shG7U6P6h5A_EWPXJohgXRJV-mhOPlvbjxAe-g_GQ_t4p8y-Fa296m19Pp_xjvksCp3PXUpc-tFDPTiUPdlJz3dMrk00og1C6lpsFLz--XPkZ8PD2YM_UHCHyw58cWLlPqAAIDlbsXsTyrz3gbwy8D2r37HSyYGEmK6LvRPCf8GmYhE8G6TEJvVnF79lOHSina82IxksZfBdOtmrn4fUC4PNIzh8aGTBBc12yew4lwQhJB0=/4801d9dc3d6298af23bf3343179919e8.jpg?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時41分
「太陽の子どもたち」 初回では編曲が「エリオ・セルソ」だったのですね
投稿: | 2025年2月20日 (木) 20時55分
他にもタイトル情報は他の方が回答済みで くじょうさんがお持ちなのはありますか
1987年12月の「にが虫おじさん」「最後のシュート」
1988年2月の「ジャングルダンス」「たのしいさんすう」(文房具たちの画面)
投稿: ガーリー・タント | 2025年2月21日 (金) 05時40分
「にが虫おじさん」「最後のシュート」
・暖炉とロッキングチェア ・ポットとカップ ・カゴに入った毛糸玉 ・カゴに入ったリンゴと皿の上に半分にされたリンゴ
投稿: | 2025年2月21日 (金) 06時34分
「最後のシュート」のエンディングの後、テキストのお知らせの画面になりました。 1987年度当時のテキストの表紙は 「バナナ村に雨がふる」「は・じ・め・て」の南家こうじさんのイラストでした。
投稿: | 2025年2月21日 (金) 06時35分
では、くじょうさんの録画されている 「買ってちょうだい」のエンディングの後、 テキストのお知らせ画面に続きますでしょうか
投稿: | 2025年2月21日 (金) 13時21分
では8ミリビデオで救出できた 1994年6~7月の 「山に抱かれて」のエンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年2月21日 (金) 21時05分
埋まった星と音符ですね その後はテキスト発売中です
投稿: くじょう | 2025年2月22日 (土) 00時00分
では「埋まった星と音符」の後のテキスト発売中はどんな感じでしたか。 1994年度のテキスト表紙イラストも南家こうじさんでした。
投稿: | 2025年2月22日 (土) 04時45分
バナナ村&買ってちょうだい https://yt3.ggpht.com/Gon05T8j1BWgBoVrjXUycASqSiDuu8nNhAOcG_VXAHmJYH2W3b4P3nCbx9gRFGQhClVDTJwt5eFHn7Q=s544-rw-nd-v1
投稿: | 2025年2月22日 (土) 07時10分
では、1987年10月再放送の 「キャベツUFO」「昨日今日明日」の 目玉焼きを焦がすコックさん、 野菜を放り投げるコックさん、 大きなパンを焼くコックさん、 スイーツを放り投げるコックさんはどんな感じですか。
投稿: | 2025年2月22日 (土) 09時24分
青い画面にテキスト発売中の表示でした コックさんは楽しそうでしたよ
投稿: くじょう | 2025年2月22日 (土) 10時09分
1990年4月再放送 ともだち&いたずラッコ 始まり ともだち(学校に行く子供を見送る母親) いたずラッコ(花壇と校長先生と子供たち) 終わり(下校中の子供たち) ↓掲載したか不明 1990年12月再放送 雪祭り&おとぎの国のバースディ 始まり 雪祭り(赤い布を切る母親と猫に首輪をつける女の子の絵) おとぎの国のバースディ(ミシンを使う母親と赤い布の上に座る猫の絵) 終わり(女の子が赤いワンピースを着ています)
白い道&こだぬきポンポ 始まり 白い道(1983) (コマ回しをする子供たちの絵) こだぬきポンポ(羽根つきをする子供たちの絵) 終わり
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月22日 (土) 12時15分
1990年10月新曲 リボン結びのわくわく&思いっきり夢(縄跳びをする子供の画面) ママのイヤリング&遊園地(夕食の準備の画面) 1991年10月新規 「ウマウマラーメン&ぼくかっこいいでしょ」はドリルの画面 1991年12月新曲 そんな僕が好き(雪の街を歩く人々と、捨て犬とマフラーをした男性) ジャガイモジャガー(ベンチに座っている男性とイヌそれを見る少年)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月22日 (土) 12時20分
1992年4月 青春の顔(バス停にいる子供と女子たち) 太陽の子供たち(木陰でラブレターを持った女子学生) 1992年12月 南の国から来た手紙(ソリを作っている少年) エトはメリーゴーランド(スキー場で遊ぶ少年たち)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月22日 (土) 12時24分
「君が忘れた大きなもの」は木陰で雨宿りする子供達、雨の中を急ぐ会社員です。
投稿: | 2025年2月22日 (土) 12時46分
以下の曲は掲載されてますか? 1990年4月 新曲 のら猫どらスケの夢 世界が1番幸せな日
ただ今しあわせ ねぇ知っているかい 再放送 へんなABC ショボクジラチビコブラ 1990年6月 - 7月 新曲 ユーレイなんだぜ 子供だけの夏
再放送 一円玉の旅がらす 美山の子守唄(魚の干物を持ったカッパの絵)
上級生 おはようクレヨン 1990年8月 再放送 夢のウェディングベル 南の島のハメハメハ大王
風の盆 海へ来て
しあわせのうた へんなabc
投稿: | 2025年2月22日 (土) 12時47分
「上級生」「おはようクレヨン」のオープニングは「立方体の家?」の記事の画像になっております
投稿: | 2025年2月22日 (土) 16時18分
1997年6〜7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、 「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後の終わりの船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月22日 (土) 21時57分
1987年10〜11月の 「わたしの人形」「メトロポリタン美術館」の 終わりの「鉢植えから綺麗な花が咲いて男の子にキスをする」はどんな感じですか。
投稿: 杉本クン | 2025年2月23日 (日) 05時42分
ChatGPTに「このイラストはどんな感じか説明してください」と頼んだところ、次のような回答でした
このイラストは、柔らかく温かみのある手描き風のイラストです。全体的に優しい雰囲気があり、素朴なタッチで描かれています。
**特徴**: - **色合い**: 背景は明るい緑色で、水玉模様が点在しています。全体的にパステル調で、穏やかな印象を与えます。 - **キャラクター**: 女の子らしき人物が描かれており、帽子をかぶって笑顔を浮かべています。シンプルな線で描かれており、親しみやすい雰囲気です。 - **花**: 女の子が持っている植木鉢の花は、顔がついており、表情を持つキャラクターのようになっています。この擬人化された花が、ほのぼのとした雰囲気を強調しています。 - **文字**: 「みんなのうた」と大きく書かれており、下部には「おわり」と「NHK」の文字が見えます。これは、NHKの音楽番組「みんなのうた」の放送終了時の画面の可能性が高いです。
全体的に、昔懐かしいアニメーションや絵本のような温かみがあり、子供向けの優しい世界観を表現しているイラストと言えます。
という感じのイラストです。髪の毛がやや長いのでAIは「女の子」と判断したかもしれないですね
投稿: くじょう | 2025年2月23日 (日) 11時23分
では、1997年6〜7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、 「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後の終わりの船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月23日 (日) 14時37分
「02年のうたのありか」の記事で以下のようにコメントされていましたが、2002年8〜9月再放送の「バナナ村に雨がふる」の終わりのエンディングはどんな画面でしたか。
『バナナ村に雨がふる』の最初はちゃんと録れてないのですが、ララララのオープニングから曲名画面無しにいきなり曲が始まっているように見えます。ビデオの起動時で録れてないだけだと思いますが
投稿: | 2025年2月23日 (日) 15時30分
1990年6月の「一円玉の旅がらす」のオープニングは 井戸の中から目がのぞいてるという画面です。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 16時20分
バナナ村に雨がふる(曲画面なし、おそらく2002年再放送版と思われる)
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70005155399&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時25分
では、「幸せきょうりゅう音頭」の時(2002年6月)のうち 以下のはありますでしょうか
「ママの結婚」(ポットとカップ) 再放送 「ハピハピバースディ」 「名もない花のように」「赤い花 白い花」
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時30分
「ママの結婚」はこちらにもありますが、 こちらは2004年4月再放送版です。
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003428560&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時32分
2000年10月 「むし」は花と蝶 https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003352858&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search 「花になる」は木と太陽
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時53分
「展覧会であった女の子」と「太陽の子供たち」はDVDではどんな画面ですか?
投稿: | 2025年2月23日 (日) 18時55分
太陽の子供たちはタイトルバックはありません。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 19時39分
「太陽の子どもたち」が収録されている「みんなのうたベストヒット・コレクション」のDVDはタイトルバックはありません。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 19時40分
2004年版DVDの「展覧会で逢った女の子」は1991年11月再放送のソファで寝そべる女の子です。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 19時41分
おもいでのアルバム(1982年版)のタイトルバックはどんな感じでしたか? ・1988年2~3月再放送時 ・1990年3月再放送時 ・2000年2~3月再放送時
投稿: ライトネス | 2025年2月23日 (日) 21時11分
1990年10月再放送 しっぽのきもち&秋物語 始まり(不明) しっぽのきもち(雲と落ち葉とお昼寝中の猫の絵) 秋物語(1984)( 猫と雲の絵) 終わり(不明)
投稿: | 2025年2月23日 (日) 21時57分
以下の曲は掲載されてますか? 1990年10月 - 11月 再放送 小さい秋みつけた(1982) コンピュータおばあちゃん
枯葉の子守唄 キャベツUFO
赤鬼と青鬼のタンゴ(1984) わたしの紙風船
1990年12月 - 1991年1月 再放送 一円玉の旅がらす コロは屋根のうえ(ケーキを持つ若奥様の絵)
北風小僧の勘太郎(1974) こたつむすめでテケテケテケ 1991年2月3月 新曲 恋の花 さいた 出世音頭だよ
合格ロックンロール ぬくもり 再放送 宗谷岬(1982) ラジャマハラジャー
鳩の詩 ああおかしいね ありがとうさようなら 虫歯の子供の誕生日
おもいでのアルバム 火星のサーカス団(猫の親子が月に向かって飛ぼうとしているような画面)
投稿: | 2025年2月23日 (日) 21時59分
再放送は初回放送で録ってないとき以外は基本的に録ってないです。たまたま録ってることもありますが、系統的に揃えてはいないので、あまり期待しないでくださいね。
投稿: くじょう | 2025年2月23日 (日) 23時51分
1997年6~7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、 「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後の終わりの船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
また、「02年のうたのありか」の記事で、去年11月26日にくじょうさんが以下のようにコメントされていましたが、2002年8〜9月再放送の「バナナ村に雨がふる」の終わりのエンディングはどんな画面でしたか。
投稿: | 2025年2月24日 (月) 05時30分
一昨年1月17日に「8ミリビデオ救出作戦」の記事にて、 くじょうさんが以下のようにコメントされていました。1994年8月に「花かんざし」と一緒に放送された「やさしさの玉手箱」の曲画面はありますでしょうか
今回救出できたのは次の32曲です 『陽だまりにゆれて』 『サンタマリア』 『そんなぼくがすき』 『ジャガイモジャガー』 『ぼくの目は猫の目』 『桜、舞う』 『あした』 『なっとうダ!』 『君が忘れた大きなもの』 『そわそわカレンダー』 『MY GRADUATION 〜未来〜』 『そっくり母娘』 『想い出まつり』 『はみがき音頭』 『フリーダム・フォー・ザ・ワールド ~自由を世界に~』 『夕陽がおちて』 『ユア ハンド マイ ハート ~Your Hand, My Heart~』 『メロンの切れ目』 『キャッチ ~次の夏が来るように~』 『サッカーボーイ』 『琥珀の魔法』 『ミラクル鬼ん坊』 『スーパースターを夢見て』 『秋風にのせて』 『イルカ・ラ・バンバ』 『僕たちのコレクション』 『子ねこと毛糸』 『みどりの星』 『みんなのフレボ ~オレ・オレ・オラ~』 『ボクの勝ち』 『山に抱かれて』 『花かんざし』
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時35分
去年の12月9日に、 くじょうさんが以下のようにコメントされていましたが、1997年度は 6〜7月の「わたしのふるさと」、1998年2月の「ごっつぉさま」以外は録画されているという事でよろしいですか。
1997年からの新曲は大体録画してますが、一部録れていない曲もあります。再放送の収録は録画してない曲の回収が目的なので、すでに録ってる曲は原則録画してません
上記の新曲は全部録画してます
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時38分
上記のは 「雪に烟る富士山」の記事のコメントのことらです。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時39分
「日比谷公園」のコメントにて、くじょうさんが以下のようにコメントされていました。
1990年6月 『一円玉の旅がらす』 『雨が空から降れば』『アップルパップルプリンセス』
1990年7月 『ローラー天国』『さとうきび畑』 『上級生』『おはようクレヨン』
1990年8月 『夢のウェディング・ベル』『南の島のハメハメハ大王』 はあります。このころは1ヶ月交代で再放送してたんですね。気がついてなかったかもしれません
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時41分
たびたび申し訳ないのですが、 1998年6月〜1998年12月のうち以下のは録画されていますでしょうか。
1998年8〜9月 「会いにいくの。」 再放送 「さとうきび畑」
1998年12月 「クリスマスが過ぎても」 「ヒピディ・ホプディ・パンプ」 再放送 「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」 「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時44分
2002年8〜9月再放送の『バナナ村に雨がふる』は途中で終わっているので、エンディングはありません
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 17時24分
1998年12月 『クリスマスが過ぎても』 『ヒピディ・ホプディ・パンプ』 『山口さんちのツトム君』 『雪は旅人』 はあります。あとはありません
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 17時29分
1994年8月の『やさしさの玉手箱』は花火と音符です
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 17時34分
1998年12月~99年1月の「クリスマスが過ぎても」、 「ヒピディ・ホプディ・パンプ」、 再放送の「雪は旅人」の曲名画面はどんな画面でしたか。
投稿: うい | 2025年2月24日 (月) 18時38分
ありがとうございます。 では、1997年6~7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、 「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後のエンディング画面である船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時31分
では、8ミリビデオから救出できた 1992年2月の「あした」「なっとうダ!」の オープニング、曲画面、終わりはどんな感じでしたか。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時34分
では、1988年度の偶数月(4月、6月、8月、10月、12月、2月)の525の教育のうち、 1988年12月の「おとぎの国」「地球はみんなの大合唱」のみ(終わりは総合955と同じ虹と気球)ということでよろしいでしょうか? また、奇数月の525教育の再放送はありますでしょうか?
1988年9月 いたずラッコ、風ぐるま トレロカモミロ、ともだち
1988年11月 メトロポリタン美術館、秋物語(雲の画面) ヘンなABC、小さな木の実
1989年1月 小犬のプルー、北風小僧の寒太郎
1989年3月 ありがとうさようなら、クマのぬいぐるみ せんせ ほんまにほんま、お元気ミーちゃん
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時39分
去年9月1日に「青空とタップダンス」の記事にて以下のようにコメントされていましたが 1988年12月の教育525の「おとぎの国のバースデー」の天井からプレゼントボックスの画面、「地球はみんなの大合唱」の女の子の指揮で男の子と犬が歌う画面はどんな感じでしたか
手元にある『おとぎの国のバースデー』と『地球はみんなの大合唱』は5:25が映りこんでいるので教育テレビっぽいですが、みょうなそう版とは違っています。
オープニング:男の子と女の子が犬が寝室から出てきます。男の子が明かりを持ってます 1曲目:天井からプレゼントボックスが落ちてきて、男の子がビックリ仰天! 女の子は犬を抱きかかえてます(バースデープレゼント?) 2曲目:女の子が指揮をして男の子と犬が歌ってます(大合唱?) エンディング:脈絡なく虹の向こうに気球が飛んでいきます(みょうなそう版と同じ?)
みょうなそう版が総合テレビのようですから、この回は3つ違った絵が使われてますね。この時期のNHKは妙に手が込んだことをしてたようです。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時41分
VHSのビデオには録画年月日や時刻を記録する機能はないので、奇数月の録画か偶然月の録画かを確認することはできないのです。なので「よろしいでしょうか」と問われても「さあ、どうでしょうか」としか答えようがありません
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 22時13分
1988年度の新曲の総合955のタイトル
宇宙はたのしいフェスティバル、陽光のなかの僕たち 日傘をさした黒い猫
アリスの季節、JOYよろこびの国 アゲハチョウ
おじいちゃんていいな、サボテンがにくい 猫が船に乗って魚を追いかける
汐の匂いのする町で、転校生は宇宙人 がっちゃんみたいな妖精
君のいる惑星、青空とタップダンス 南国風の女の子
あいこでしょ、夕焼け貝がら 屋外レストランみたいな感じのテーブル
フラミンゴのワルツ、3-D天国 シンデレラ風の女の子
みんなでステップ、風の歌が聞こえますか 桃太郎風のストーリー
こたつむすめでテケテケテ、いつまでも旅人 雪の結晶
おとぎの国のバースデー、地球はみんなの大合唱 気球
冬の夜のおはなし、あしたは元気 髭のロボット
卒業前、空飛ぶペンギン タキシード姿の猫
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時26分
奇数月か偶数月かわからなくても有無が知りたいのでは?
投稿: トマト | 2025年2月24日 (月) 22時30分
1989年3月のありがとうさようならは体育の絵、熊のぬいぐるみはお絵描きの時間の絵でした、
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時33分
1989年1月の小犬のプルー、北風小僧の寒太郎は編み物をする女の子と動物たちの絵でした。
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時38分
やさしさの玉手箱に花火と音符が使われていたとは… 他には、みどりの星、子供だけの夏、なつやすみのおさかなにも使用されていたそうです。
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時50分
1986年89月の「しっぽのきもち」「ハートにホッチキス」の終わりは バッタが月を見る絵のあと、テキストのお知らせだった
投稿: おにぎりマン | 2025年2月24日 (月) 23時20分
「しっぽのきもち」はバッタがハンモックで読書、 「ハートにホッチキス」はバッタがひまわりを冒険する画面です。
投稿: | 2025年2月25日 (火) 06時26分
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 13時20分
『クリスマスが過ぎても』は花と蝶 『雪は旅人』は花三本で 『ヒピディ・ホプディ・パンプ』のオープニングは録れてません
投稿: くじょう | 2025年2月25日 (火) 18時25分
「青天井のクラウン」はDVDにもある鳥の巣、 「山口さんちのツトム君」は2007年の「みんなのうた三昧」で使用された木と太陽だと思います。
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時38分
番組公開ライブラリーでの「アップルパップルプリンセス」は木と太陽だったと思いますが、 「ベスト・フレンド」は鳥の巣でした。
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時45分
1989年6月再放送の「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」 (オープニング、終わりは不明)
1曲目「博士が乗ったロケットが発車」 2曲目「博士が乗ったロケットが月に向かって飛んでいく」
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時48分
「食べたいな」特集のオープニングはパペットがスプーンを持っていて、 曲目の画面はパペットがアイスクリームを持っていました。
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時52分
投稿: ライトネス | 2025年2月25日 (火) 19時56分
1988年2月「空飛ぶ林檎」「おもいでのアルバム」のオープニング
いちごの家から顔を出す男の子(曲目がありません)
投稿: | 2025年2月25日 (火) 20時55分
「おもいでのアルバム」は、「男の子が、苺の女の子にプロポーズ」です。
1990年再放送の「覚えていますか」はうさぎが雲に座り歯磨きする画面でした
投稿: | 2025年2月25日 (火) 20時56分
1998年度の情報ありがとうございます。 では1999年度で以下のはありますでしょうか。 有無だけでも教えていただければと思います。
1999年4〜5月 「赤い自転車」「まひるのほし」の2曲の回 「泣かないで」 再放送 「反省のうた」「やさしさの玉手箱」の2曲の回
1999年10月 「世界はメロディ」「潮騒のうた」の2曲の回 「この胸おいで」 再放送 「ちいさい垢見つけた」「アフターマン」の2曲の回
1999年12月 「りんごの木の下で」 再放送 「泣かないで」 「北風小僧の寒太郎」「白い道」の回
2000年2月 「生命の話をしよう」 再放送 「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」の2曲の回 「ピアノとわたし」「メッセージソング」の2曲の回
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月25日 (火) 22時32分
↑「ちいさい秋みつけた」でした。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月25日 (火) 22時35分
「エンディング画面である船の画面に宛先」というのは
ご意見・ご感想は.... 〒150-01 NHK 「みんなのうた」宛 あて
のことでしょうか。これは『君に幸あれ』、『PRECIOUS DAY』のいずれのあとにも出ています
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 00時05分
そうです。 1997年4〜5月は出ていなかったので、 6月から出るようになったのでしょう
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 04時48分
なるほど。 くじょう様がお持ちの録画の「ごっつぉさま」は 「おめえらの命いただきます」の歌詞のバージョンでしょうか。 1998年2月版(たいせつに命いただきます)はないということですので…
投稿: | 2025年2月26日 (水) 04時57分
「ごっつぉさま」は6月15日まで放送されていて、 6月17日以降は「わたしのふるさと」に変更されていたので ラッキーでしたね
投稿: | 2025年2月26日 (水) 04時58分
昨日のコメントが消えてる…
投稿: | 2025年2月26日 (水) 14時30分
1998年12月の「クリスマスが過ぎても」は花と蝶、 「雪は旅人」は三本の花とのことですが…
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 14時32分
1997年6〜7月の「君に幸あれ」、「PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面も宛先があったとのことです。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 14時33分
あれま、だいぶ消えてますね ココログのメンテをやってたようですが
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 15時06分
ちなみにエンディング画面の
ご意見・ご感想は… 〒150-01 NHK 「みんなのうた」宛
の表記はイレアイエにもありましたので、97年6月に始まったわけではないようです
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 15時09分
1997年4〜5月の「わっしょいニッポン」「あの頃のなみだは」、 再放送の「恐怖の昼休み」「いいネ!!」の終わりには宛先は無かったのです。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時24分
「イレアイエ」の初回は木と太陽ですが、 太陽が右上で、木が左端です。 1997年8月からは木が右端、太陽が左上になりましたが。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時28分
木と太陽で、太陽が右上で、木が左端なのは、 1997年4〜5月再放送の「いいネ!!」、「父さんの背番号」、 1997年6〜7月の「君に幸あれ」、再放送の「おはようクレヨン」でも使用されていました。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時29分
「ごっつぉさま」は、1997年6月15日ごろまで放送されて、6月17日以降は「わたしのふるさと」に差し替えられてしまったそうですが、 「おめえらの命いただきます」の歌詞が1998年2〜3月には「たいせつに命いただきます」に変わっていました。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時31分
くじょうさんが録画された「ごっつぉさま」は、 「おめえらの命」の歌詞版でしょうか? また、2曲目の「PRECIOUS DAY」は花と蝶でよろしかったでしょうか?
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時32分
宛先は、埋もれた星と音符のエンディングでは 1996年10月から出るようになりましたが、 1996年12月の「メッセージ・ソング」「大名ぎょうれつ」の時のみありませんでした。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時34分
確かに今朝コメントした 「ごっつぉさま」の有無についての質問が消えてる ういさん、代わりに質問ありがとうございます。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 16時24分
「たいせつに命」の「ごっつぉさま」 https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003687268&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=false&from=postView
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 16時30分
手元の『ごっつぉさま』は
おめえらの命 いただきます 申し訳ねえ いただきます
ですね
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 17時26分
それなら初回版ですね。 「ごっつぉさま」は6月15日まで放送されて、 「わたしのふるさと」に差し替えられたので ラッキーでしたね。
投稿: | 2025年2月26日 (水) 17時31分
「PRECIOUS DAY」の画面も花と蝶でしょうか
投稿: | 2025年2月26日 (水) 18時03分
2000年10~11月再放送の「大きな月」も 初回当時と同じ鳥の巣だったと思います。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 18時26分
だとしたら「ごっつぉさま」も「PRECIOUS DAY」 2曲とも花と蝶の画面が使われていたということでしょうか。
投稿: | 2025年2月26日 (水) 19時11分
2007年4~5月再放送の 「虫歯のこどもの誕生日」「笑顔」も2曲ともヒヨコ(アリのようなヒナのような生き物)の画面でした。
投稿: | 2025年2月26日 (水) 19時12分
1998年12月再放送の「アップルパップルプリンセス」は木と太陽だったと思いますが 「ベストフレンド」は鳥の巣
投稿: | 2025年2月26日 (水) 21時52分
1998年12月再「山口さんちのツトムくん」は木と太陽だった
投稿: | 2025年2月26日 (水) 22時05分
1988年10〜11月の「風の歌が聞こえますか」の総合の桃太郎が鬼と戦うの画面はどんな感じでしたか
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 22時55分
ChatGPTの解説は次のとおりです
このイラストは、レトロな雰囲気のアニメ風の画風で描かれています。背景は黄緑色で、小さな三角形の模様が散りばめられています。
中央には、大きな赤鬼のようなキャラクターが描かれており、角が生え、腕を振り上げたポーズを取っています。鬼らしく、ギザギザの腰巻きや赤いブーツのような履物を身に着けています。顔はシンプルなデザインで、大きな白目が目立ちます。
対して右側には、小さな武士風のキャラクターが描かれています。ちょんまげを結い、ハチマキを巻いた姿で、刀を振りかざしている様子が見られます。服装は茶色と緑を基調としており、戦う姿勢を取っています。
イラスト全体が、昔話や童話のような雰囲気を醸し出しており、日本の伝統的な鬼退治の物語を思わせるような構図になっています。さらに、画像には「風の歌が聞こえますか」というタイトルと、作詞・作曲・編曲者の名前が記載されており、これは何らかの映像作品(アニメや歌の映像など)のタイトル画面の一部である可能性があります。
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 23時32分
『ごっつぉさま』は木三本と太陽『PRECIOUS DAY』は花と蝶です
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 23時42分
「ごっつぉさま」に木が三本と太陽のパターンもあったとは…
投稿: | 2025年2月27日 (木) 04時35分
YouTubeの「Hiroshi Funaki」にあった「ごっつぉさま」は「おめえらの命」版でしたが、曲画面は花と蝶でした。
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 04時42分
2016年ごろYouTubeにあった「おめえらの命」版の「ごっつぉさま」も花と蝶でした。
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 04時45分
「ごっつぉさま」の三本の木の画面の太陽は「君に幸あれ」と同じで右側にあったのですか
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 04時50分
となると、花と蝶は1998年2~3月の放送時で 当初「おめえらの命」版が誤って放送された可能性もなきにしもあらずということでしょうか
投稿: | 2025年2月27日 (木) 06時30分
DVD1997~1999の「ごっつぉさま」は花と蝶で、 「たいせつに命」のバージョンですが…
投稿: | 2025年2月27日 (木) 07時40分
『ごっつぉさま』の木三本は左下で太陽が右上です 2曲カップリングの時には同じ曲名画面が続かないようにしてたのではないでしょうかね
投稿: くじょう | 2025年2月27日 (木) 07時42分
ということは、YouTubeの「Hiroshi Funaki」にあった花と蝶の「ごっつぉさま」は 1998年2~3月放送版で当初は「おめえらの命」のまま放送されて、 途中で「たいせつに命」に変わったのかもしれませんね。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 07時52分
2曲とも同じ曲画面なのは2007年4月再放送の 「虫歯のこどもの誕生日」「笑顔」(どちらもヒヨコ)が最初でしょうか
投稿: テル | 2025年2月27日 (木) 09時40分
2019年10月の 「こうもりバット」「かむかもしかもにどもかも!」も 同じ夜の街並みと三日月のブルー版でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 09時41分
ほうがんさんのページには 「ごっつぉさま」は 「実は曲・映像とも全く変更されていない。」とありますが 「おめえらの命」が「たいせつに命」に変更されていたのですが… http://hougan.my.coocan.jp/song/songetc/up/up05.html
投稿: | 2025年2月27日 (木) 12時44分
確かに「ごっつぉさま」は映像は 「おめえらの命」版と「たいせつに命」版どちらも同じですが
投稿: | 2025年2月27日 (木) 12時45分
では1998年2~3月号のテキストの歌詞ページでは 「ごっつぉさま」の「おめえらの命」の部分はどうなっていましたか。
ちなみに1998年8~9月再放送の「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」の終わりでは
ご意見・ご感想は… 〒150-8001 NHK放送センター 「みんなのうた」宛 あて
となっていました。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 13時33分
「雪は旅人」の3本の花って花と蝶のことでしょうか。 「山口さんちのツトム君」は木と太陽だったので
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時06分
「わっしょいニッポン」は鳥の巣でしたが、 2012年のワンワンパッコロでは なぜか虹と音符の画面でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時19分
「わっしょいニッポン」はBSとラジオでは1997年3月31日から放送されていたそうです。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199703311755001300400
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時20分
「わっしょいニッポン」(1997年3月31日のラジオ第2)
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199703311315001300600
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時21分
1972年8~9月の「森の熊さん」も なぜか1972年7月30日に放送されていたそうです。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A197207301844001300100
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時22分
「わっしょいニッポン」は 1997年5月4日からBSハイビジョンで放送されましたが おそらく虹と音符はこの回だと思われます。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199705041850001300800
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時24分
ワンパコ放送一覧 https://minna2.swiki.jp/index.php?%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B3%E3%81%A7%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%9B%B2%E4%B8%80%E8%A6%A7
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時41分
ワンワンパッコロで2012年11月4日に放送された「赤鬼と青鬼のタンゴ」は1984年版でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時43分
ワンワンパッコロで2012年11月4日に放送された「赤鬼と青鬼のタンゴ」は 顔のついた木の画面でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時44分
「ごっつぉさま」謎が深まりますね…。 2005年10~11月では「たいせつに命」に変わっていたので 1998年2~3月の放送中に変更されたのだと思います。
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 21時01分
「雪は旅人」の3本の花って花と蝶のことでしょうか。
投稿: | 2025年2月28日 (金) 05時25分
みんなのうたDVD-1997-1999 https://archive.org/details/minna-no-uta-01
投稿: | 2025年2月28日 (金) 05時26分
2002年6~7月 「ママの結婚」 2002年6~7月再放送 「ハピハピバースデイ」 「名もない花のように」「赤い花 白い花」の2曲
2002年10~11月 「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」の2曲 2002年10~11月再放送 「秋唄」
2002年12月~2003年1月 「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」の2曲 2002年12月~2003年1月再放送 「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲
2003年2~3月 「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
2003年2~3月再放送 「ママの結婚」 「ばぶるばす」「ポケットの中で」の2曲
投稿: | 2025年2月28日 (金) 05時27分
「ママの結婚」は2002年、2003年再放送どちらもポットとカップでした。
投稿: うい | 2025年2月28日 (金) 13時43分
1987年8月の「いじわる天気」のオープニングの時刻は 955か530か555のどれでしょうか
総合テレビ火・木・土の9時55分 火・木曜の17時30分 土曜の17時55分 に放送されてたそうです。
投稿: | 2025年2月28日 (金) 16時19分
こだぬきポンポ(家の窓から音符) https://archive.org/details/kodanuki-ponpo
投稿: | 2025年2月28日 (金) 16時59分
おとといの11時ごろから14時ごろまで ココログのメンテナンスをされていたそうです。 そのためか25日に投降したコメントが消えてしまったらしい
投稿: | 2025年2月28日 (金) 18時38分
1998年12月の「雪は旅人」の3本の花って花と蝶のことですか。 「山口さんちのツトム君」は3本の木と太陽ですので
投稿: | 2025年2月28日 (金) 18時39分
『雪は旅人』は花三本に蝶です
ちなみに2001年の『おいらに惚れちゃ怪我するぜ!』は花三本だけで蝶は飛んでませんでした
投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 00時01分
花3本のみなのは珍しいですね。 番組公開ライブラリーのBSハイビジョン版は蝶がいましたが
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 04時42分
かわいいともだち(1987年放送の特集)はどんな画面でしたか。
オープニング 曲目画面 ニャーンタイム ふりむけばカエル アヒルの行列 ショボクジラ・チビコブラ 子犬のプルー いたずラッコ 終わりの画面
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 07時28分
おかしなおかしなうた(1987年の特集)はどんなタイトル画面でしたか
オープニング 曲目 ナヤミの種 しっぽのきもち へんなABC ふりむけばカエル トレロカモミロ コロは屋根の上 終わり
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 07時29分
2月25日のコメント復活してますね
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 10時22分
木と太陽で、太陽が右上で、木が左端なのは、 1997年4〜5月再放送の「いいネ!!」、「父さんの背番号」、 1997年6〜7月の「君に幸あれ」、再放送の「おはようクレヨン」でも使用されていました。 ということは6曲のみということですか
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 10時24分
おかしなおかしなうた、かわいいともだち特集、どんな画面だったか気になります
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 13時37分
「ふりむけばカエル」は本放送では 風船が公園(?)を飛んでいる画面でした
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 17時24分
8ミリビデオで救出できた1992年2月の 「あした」「なっとうダ」にオープニングはありますでしょうか。
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 17時37分
お兄ちゃんと妹が学校に行く支度をしていて お母さんが妹に名札?をつけてる所です
投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 18時22分
「あした」はお兄ちゃんと妹が家を出て母親が見送る、 「なっとうダ!」は通学路にお兄ちゃんと妹と男の子の画面でした。
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 18時43分
「フリーダム・フォー・ザ・ワールド」のタイトル画面の 「大きな建物の中で犬が階段を下り男性が階段を上っている。(男性は犬に手を差し伸べて下り階段から上り階段に移るのを助けようとしていて、窓の外に小鳥がいる)」はどんな感じでしょうか。
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 18時46分
くじょう様の録画に2000年45月の「変身」(ローリー)はありますでしょうか。 またどんな曲画面でしたか
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 19時50分
『フリーダム・フォー・ザ・ワールド』は最初の部分が録れてませんし 『変身』は録画自体してないです
投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 20時00分
では、2003年度で以下のはありますでしょうか。
2003年6月 「金のまきば」 再放送 「キャンディの夢」「夏恋花」の2曲の回 「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
2003年8月再放送 「夕焼け貝がら」「ぼくは大きな石ころさ」の2曲の回 「雨の遊園地」「夏の山」の2曲の回
2003年10月 「名もなき君へ」 再放送 「はさみとぎ」「ママごめんなさい」の2曲の回
2003年12月再放送 「コックのポルカ」「かあさんのうた」の2曲の回
2004年2月再放送 「フルサト」「童神」の2曲の回 「ふうせん」「タチツテト手を」の2曲の回 「牧場の小道ストドラパンパ」「ねこふんじゃった」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 21時26分
2003年の曲はかなりあると思います
投稿: くじょうm | 2025年3月 1日 (土) 23時46分
「金のまきば」、「ぼくは大きな石ころさ」はライオン 「キャンディの夢」
投稿: テル | 2025年3月 2日 (日) 04時44分
失礼しました。「キャンディの夢」はポットとカップでした。
2002年6~7月 「ママの結婚」(回答済みだけど一応) 2002年6~7月再放送 「ハピハピバースデイ」 「名もない花のように」「赤い花 白い花」の2曲
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 04時49分
「変身」は2017年4〜5月の再放送では 木と太陽でしたが
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 07時09分
1987年67月の「あいつのハンググライダー」のエンディングがないとのことですが、一応オープニング、1曲目、2曲目の画面はあるということでよろしかったでしょうか。(カッパの画面)
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 07時52分
「秋物語」「赤い帽子」のオープニング、1曲目がありますが、 2曲目、エンディングはどんな感じになるのでしょうか https://m.youtube.com/watch?v=3R6ULvHkO-g
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 07時59分
・メインディッシュのお肉とワインとサラダが並んでいる ・コーヒーとデザートのメロン
といった感じですかね
投稿: うい | 2025年3月 2日 (日) 10時09分
「あいつのハンググライダー」の終わりは カッパが蓮の花を頭にのせています。
投稿: うい | 2025年3月 2日 (日) 10時11分
「よかったね笑えて」は録画してないとのことで、 あえて2002年のリストには入れてないのですね。 2002年10月に再放送されましたが
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 14時41分
私も2003年の有無が知りたいです。
投稿: ゲンタ・カルマー | 2025年3月 2日 (日) 17時45分
「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」の蝶がいない花の画面 「夢見る朝」の青グラデーションも、 「02年のうたのありか」の記事の 「98年4,5月のうた」のテープ内に録画されていたのでしょうか。
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 17時49分
『おいらに惚れちゃ怪我するぜ!』の蝶がいない三本花の画面と 『夢見る朝』の青グラデーションは 「98年4,5月のうた」のテープ内に録画されています
投稿: くじょう | 2025年3月 2日 (日) 21時12分
2003年の曲はだいたい見覚えありますが 正確にどの曲があるかは私も知らないので そのうち確認しておきますね
投稿: くじょう | 2025年3月 2日 (日) 21時15分
できれば「98年4.5月のうた」内にある1999年以降の有無も確認いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 22時27分
「02年のうたのありか」にコメントされていた 2002年6・7月の「夏恋花」の終わりの画面であるテキスト発売中はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 05時29分
「夢見る朝」の青グラデーションのタイトルの 読み上げはどんな感じでしたか。 また2曲目の「青い童話」の読み上げに「続いて」はありましたでしょうか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 06時41分
2001年6〜7月の「Paikaji〜南風〜」の読み上げナレーションに 「続いて」はありましたでしょうか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 13時18分
読み上げは「夢見る朝」と「青い童話」です 「続いて」はありません
投稿: くじょう | 2025年3月 3日 (月) 13時21分
『夏恋花』のあとは緑の画面にテキストです
投稿: くじょう | 2025年3月 3日 (月) 13時26分
2002年4月も「ぱっぱらパパ」の後と「ベストフレンド」の後は 緑の画面にテキストでした。
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 14時14分
番組公開ライブラリーでの「青い童話」には 「続いて」はあったと思いますが、 総合テレビには「続いて」はなく、 BSハイビジョンでは「続いて」があったということでしょうか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 15時11分
2001年10〜11月はタイトル画面が特殊だったのですね。 「夢見る朝」は青グラデーション、 「青い童話」は星空のような画面、 「天下無敵のゴーヤーマン」は木と太陽にゴーヤーマン、 「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」は蝶がいない花の画面
「青い童話」、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」のあとのエンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 16時30分
2001年8~9月の「ひよこぶたのテーマPART2。」、 「OFF STAGE」はDVDの「2000~2002」にある 「ひよこぶた」は木と太陽、「OFF STAGE」は都営の巣です。
投稿: うい | 2025年3月 3日 (月) 19時43分
失礼しました。 「OFF STAGE」は鳥の巣です。
投稿: うい | 2025年3月 3日 (月) 19時44分
1986年10月の「カルチェラタンの空」は藁でできたキリンの画面でした。
投稿: おにぎりマン | 2025年3月 4日 (火) 05時14分
「ごっつぉさま」のニワトリが踊っていると…
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 16時01分
くじょうさんのお持ちの1997年録画で、1997年4月~1997年6月の曲ではどのような順番で録画されていましたか。
1997年4月 「わっしょいニッポン」「あの頃のなみだは」、「WAになっておどろう~イレアイエ~」
1997年6月 「ピアノ」「君に幸あれ」、「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」
投稿: うい | 2025年3月 4日 (火) 16時28分
「WAになっておどろう~イレアイエ~」は 1997年4~5月の初回は太陽が右側で木が左側の画面で 1997年8~9月、1997年10~11月の再放送では木が右側で太陽が左側の画面に変わっていました。
投稿: うい | 2025年3月 4日 (火) 16時30分
「ごっつぉさま」のニワトリが踊ってるところを捕まえられてしまうんですね。
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 16時52分
1989年再放送の「夢を盗むギャングたち」のクマが冷蔵庫に食材を入れるようなの絵はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 22時34分
1998年2月再放送の「WAになっておどろうイレアイエ」は花と蝶でした。
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 22時42分
「98年4.5月のうた」のビデオ内にはどの曲が録画されていますか…
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 05時12分
「98年4.5月のうた」のビデオ内で1999~2000年のではどの曲が録画されていますか…
「98年4.5月の歌」内の現時点で判明しているのは 1998年 「空のコーラス」 「まっくら森のうた」「ふるさとの五月」 「クリスマスが過ぎても」「青天井クラウン」 「ヒピディホピディパンプ」 「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
2001年 「優しさ」「Paikaji」 「YAKUSOKU父に送る手紙」 「夢見る朝」「青い童話」 「天下無敵のゴーヤーマン」「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」
2002年 「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」 「大きな古時計」」「ちっちゃなフォトグラファー」 「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」 「バナナ村に雨が降る」
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 05時15分
1999年〜2000年の録画はどの曲があるか、気になります
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 13時13分
「ロバちょっとすねた」「若者と小犬とクロアサン」の終わりの 「手紙を読むカカシさんや鳥たち」はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 14時53分
1998年4〜5月の「アジのひらきの三度笠」「はるか」はありますでしょうか
投稿: テル | 2025年3月 5日 (水) 15時42分
「アジのひらきの三度笠」は花と蝶、「はるか」は鳥の巣です。
投稿: うい | 2025年3月 5日 (水) 18時14分
「校長センセ宇宙人説」は方位磁石とモグラです。 他の3曲は専用タイトル。
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 19時17分
鳥の巣の画面はスイカみたいな木に鳥が口をパクパクしている画面でした。
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 21時56分
ユーキャンのDVDの「潮騒のうた」は花と蝶でした。
投稿: テル | 2025年3月 6日 (木) 04時50分
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 05時28分
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」です。
投稿: うい | 2025年3月 6日 (木) 07時52分
1997年4、5月 『WAになっておどろう~イレアイエ~』 『わっしょいニッポン』、『あの頃のなみだは』
1997年6、7月 『ごっつぉさま』、『PRECIOUS DAY』 『ピアノ』、『君に幸あれ』
の順番ですね
投稿: くじょう | 2025年3月 6日 (木) 12時14分
なるほど。 船の画面の終わりの宛先は6〜7月からというわけでは なかったのですね。
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 12時23分
ゴーヤーマンは2002年2月再放送も 木と太陽でしたが、タイトル画面にゴーヤーマンがいませんでした
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 12時30分
98年4.5月の歌のテープに1999年から2000年の間に録画されているのはありますでしょうか
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 17時22分
「雪うさぎ」は2009年12月再放送では2002年再放送の 「アリのようなヒナのような生き物」がそのまま再放送されていたそうですね。
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 18時54分
2000年6月のテキストの画面 2002年6月の「夏恋花」の終わりのテキストもこういう感じですか
https://pbs.twimg.com/media/EU0sQN-UYAIx3l0.jpg
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 22時18分
ちなみに2015年9月頃YouTubeにあった「わきあいあい」(2003年12月)の終わりはピンクの画面にテキストで、 2004年6〜7月の「ありがとサンキュ〜」、「祈り」、「は・じ・め・て」の後の終わりはピンクの画面にテキストで、 2004年8〜9月再放送のイレアイエの終わりは青い画面にテキストで、その後にとんがり帽子のタヌキと妖精っぽいのでした。
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 22時23分
笑顔(アリのようなヒナのような生き物) https://x.com/susuki_Mk2/status/1390985719401783302
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 22時41分
とんがり帽子のたぬきって あのピエロのことでしょう
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 04時46分
1990年12月〜91年1月の再放送曲のタイトルバックは 「白い道(1985年版)」はコマ回しをする子供たちの絵で、 「こだぬきポンポ」は羽根つきをする子供たちの絵、 「雪祭り」は赤い布を切る母親と猫に首輪をつける女の子の絵 「おとぎの国のBirthday」はミシンを使う母親と赤い布の上に座る猫の絵で、 終わりの絵で女の子が赤いワンピースを着ています。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 06時55分
1977年6〜7月の「苺の花嫁さん」のタイトルバックは 木の実か花を摘む若い娘の版画、 1977年6〜7月に再放送された「雨が空から降れば」の タイトルバックは馬車の版画、 1977年12月〜78年1月再放送の「北風小僧の寒太郎(1974年版)」は ヨーロッパの2人の少年がこま遊びをしている版画でした。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 06時56分
たぬきではなく、ピエロです。 1人が玉乗りをしています。
投稿: うい | 2025年3月 7日 (金) 13時18分
2001年6~7月の花と蝶の「YAKUSOKU~父に送る手紙~」の曲名読み上げはどんな感じでしたか。 また「優しさ」の後の花と蝶の「Paikaji~南風~」に「続いて」はありましたか。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 14時10分
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/tpvPBYOX1wpNVI1UoNSgEv2kXTyG6wwBUg9Tfx5j2vEfKRrbz5YPMCJgutHND5MLiyqqGiEfC4Yb3n8Q_NeCJYKWLWFaKsSMgnBN5YIr84JTiYVk1rkjNN943zi2l-WGpeqE4kiiu-5_Vy-XdhrNXpe5UeNLqVMjH_kF2Pypl2u8KCrfxnE1qvVpKueatjqb8rLgCcEjzMyjTcfsFmH5lTmCGRK_XUH9qOdKGrfQ1Lb5erg06n1kzKQDW9N-b9Dthsp3erkb8CPhFrndsVouHHwgo2aby6WTTOJrJo1ZcWKBXEYI1DwdxbWJKLa5v1cg/o0400024013384853666.jpg?errorImage=false
埋もれた星と音符
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時25分
「山に抱かれて」のエンディングの埋もれた星と音符は 「おわりNHK」はどんな感じでしたか
1994年10月の「やわらかい風」の終わりは以下のような感じでした。
みんなのうた
おわり 制作・著作NHK
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時27分
1994年4月の「きっとしあわせ」「僕たちのコレクション」の終わりの 埋もれた星と音符は以下のような感じでしたが 「やさしくしてね」「みどりの星」、「みんなのフレボ」「ボクの勝ち」も同じようでしたか
NHK みんなのうた
おわり
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時28分
埋もれた星と音符のは、1995年度からNHKがたまご型のロゴになりました。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時30分
花と蝶のタイトルは蝶が羽をヒラヒラしていましたが 「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」は蝶のいないということは花が動いたりしてたのでしょうか…
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 19時28分
埋もれた星と音符のエンディングは「やわらかい風」のころから「製作・著作」が出るようになったのですね。
投稿: うい | 2025年3月 7日 (金) 21時18分
船のエンディングでも1997年10~11月再放送の 「アフターマン」「風色のとんぼ」の終わりには宛先は出ていません。
投稿: うい | 2025年3月 7日 (金) 21時21分
「98年4.5月の歌」内のビデオにある2001年の録画で船のエンディングなのはありますでしょうか。
「優しさ」「Paikaji~南風~」 「YAKUSOKU~父に送る手紙~」 「夢見る朝」「青い童話」 「天下無敵のゴーヤーマン」「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時24分
2000年12月の「風がくれたメロディ」、「おつかれさん」のエンディングは以下のようになっていました。
過去に放送した曲のリクエスト募集中 (エピソードも添えて) 〒150-8001 NHK 「みんなのうた」宛 あて
という感じでした。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時27分
98年4、5月のうたのテープでは1998年12月まであり、1999、2000年はなくて2001年6月ということでしょうか。 現時点で判明しているのは以下の通り
1998年 45月 空のコーラス まっくら森の歌 ふるさとの5月 12月1999年1月 クリスマスが過ぎても 青天井のクラウン ヒピディホプディパンプ 山口さんちのツトム君雪は旅人
2001年 67月 優しさ Paikaji南風 約束父に送る手紙 1011月 夢見る朝 青い童話 天下無敵のゴーヤーマン おいらに惚れちゃ怪我するぜ
20002年 67月 幸せきょうりゅう音頭 夏恋花
89月 大きな古時計ちっちゃなフォトグラファー カメレオン HAPPY WEEKEND バナナ村に雨がふる
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時54分
8ミリビデオの救出リストに無かった 「みどりの星」と一緒に放送された「やさしくしてね」、 「山に抱かれて」と一緒に放送されてた「てるてる坊主はオサムライ」はありますでしょうか。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時56分
♪ ♪ みんなのうた ☆ おわり 制作•著作 NHK
『山に抱かれて』のエンディングはこんな感じですね
投稿: くじょう | 2025年3月 7日 (金) 23時36分
救出リストにない曲は8mmビデオには入ってないです
投稿: くじょう | 2025年3月 7日 (金) 23時39分
1994年6月から「制作・著作」はあったのですね
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 04時43分
ピエロのエンディングは以下のような感じ
みんなのうた 🎈👧
🤡 🤡 おわり 制作・著作権 NHK
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 06時40分
ピエロのエンディングはピエロは1人が玉乗りをしていた。
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 06時41分
1988年12月の教育525の「おとぎの国のバースデー」の「天井からプレゼントボックスが落ちてきて、男の子がビックリ仰天! 女の子は犬を抱きかかえてます」、 「地球はみんなの大合唱」の「女の子が指揮をして男の子と犬が歌ってます」はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 06時50分
雪の結晶の「こたつむすめでテケテケテ」の「東中野駅で脱線事故」は画面のどの辺に出てしまったのでしょうか。
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 07時48分
「ごっつぉさま」とか「イレアイエ」とかある97年度は別のテープにあるということでしょうか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 07時56分
1999〜2000年の録画の有無が気になります。
投稿: ピー・トトメス | 2025年3月 8日 (土) 10時59分
1991年~1993年の新曲の録画は全てありますか?
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 12時33分
91〜93年はVHSが壊れかけてて、新曲もあったりなかったりです。99〜00年もあまりない時期です
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 12時39分
JR東中野駅で脱線事故 けが人多数が出たもよう ❄️ こたつむすめでテケテケテ
❄️ 野沢直子 作詞 河原 久 作曲 編曲
こんな感じですが、実際はテロップが曲名の 上半分にかかっています
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 12時45分
「いつまでも旅人」の終わりはこんな感じだったのでしょうか?
(雪だるま) おわり NHK
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 12時55分
1991〜93年で有無が確認できたのは
1991年4.5月 春はスタート一年生 恐怖の昼休み 天使の羽のマーチ しあわせのうた まだ遅くは
1991年6.7月 怪盗夢之介 カメカメダンス
1991年8.9月 オーマイウインド 手の中の魔法 ガムシャーラ みんなの恋愛論
8ミリビデオ救出済み 1991年12月 そんなぼくがすき ジャガイモジャガー ひだまりにゆれて サンタマリア
1992年2.3月 あした なっとうダ ぼくの目は猫の目 桜舞う
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 12時58分
8ミリビデオで救出できた1993年1011月の「琥珀の魔法」「ミラクル鬼ん坊」のオープニングはありますでしょうか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 13時00分
1999年〜2000年度のうち以下のはありますでしょうか。またどんな画面でしたか まず1999年度から
1999年4〜5月 「赤い自転車」「まひるのほし」の2曲の回 「反省のうた」「やさしさの玉手箱」の2曲の回
1999年10〜11月 「世界はメロディー」「潮騒のうた」の2曲の回 「この胸おいで」 「ちいさい秋みつけた」「アフターマン」の2曲の回
1999年12月 「りんごの木の下で」 再放送の「泣かないで」 「北風小僧の寒太郎」「白い道」の2曲の回
2000年2〜3月 「Yes.you」「生命の話をしよう」の2曲の回 「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」の2曲の回 「ピアノとわたし」「メッセージソング」の2曲の回
投稿: ピー・トトメス | 2025年3月 8日 (土) 13時37分
2000年度
2000年4〜5月 「太陽の歌」「21世紀の君たちへ」の2曲の回 「歩いてみっか!」「思い出に溶けながら」の2曲の回 「いつもの笑顔で」「大きなリンゴの木の下で」の2曲の回
2000年8〜9月 「ひまわり」「潮騒のうた」の2曲の回 「さとうきび畑」
投稿: ピー・トトメス | 2025年3月 8日 (土) 13時40分
https://shikimori.one/forum/animanga/anime-42681-bremen-no-muppet-musician/317332-obsuzhdenie-anime 「ブレーメンのマペット音楽家」の動画に以下の文字が流れていた 例「ほぉら 見張りが驚いた」のシーン JR日豊線 宇島~三毛問 運転再開
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 16時09分
マペットミュージシャンは当時総合のみでしたから…
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 16時12分
『琥珀の魔法』『ミラクル鬼ん坊』のオープニングは録れていません
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 16時22分
99年、00年の曲として挙げてもらった曲は多分ないと思います。再放送は基本的に録ってないですし、あがってる新曲も録った記憶がないです
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 17時21分
「98年4、5月のうた」のテープ内を探してみてはいかがでしょうか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 18時15分
では2000年度で以下はありますでしょうか
2000年度 10~11月 (「よかったね笑えて」は録画されてないとのこと) 「まひるのほし」「名もない花のように」の2曲の回 「ふうせん」「大きな月」の2曲の回
2000年12月 「ラーメンどんぶり流れうた」「風がくれたメロディ」の2曲の回 「北風小僧の寒太郎」「しあわせのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 18時18分
『ラーメンどんぶり流れうた』は鳥の巣 『風がくれたメロディ』は花と蝶です あとはありません
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 18時40分
「ラーメンどんぶり流れ唄」は総合、ハイビジョン共通で鳥の巣だったということですね。
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 20時00分
ありがとうございます。 では2002年で残りの以下の曲はありますでしょうか。
2002年6月 「ママの結婚」 「ハピハピバースディ」 「名もない花のように」「赤い花白い花」の2曲の回
2002年10月 「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」の2曲の回 「秋唄」
2002年12月 「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲の回
2003年2月 「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 20時03分
2001年12月再放送の「ラーメンどんぶり流れ唄」は知らないですが…
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 21時08分
「悲しきマングース」は夜の風景と三日月のベージュだった。
投稿: うい | 2025年3月 8日 (土) 22時44分
2011年もそうだった
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 05時40分
1999年~2000年の間は 「ラーメンどんぶり」と「風がくれた」しかないということでよろしいでしょうか
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 06時22分
2002年度の残りの以下の曲からはありますでしょうか。 またどんな曲画面でしたか
2002年6月 「ママの結婚」(ポットとカップ) 「ハピハピバースディ」 「名もない花のように」「赤い花白い花」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 06時23分
2002年の「ママの結婚」は終わりは 「テキスト発売中」の後「とんがり帽子の2匹のタヌキと風船を持った女の子」だったのでしょうか
私の1998年10~11月の録画は 「秋唄」は途中からで、 「反省のうた」は鳥の巣で「小さな木の実」は木と太陽、 「ぼくらまちボウズ!」は途中からで「月の風船」は鳥の巣、 「銀杏のダンス」は鳥の巣で「ボクのおとうとくん」は木と太陽ですがエンディングがありません。
投稿: うい | 2025年3月 9日 (日) 07時51分
1999年2~3月は 「ひとつのドア」は花と蝶、「ふうせん」は木と太陽 「北風小僧の寒太郎」は木と太陽「雪うさぎ」は花と蝶 「JUST FRIENDS~いつまでも~」はタイトルが録れていなく 「折鶴」は鳥の巣 「ひげなしゴゲジャバル」は男の子が立っていて猫が飛んでいる(1986年6~7月再放送と同じ)、 「GoGo!コケコッコー」は花と蝶です。
投稿: うい | 2025年3月 9日 (日) 07時54分
「JUST FRIENDS JUST FRIENDS」は木と太陽
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 10時41分
「ぼくらまちボウズ」は花と蝶、「秋唄」は鳥の巣でした。
「ひげなしゴゲジャバル」の後の「空飛ぶ林檎」は 画面の左側で男の子が空をとんでいました。
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 10時44分
「ヒナのうた」は アリのようなヒナのような生き物 でした
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 16時10分
2001年6月の「Paikaji南風」、「YAKUSOKU」父に送る手紙の終わり、 2001年10月の「青い童話」の終わり、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」の終わりは船でしたかテキストでしたか
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 18時00分
2001年4月の「うじゅくじゅ」の終わりはピンク色の画面にテキストでした
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 18時01分
「アキストゼネコ」は花と蝶「うじゅくじゅ?」は鳥の巣でした。
投稿: うい | 2025年3月 9日 (日) 19時16分
「動物ってかわいいな」特集の「こだぬきポンポ」以外のほか3曲の曲画面はどんな感じでしたか
「こだぬきポンポ」は家の窓から音符でした。
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 19時21分
「いたずラッコ」は2000年6月は木と太陽でした カップリングの「雨のてんてん」は鳥の巣でした。
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 22時02分
2曲続けて同じ画面だったのは
2013年4月の「昆虫ニンジャ」「しあわせのうた」(ひよこ) 2014年1月お楽しみ枠の「クラリネットこわしちゃった」「わきあいあい」(ライオン) 2014年12月お楽しみ枠の「ぎんなん楽団カルテット」「赤鬼と青鬼のタンゴ」(ひよこ) 2019年10月の「こうもりバットはグッドな紳士」「かむかもしかもにどもかも!」(夜の街並みと三日月(ベージュ))
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 22時07分
2007年45月の「虫歯のこどもの誕生日」「笑顔」は 2曲続けてひよこの曲画面でした
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 23時00分
8ミリビデオの「みどりの星」の終わりも埋もれた星と音符でしたか
投稿: | 2025年3月10日 (月) 05時01分
1994年〜1996年度は共通で音符のエンディングで間違いないと思います
投稿: 杉本クン | 2025年3月10日 (月) 06時44分
2001年6月の「Paikaji南風」、「YAKUSOKU父に送る手紙」の終わり、 2001年10月の「青い童話」の終わり、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」の終わりは船でしたかテキストでしたか
投稿: | 2025年3月10日 (月) 13時20分
2002年8月の「恋花火」はありますでしょうか。 ロボットと土星で終わりはテキストか2匹のタヌキみたいなのとどちらでしたか
投稿: | 2025年3月10日 (月) 17時33分
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41647044
小犬のプルーのタイトルが・・・・
投稿: | 2025年3月10日 (月) 21時08分
「小犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」
・雪の中、喫茶店に入る男の人 ・喫茶店のマスターがコーヒーを注ぐ ・男の人の隣の席に女の人が同じ本を読んでいる ・女の人と一緒に店を出る。マスター夫婦が見送る
投稿: | 2025年3月10日 (月) 21時24分
「ぼくはひこうき」の終わりの後にテキストの画面になるとは… 1989年12月のテキストの画面は深緑っぽい画面にテキストでした
投稿: | 2025年3月10日 (月) 21時27分
「背中でツイスト」の白いきつねもありますね
投稿: 杉本クン | 2025年3月11日 (火) 06時03分
ういさん、お久しぶりです。 ういさんとはお願い編集長以来ですね。 私もみんなのうたのお願いはしていましたが 再放送決定になったのがたったの1曲だけなんですよ…
投稿: おれ!68 | 2025年3月11日 (火) 06時30分
1989年12月再放送の「かんかんからす」「へんなABC」は大掃除の絵でした
投稿: | 2025年3月11日 (火) 06時38分
おれ!68さん お久しぶりです。 お願い!編集長時代に「おれ!68さん」のお願いで100Eね!達成して再放送決定したのはなかったような… 私は「青春の顔」、「ニルスのふしぎな旅」、 「反省のうた」をお願いして100Eね!達成して再放送決定されたのです。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 13時18分
「小犬のプルー」の喫茶店のタイトル画面があったとは私も知りませんでした。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 13時19分
ういさんのリクエストで再放送決定された「青春の顔」は2014年4月のリクエスト枠(バス停)、 「ニルスのふしぎな旅」は2014年6月のリクエスト枠(ひよこ)、 「反省のうた」は2014年10月のリクエスト枠(鳥の巣)で再放送されていました。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 15時40分
「反省のうた」は初回当時の鳥の巣のタイトル画面で再放送されて安心したのを覚えております。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 15時43分
おれ!68さんの再放送決定したのがどの曲か気になります。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 16時52分
私がお願いして再放送されたのは「あなたが見える」で 2014年8〜9月にリクエスト枠で再放送されました。
投稿: おれ!68 | 2025年3月11日 (火) 18時55分
最初の画像(「風の盆」「ポケットの中で」のOP) バス停に触覚の生えたマンボウみたいな魚がいますね。
投稿: おれ!68 | 2025年3月11日 (火) 18時58分
お願い編集長懐かしいですね。 ですが、再放送決定された「あなたが見える」は おれ!68さんでは無かった気がするのですが、 別のニックネームでお願いされていたということでしょうか
投稿: | 2025年3月11日 (火) 20時03分
おれ!68さんは他のニックネームでもお願いされていました。「あなたが見える」のときは「青春の顔さん」でお願いされていたのが100Eね!達成していたそうです。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 21時53分
そういえばニックネームを使い分けてるお願いもありましたなぁ
(例「じゃおいもんださん」が「じゃださん」、「じゃだ(じゃおいもんだの略)さん」の時、 「YNさん」が「カニフタさん」、「大井さんの映像が好きさん」、「ほたる袋さん」などの時 「くーやさん」が「邦路(そらなり)さん」の時
投稿: | 2025年3月11日 (火) 22時04分
投稿: | 2025年3月11日 (火) 22時20分
おそらく2002年ですが
『ハピハピバースディ』 花と蝶 『名もない花のように』 家3つ 『赤い花白い花』 押し花とポット ですね
投稿: くじょう | 2025年3月11日 (火) 22時44分
おそらく2002年10月ですが
『くまんばちがとんできた』 押し花のライオン 『Time~時のしおり~』 家3つと三日月 『秋唄』 家3つと三日月 でした
投稿: くじょう | 2025年3月11日 (火) 22時47分
ありがとうございます。 花と蝶の「ハピハピバースディ」は船のオープニング版でしょうか。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 23時12分
2002年の「名もない花のように」「Time~時のしおり~」「秋唄」の家3つと三日月はベージュ版でしょうか。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 23時14分
2002年と思われる「ハピハピバースディ」は ララララのオープニングの後に花と蝶だったということでしょうか…
投稿: | 2025年3月11日 (火) 23時15分
98年45月のうたのテープで1998年の次に1999年なしで 2000年の「ラーメンどんぶり」ということでしょうか
投稿: | 2025年3月12日 (水) 05時05分
ベージュ版かどうかはわかりませんが『名もない花のように』『Time~時のしおり~』『秋唄』は同じ色合いです。
ChatGPTの解説は次の通りです
このイラストは、温かみのある手描き風のデザインで構成されており、タイトル「Time ~時のしおり~」が中央に配置されています。背景は淡い黄色系のグラデーションで、優しい雰囲気を演出しています。
### **構成要素の解説** 1. **タイトルデザイン** - 「Time」は青紫のグラデーションで立体感があり、やや手書き風のフォントで描かれています。 - 「~時のしおり~」の部分も同じフォントスタイルで、やや細めの筆記体風になっており、柔らかい印象を与えます。
2. **背景の建物イラスト** - ピンク系の建物が3棟描かれています。 - 窓は黄色で、温かみのある光を表現しているように見えます。 - 右端の建物には十字架があり、教会を表していると考えられます。 - 切り絵や貼り絵風の質感があり、手作り感を強調しています。
3. **左上の月のデザイン** - 左上には三日月の形をしたイラストがあり、目のような模様が描かれています。 - このデザインが単なる装飾なのか、何か象徴的な意味を持つのかは不明ですが、全体の幻想的な雰囲気を強めています。
4. **クレジット情報** - 画面下部に作詞・作曲・編曲のクレジットが表示されており、 - **作詞:鈴木建吾** - **作曲:鈴木建吾** - **編曲:島袋優** となっています。
このイラストは、おそらく楽曲「Time ~時のしおり~」のタイトル画面の一部であり、温かくノスタルジックな雰囲気を伝えるためのデザインが施されています。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 12時24分
花と蝶の『ハピハピバースディ』は船のオープニングです。 2001年12月〜2002年1月が初回放送なので2001年に録ったものかもしれません
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 12時27分
98年から02年のテープでは新曲については 『愛だったんだよ』(98年8,9月)の次は 『ラーメンどんぶり流れ唄』(00年12月,01年1月)になっています。
99年や00年の大半は全部なしですね。あらびっくりですが、今公式のHPみても99年や00年は見覚えのない曲ばかりなので、他のテープに録ってる可能性もないと思います。忙しかったんですね、このころは。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 12時36分
あとこの頃かどうかは分かりませんが、一時期、「みんなのうた」の放送時間が定まってなかった時期がありました。大きな情報番組の中のどこかで放送すると言うスタイルで、録画のしようがなくてとても嫌だった記憶があります。おそらく不評で放送時間を固定する形に戻ったのですが、それがいつだったかクロニクルか何かでどなたか調べてもらえるとありがたいです。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 13時00分
「愛だったんだよ」は1999年8~9月にも再放送されていました。 どちらも同じ木と太陽だったそうです。
投稿: | 2025年3月12日 (水) 13時41分
そしたら99年の再放送かもしれないですね。 次に『さとうきび畑』(花と蝶)があって『ラーメンどんぶり流れ唄』です
『愛だったんだよ』の前は『雨のちスペシャル』(鳥の巣)でその前が『星の子供たち』(木三本と太陽)という並びになってます。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 14時01分
「こころはハレルヤ」は録画されていないということでしょうか
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時03分
順番的に「さとうきび畑」は2000年8〜9月だと思われます
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時04分
1998年12月の 「ヒピディホプディパンプ」(オープニング、タイトルなし) 「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」、 「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」も 「98年4.5月のうた」のテープ内に録画されているのでしょうか
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時06分
だとしたら、こちらの「Time〜時のしおり〜」は 2003年10〜11月再放送版ということでしょうか。 こちらは曲名タイトル文字が青色っぽいです。 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003863419?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時09分
『こころはハレルヤ』(鳥の巣)は『星の子供たち』の前です
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 14時28分
「こころはハレルヤ」は1998年6~7月当時は 鳥の巣の画面で 2017年9月8日のリクエスト枠での木と太陽は 1999年にBSハイビジョンで「折鶴」とカップリングだった時だったということですね。
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時32分
「こころはハレルヤ」「折鶴」は 1999年2~3月にBSハイビジョンで放送されたそうです。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199902010925001300800
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時33分
上の動画の方がちょっと色合いが暗いですが、大きな違いはないかもしれません。モニターの違いで起きる程度の違いだと思います。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 14時36分
BSハイビジョンでは地上波と異なる曲順で放送されていたこともあったそうです。
「ずっと友達」「星空のオルゴール」
「ペンギンパラダイス」「ブギ・ウギ・ゴリラ」
「あなたが見える」「るらら」
「こころはハレルヤ」「折鶴」
「赤い自転車」「ひまわり」(1999年)
「大きな月」「おとうさん」
「太陽の歌」「YES,YOU」
「むかしトイレがこわかった!」「名もない花のように」
「ラーメンどんぶり流れ唄」「むし」
「タチツテト手を」「うじゅくじゅ?」
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時36分
「アヒルと少女」(ケーキ)
https://yt3.ggpht.com/Xs6k4lH6hr1GaVVwQtgqgbH3hRlhsA-u8AzM1PL66ymT4ynBG3lT32fSC4A-1EiANZacukeKUKEk=s1034-rw-nd-v1
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時38分
2001年6~7月の 「優しさ」(木と太陽)「Paikaji~南風~」(花と蝶)の終わり、 「YAKUSOKU~父に送る手紙~」(花と蝶)の終わり、 2001年10~11月の「夢見る朝」(青グラデーション)「青い童話」(星空みたいな画面)の終わり、 「天か無敵のゴーヤーマン」(木と太陽にゴーヤーマン)「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」(蝶がいない花)の終わり、 2001年12月~02年1月の「ハピハピバースディ」(花と蝶)の終わりは船の画面とテキストのどちらでしたか。
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時52分
2002年で残りのはありますでしょうか
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%81%B6%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%93%E3%82%8D&op=0&channel=02%2C31%2C32%2C33&start_date=20021201&end_date=20030131&rec_count=50&page=1
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=%E3%83%92%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F&op=0&channel=01&start_date=20030201&end_date=20030331&rec_count=50
投稿: | 2025年3月12日 (水) 16時59分
投稿: | 2025年3月12日 (水) 17時00分
「アヒルと少女」のケーキの画面は知りませんでした。
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 18時16分
そっくりハウス(ヒヨコ) https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003351952?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年3月12日 (水) 18時57分
夢見る朝(ポットとカップ) https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003427913?recommendTrackingCode=2
2003年6月 「金のまきば」(ライオン) 再放送 「キャンディの夢」「夏恋花」の2曲の回 「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
投稿: | 2025年3月12日 (水) 22時24分
そういえば、「ママごめんなさい」の2003年再放送版 こちらにありましたね… https://m.blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003428473&proxyReferer=&noTrackingCode=true
投稿: | 2025年3月12日 (水) 22時26分
2003年6月 再放送 「キャンディの夢」「夏恋花」の2曲の回 「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
投稿: | 2025年3月13日 (木) 04時46分
2003年再放送「ぼくは大きな石ころさ」はライオンだった
投稿: | 2025年3月13日 (木) 05時04分
2001年10月の「青いどうわ」は ドラえもんのドラミちゃんの声の千秋さんが歌われてるのですね。
投稿: フリーズむとう | 2025年3月13日 (木) 05時20分
2003年6~7月再放送の「キャンディの夢」は押し花のポット 「フルサト」は初回放送時からロボットと土星でした。
投稿: うい | 2025年3月13日 (木) 06時30分
1987年10月の「まっくら森の歌」の終わりの 「出来た服を男の子に着せて喜んでいる」は これのことでしょうか…
https://pbs.twimg.com/media/GlM_REubkAAo7wE?format=jpg&name=small
投稿: | 2025年3月13日 (木) 07時46分
「いろはまつり」の終わりの寒そうなカラス
https://pbs.twimg.com/media/Gixyzaza8AAq3eJ?format=jpg&name=small
投稿: | 2025年3月13日 (木) 07時48分
1987年10月再放送「赤鬼と青鬼のタンゴ」「まっくら森の歌」
・エプロンつけた女の子が布メジャーを持って気合いを入れてる ・型紙を持って、ハサミでザクザク茶色の布を裁断している ・大きな糸巻きを抱えて、緑色の布を針で縫っている ・出来た服を男の子に着せて嬉しそうにしてる
投稿: | 2025年3月13日 (木) 10時46分
男の子と手をつないでる絵のは、これと同じ女の子がいますね。
https://yt3.ggpht.com/IJ4gATLbA2yTy03vTUqb_goAE9IfJQzn_tfMU1rK9zfAbr0mnQJ0_z9NVhy7H_MWCeqHnK08Wous=s939-rw-nd-v1
「06、07年のうた、テープ化」の記事にある 「野に咲く花のように」のエンディングは普通と違っていたとのことですが、 どんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月13日 (木) 10時52分
2003年の「なつかしのみんなのうた」で 「ママごめんなさい」「ねこふんじゃった」に歌詞テロップが なかったとのことですが…
投稿: | 2025年3月13日 (木) 14時38分
1987年6月の録画はどの順番で録画されていますでしょうか
「雲が晴れたら」「おはようクレヨン」(月水金) 「ショボクジラチビコブラ」「あいつのハンググライダー」(EDなし)
「ファットマイズクリーニンザルーム」「みずうみ」 (6月1~6日、6月29日~7月4日、7月27~31日に放送)
「おふろのうた」「雨のてん・てん」 (6月8~13日、7月6~11日に放送)
「あさおきたん」「こぶたのしっぽ」 (6月15~20日、7月13~18日に放送)
「おにいちゃんになっちゃった」「海へ来て」 (6月22~27日、7月20~25日に放送)
投稿: | 2025年3月13日 (木) 15時24分
2003年度で以下のはありますでしょうか。
2003年6月 再放送 「キャンディの夢」(ポット)「夏恋花」の2曲の回 「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
2003年8月再放送 「夕焼け貝がら」「ぼくは大きな石ころさ」(ライオン)の2曲の回 「雨の遊園地」「夏の山」の2曲の回
2004年2月再放送 「フルサト」(ロボットと土星)「童神」の2曲の回 「ふうせん」「タチツテト手を」の2曲の回 「牧場の小道ストドラパンパ」「ねこふんじゃった」の2曲の回
投稿: | 2025年3月13日 (木) 19時14分
ひげなしゴゲジャバル(1986年6月、1999年2月) https://pbs.twimg.com/media/ExE1b04VIAUnz2R?format=jpg&name=900x900
投稿: | 2025年3月13日 (木) 19時15分
「象だゾウ」は象が歩いている、 「猫人間のあたし」は押し花とライオンの画面でした
投稿: | 2025年3月13日 (木) 22時05分
2002年度のまだ回答されていない残りのはありますでしょうか
投稿: | 2025年3月13日 (木) 22時45分
ヒナのうたはヒヨコ、 悲しきマングースは3軒の家と三日月だった
投稿: | 2025年3月14日 (金) 04時39分
「ぶたまんごころ」は2006年.2011年再放送版はライオンだった
投稿: オカニー | 2025年3月14日 (金) 06時10分
「ショボクジラチビコブラ」「あいつのハンググライダー」は火曜日、木曜日、土曜日に放送されていたそうです。
投稿: | 2025年3月14日 (金) 13時26分
雪鏡(専用タイトル) https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428101?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年3月14日 (金) 16時51分
ばぶるばす(タイトル画像なし) https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508673?recommendTrackingCode=2
タイトル無しですが最後画面が白くなるので初回版です ちなみに初回は北太陽の画面でした
投稿: | 2025年3月14日 (金) 16時52分
ばぶるばすの初回は木と太陽
「ばぶるばす」は2019リクエストでも最後画面が白くなった
投稿: | 2025年3月14日 (金) 22時04分
2003年10~11月の「Time~時のしおり~」も 押し花の窓に明かりがつくベージュでした
投稿: うい | 2025年3月14日 (金) 22時55分
1987年6〜7月の「ファットマイズクリーニンザルーム」「みずうみ」のオープニング画面の曲目はどんな感じになっていましたか
投稿: ジョー・マイク | 2025年3月15日 (土) 04時45分
投稿: | 2025年3月15日 (土) 10時26分
では2001年の録画はどの順番で録画されていますでしょうか
2001年6月 「優しさ」「Paikaji南風」 「YAKUSOKU 父に送る手紙」
2001年10月 「夢見る朝」「青い童話」 「天下無敵のゴーヤーマン」「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」
2001年12月 「ハピハピバースデイ」
投稿: | 2025年3月15日 (土) 16時21分
1998年2月の「ごっつぉさま」はないとのことですが、 「反省のうた」、「米の歌」「白いスピッツ」はあるということでしょうか
投稿: ジョー・マイク | 2025年3月15日 (土) 18時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
1987年4~5月の「カボチャのおじさん」「神父さんのパイプオルガン」
・ミツバチがデイジー(?)の花畑から飛び立つ
・折り紙の兜をかぶったミツバチとショウブの花
・黄色い花びらをかぶったミツバチとパンジーの花
・ミツバチがスズラン(?)の花を持って飛び立つ
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時36分
1987年4~5月の「ふりむけばカエル」「勇気をだして」(オープニング不明で1曲目から)
・空に赤い風船が飛んでいて、左側に木陰のベンチに座る男女、右側に犬の散歩するおじいさんとおばあさん
・空に赤い風船が飛んでいて、左側に男の子2人、右側に女の子3人が畑か田んぼの近くを歩いている
・空に赤い風船が飛んでいて、馬の親子、男の子、女の子、バケツを持った男性が花畑にいる
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時38分
1987年6~7月の「ショボクジラ・チビコブラ」「あいつのハンググライダー」
・カッパが泳いでいる
・カッパが池で釣りをしている
・カッパが大きな葉っぱを傘代わりにしている
・カッパが池から顔を出して頭にハスの花を乗せている
「はなかっぱ」のおじいちゃん(はす次郎)みたいですね…
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時40分
1989年10~11月の曲画面でまだ回答されていない
1989年10~11月再放送版の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」はありますでしょうか。
投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 22時50分
『夢を盗むギャングたち』『鳩の詩』が並びで入っているので、多分1989年10~11月再放送だと思いますが
・くまさんが車に小麦粉など積んで急いで家に帰ってくる
・くまさんが扉を開けて走って食材を家に運びこむ。リンゴが後ろにこぼれている
・くまのコックさんがコック帽をかぶってホットケーキ?を焼いている。右の方には小麦粉、バター、牛乳などが‥
で、エンディングは録画されてません。急いで帰ってきたところからすると、子供のバースデーケーキが焼き上がったりするのかな、という気もしますね
投稿: くじょう | 2025年1月 7日 (火) 00時18分
1998年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 05時51分
質問が多いですが・・
「おいら歌舞伎のぬらりんひょん」「HEART BEAT」「われわれは宇宙人だ」「アスナロウの木」「南の島のココナッツ」「お月様の影ぼうし」
「山鹿ピアノ」「ぎんなん楽団カルテット」は専用タイトルでしたか?
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 07時58分
1986年12月30日に放送された特集の「たべたいな」
オナカの大きな王子様(1983)(パペットがりんごを食べている人を見て怖がっている?)
虫歯のこどもの誕生日(パペットとケーキ)
くいしんぼうのカレンダー(パペットがカレンダーをもっている)
われないタマゴ(パペットがタマゴを料理している)
カメレオン(月がお菓子をくれる)
こんな感じですが
「スシ食いねェ」のタイトルはなんでしょうか?
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 12時53分
YouTubeの「くまモン」のコミュニティに
「あさおきたん」「こぶたのしっぽ」
「ショボクジラ・チビコブラ」「あいつのハンググライダー」
「お兄ちゃんずるい」「ゆうやけ星」の
タイトル画面があります。
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 13時17分
「青空のタップダンス」の記事にあったタイトル
1987年6月再放送 ファット&みずうみ
始まり(海辺のカフェでくつろぐメガネをかけたネズミさん。向こうに自動車が見えます)
ファットマイズクリーニングザルームお掃除ママの歌(ドライブを楽しむネズミさん。道の両側をヤシの木が流れ去って行きます)
みずうみ(車から降りると、上空にかもめさんがやってきました)
終わり(歩いて帰る?ネズミさん。遠くに船と入道雲が見えます)
おふろのうた&雨のてんてん
始まり(自転車に乗った子供が空を飛ぶ金魚を追いかけている)
おふろのうた(自転車が空に舞い上がり、金魚もスピードを上げて逃走!)
雨のてんてん(子供が金魚鉢を放り投げる)
終わり(天空の金魚は金魚鉢に収まり、その前に自転車が停車)
1987年10月再放送
赤鬼と青鬼のタンゴ&まっくら森の歌
始まり(エプロンつけた女の子が布メジャーを持って気合いを入れてる)
赤鬼と青鬼のタンゴ(1984)(型紙を持って、ハサミでザクザク茶色の布を裁断している) まっくら森の歌(大きな糸巻きを抱えて、緑色の布を針で縫っている)
1987年12月新曲
はじめて&いろはまつり
始まり(カラスが木に止まって柿の実を突こうとし、凧が木に引っかかっている)
はじめて(カラスが杉林?に飛んでくる)
いろはまつり(カラスと落ち葉のクローズアップ)
終わり(カラスが柵に止まって雪に降られている。南天の実が赤くなっててきれい)
終わり(出来た服を男の子に着せて嬉しそうにしてる)
1987年12月再放送 コロは屋根の上
始まり(窓が沢山あり、その一つから女性が顔を出している)
コロは屋根のうえ(二つの窓から女性と男性が顔を出して、糸電話で楽しげに話している)
雪祭り(雪がちらついてきて男の子と女の子と犬が外を眺めている
) 終わり(建物の全景と木々。空には三日月がかかり星が出ている)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時32分
「02年のうたのありか」から
1987年8月新曲
いじわる天気&とべバッタ
始まり(子供の雷様が太鼓を叩いている)
いじわる天気(子供の雷様が黒雲の上から雨を降らせようとしている(黒雲もバケツを持っている)
とべバッタ(子供の雷様が風車を持ってスキップしている)
終わり(子供の雷様が虹の上でバンザイしている)
「青空とタップダンス」から
1987年12月新曲 にが虫おじさん&最後のシュート
始まり(暖炉とロッキングチェア)
にが虫おじさん(ティーポットとカップ)
最後のシュート(かごに入った毛糸玉、手袋)
終わり(かごに入ったリンゴ、皿の上で切られたリンゴ)
1988年2月再放送
空飛ぶ林檎&思い出のアルバム
始まりなし
空飛ぶ林檎(左から男の子が歩いてきて、右にイチゴの家から顔を出している女の子を見つける)
思い出アルバム(1982)(男の子が、イチゴの女の子にプロポーズ?)
終わり(イチゴの家で2人が仲良く暮らしている)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時41分
「空飛ぶ林檎」「おもいでのアルバム」のオープニングは
「男の子が苺の家の窓からのぞいている」でした。
曲目は書かれていませんでした。
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 14時43分
あさおきたん、こぶたのしっぽ
https://yt3.ggpht.com/1j5JMI7L9-W1hSj08X7k_PNs9WO9yi6pGPZjuYrWKxjD8o9wCYIGhV94ORakTMqav9-ckWiY77IQ=s584-rw-nd-v1
ショボクジラ・チビコブラ、あいつのハンググライダー
https://yt3.ggpht.com/5_ZZQO9Lweo9yjoynM3loToQRbxKm-0fYNk8EkOd-q0gM5hR66CV-37uo8H4sEXx1fHG6O6rsXFxQA=s570-rw-nd-v1
お兄ちゃんずるい、ゆうやけ星
https://yt3.ggpht.com/y1isEJs6p_VRzrHgLbDCc6UclJyAgm2zZNirLzOWHp6Gln7nvGn-i_jcHaGz8coP525SdLxTg6LHLxY=s595-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 14時45分
とべバッタ、終わりの画面
https://yt3.ggpht.com/oGd_U6ixbP3ggOtKkskuwfDVypwu4nkLRkabC9bBjvUPu5Mhz9-NI5NF_6gfsST5HdkNUKco_A6xzfQ=s601-rw-nd-v1
恋するニワトリ(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/TetBA2YDRyx3G6QHa1W4wxDPiyKiXLF-wyFAC3YUPVbvOPi1ThCv2WjEFyA9cj4Mdf6HSs63Nl-KMw=s937-rw-nd-v1
夢を盗むギャングたち(初回)
https://yt3.ggpht.com/8GHpceO4Nev7eJhjWcVKvJdd0NwkwdRxBxYHQn8QQNeE6TY4e7JI3EwMDZgbUBNA8TyJHDEHbNu9G7M=s944-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 14時48分
あさおきたん&こぶたのしっぽ
始まり(赤いチョッキ着た猫が切り株(?)に座り、)
あさおきたん(猫があくびする画面)
こぶたのしっぽ(猫が考えている?)
終わり(猫が目覚まし時計をかけて寝る)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時53分
「青空とタップダンス」から
1987年8月再放送 南の島の花よめさん&さとうきび畑
始まり(おじさんが家の窓から月を見ている)
南の島の花よめさん(おじさんが家の窓から覗いて、白い猫と白いおじさんが浮いている)
さとうきびの畑(1975)おじさんが家の窓から月を見ている(左側に星、右側に月)
終わり(おじさんが家の窓から顔を出し、猫が星、白いおじさんが月をもってくる。)
1987年10月新曲 お兄ちゃんずるい&ゆうやけ星
始まり(木陰で黄色いエプロンをした人が座り、本を読んでいる)
お兄ちゃんずるい(木陰で黄色いエプロンをした人が座り、イヌがのぞいて、ミノムシがぶら下がっている)
ゆうやけ星(木の葉が舞っていて、黄色いエプロンの人が右側にて、犬が左側にいる。)
終わり(木陰に黄色いエプロンの人が葉っぱのドレス(?)を着ている)
1987年12月再放送 北風小僧&草原情歌
始まり(オルゴールから音楽が流れる)
北風小僧の勘太郎(1974)(操り人形が音楽に合わせて踊る)
草原情歌(指揮者と操り人形のカルテット)
終わり(オルゴールと指揮者)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 14時59分
(「特集」の曲目は?)から
「特集みんなのうた 食べたいな」の「スシ食いねェ!」は、パペットがアナゴ(?)を持ち、かっぱ巻き、たまご、「すし」と書かれた湯飲み、いくら、ほたて、鉄火巻、カズノコ(?)、海老と寿司ネタの画面でした。
「ぼくの家族」のタイトル画面
(擬人化された猫)
「おにいちゃんになっちゃった」
赤ちゃんがベビーベッド(?)で泣いている。
「おふろのうた」
風呂に入り、船のおもちゃからネコ型の煙が出る。
「おねえちゃん」
姉猫に笑われる
「ファットマイズクリーニンザルーム」
家の窓から掃除道具がのぞいている
「ぼくのにっきちょう」
日記帳をつける
「テクテクマミー」
母猫とおでかけ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 15時36分
「青空とタップダンス」から
1987年6月新曲 雲が晴れたら&おはようクレヨン
始まり(不明)
雲が晴れたら(牛模様の犬とアヒルの親子)
おはようクレヨン(アヒルの親子が橋を渡る)
終わり(アヒルの親子が水面にいる)
1987年6月再放送
再放送 おにいちゃんになっちゃった&海へ来て
始まり(スイカの周りに妖精が集まってくる)
おにいちゃんになっちゃった(妖精たちがスイカに穴を開け始める)
海へ来て(スイカにガッちゃんみたいな妖精が5人いて)
終わり(スイカとガッちゃんが2人いました)
1987年10月再放送 秋物語&赤い帽子
始まり(テーブルにお皿と食器がセットされている) 秋物語(1984)(パンとスープが運ばれてきました。テーブルを横からみた図です)
赤い帽子(メインディッシュのお肉とワインとサラダが並んで豪華です) 終わり(コーヒーとデザートのメロンです。ご馳走様でした!)
1988年2月 鳩の詩&宗谷岬
始まりなし
鳩の詩(犬が家からラジカセ?を持ち出している) 宗谷岬(犬が家からニコニコしながら枕を持ち出している) 終わり(犬が原っぱで大きな枕に寝転がって、ラジカセで音楽を聴いている)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 15時43分
「鳩の詩」「宗谷岬」のオープニングは
「犬がニコニコしながらケーキを持ち歩く」です。
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 16時32分
1989年6~7月でまだ回答いただいていない
「おばあちゃんの宝もの」「さようならコンサート」のオープニング、
再放送の「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」、
「あさおきたん」「忍者はどこじゃ」、
「ヒロミ」「雲が晴れたら」、
「勇気をだして」「しらんぷり」はありますでしょうか。
「三女・おさがり節」「太陽の詩」はオープニングはないとのことで、
・黄色いレインコートと黄色い傘の女の子の後ろからカエルがついてくる。
・雨が上がり、女の子が傘を閉じ、青いレインコートの男の子と犬が右手を声をかける(?)
・男の子と女の子と犬が虹を見ている
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 16時38分
すみません 昔みんなのうたを見てなかったので ほとんどのタイトルは知らないです
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 17時48分
1988年4~5月「アリスの季節」「JOY(よろこびの国)」の総合テレビ版(オープニング不明)
・アゲハチョウとエンドウ(?)の花
・アゲハチョウとリンゴの花
・ネギぼうずにアゲハチョウやテントウムシが止まっていて、ガが飛んでいる
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 18時57分
1988年12月~89年1月の「おとぎの国のBirthday」「地球はみんなの大合唱」の総合テレビ版
・赤い服着た子供と黒猫が気球に乗っている(2羽の黄色い鳥がいる)
・気球に乗った赤い服着た子供が黒猫を抱いている
・気球に乗った赤い服着た子供が黄色い傘をさしている
・気球に乗った子供が虹を指さしている
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 19時04分
「おとぎの国のBirthday」「地球はみんなの大合唱」の教育テレビ版は
・男の子と女の子と犬が寝室から出てくる
・天井からプレゼントボックスが落ちてきて男の子がびっくり仰天(女の子が犬を抱いている)
・女の子が指揮をして男の子と犬が歌っている
終わりは「虹と気球」だったそうで総合テレビ版と同じとのことで、
総合、教育テレビ共通で同じ画面が使われていたという珍しいケースだった
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 19時07分
1988年12月~89年1月の「こたつむすめでテケテケテ」「いつまでも旅人」の総合テレビ版
・5つの雪の結晶
・2つの雪の結晶
・真ん中と右下に大きめの結晶、真ん中と左側に中ぐらいの結晶、バックに左上から右下に流れる小さな結晶が描かれている
・かわいらしい雪だるま(雪だるまには大小の雪の結晶が降り注いでいる)
投稿: うい | 2025年1月 7日 (火) 19時09分
白黒時代のタイトルバックは 「大きくなった!」から
木と水玉の曲は
「誰も知らない」「牧場の小道(ストドラパンパ)」
「かあさんのうた(1962年版)」「雪とこども」「雪はのんのん」
「こねこの病気」「ほたるこい」「はさみとぎ(1965年版)」「もえあがれ雪たち」
音符(モノクロ)の絵の曲は
「あわて床屋」「トロイカ(1961年版)」「たのしいね」「ママごめんなさい」「アマリリス」
少女とぶどうと小鳥の絵は
「森へ行きましょう」「チムチムチェリー」
木と小鳥の絵は
「調子をそろえてクリッククリッククリック」
水玉みたいな模様と花を持った小鳥の絵は
「クラリネットこわしちゃった」「春が呼んでるよ」「ちびっこカウボーイ」
小鳥と花と木々の絵は
「プンプンポルカ」「地球を七回半まわれ(1965年版)」「五匹のこぶたとチャールストン」
「おおブレネリ」「夏の山」「オカリナの丘」「ねこふんじゃった」「おかあさんの顔」
二人の子どもと小鳥の絵は
「陽気にうたえば」「おお牧場はみどり」「怪獣がやってくる」
木々と小鳥の絵(モノクロ)は「ドナドナ」「からすと柿の種」、
水玉と3羽の鳥と花々と丘みたいな土手の絵は
「コックのポルカ」「山こそわが家」「山のスケッチ」「おしゃべりあひる」
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時10分
鳥と植木鉢
おなかのへるうた
https://x.com/InoueYumehito/status/1642708476521762816
雨の遊園地
https://www.tiktok.com/@user46075751356054/video/7297590106888670466
森の教会
https://minna2.swiki.jp/index.php?%E6%A3%AE%E3%81%AE%E6%95%99%E4%BC%9A
1984年6月 キャベツUFO&ニャーンタイム 4:25
始まり(シカ)
曲紹介画面(ダチョウ?)
キャベツUFO(サル)
ニャーンタイム(8匹の猫)
終わり(豚)
リンクhttps://www.youtube.com/watch?v=9qt8GXRQu4o
1987年8月 新曲 バナナ村に雨がふる&買ってちょうだい 「蒸し暑い」から
始まり(自転車に乗った2人の女の子) バナナ村に雨がふる(野原に2人の女の子とヤギがいる) 買ってちょうだい(野原で2人の女の子(1人が寝そべって、もう1人が座っている) 終わり(女の子が帽子をかご代わりにしてえんどう豆(?)を入れている。)
1987年2月 新曲 ぼくのバレンタインデー&ゆらんゆろん 「みんなのうた絵本1」から
始まり(黒猫がモンシロチョウを見つめる) ぼくのバレンタインデー(黒猫とモンシロチョウとチューリップ) ゆらん ゆろん(黒猫がモンシロチョウを追いかける) 終わり(黒猫がモンシロチョウに追いつく)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時13分
1987年8月 新曲 バナナ村に雨がふる&買ってちょうだい 「蒸し暑い」から
始まり(自転車に乗った2人の女の子)
やり直し
バナナ村に雨がふる(野原に2人の女の子とヤギがいる)
買ってちょうだい(野原で2人の女の子(1人が寝そべって、もう1人が座っている)
終わり(女の子が帽子をかご代わりにしてえんどう豆(?)を入れている。)
1987年2月 新曲 ぼくのバレンタインデー&ゆらんゆろん 「みんなのうた絵本1」から
始まり(黒猫がモンシロチョウを見つめる)
ぼくのバレンタインデー(黒猫とモンシロチョウとチューリップ)
ゆらん ゆろん(黒猫がモンシロチョウを追いかける)
終わり(黒猫がモンシロチョウに追いつく)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時14分
またやり直します
1987年8月 新曲 バナナ村に雨がふる&買ってちょうだい 「蒸し暑い」から
始まり(自転車に乗った2人の女の子)
バナナ村に雨がふる(野原に2人の女の子とヤギがいる)
買ってちょうだい(野原で2人の女の子(1人が寝そべって、もう1人が座っている)
終わり(女の子が帽子をかご代わりにしてえんどう豆(?)を入れている。)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 7日 (火) 20時15分
1999年度で以下のどれがありますでしょうか
1999年4~5月
「赤い自転車」「まひるのほし」
「泣かないで」
再放送
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
「太陽の子供たち」「口笛吹いたら」
1999年6~7月
「はみがき」「ひまわり」
「ホーハイホー」
再放送
「それがぼくのおとうさん」「まっくら森の歌」
「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」
1999年8~9月
「Dr.プップクプー」「大きな月」
「遠い夏休み」「まゆげの唄」
再放送
「愛だったんだよ」
「ひとつのドア」「折鶴」
1999年10~11月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」
「この胸おいで」
再放送
「小さい秋みつけた」「アフターマン」
「秋唄」
1999年12月~2000年1月
「歩いてみっか!」「おとうさん」
「りんごの木の下で」
再放送
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」
2000年2~3月
「YES、YOU」「生命の話をしよう」
「だけどILOVEYOU」
再放送
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」
「ピアノとわたし」「メッセージソング」
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 22時15分
1999年6~7月はほかの記事で回答済みではないでしょうか
投稿: | 2025年1月 7日 (火) 23時01分
1989年6~7月の『おばあちゃんの宝もの』『さようならコンサート』のオープニングは録画されてません。以下はだんだん楽団の人数が増えていくので、最初は男の子1人だったかも
この時期の再放送は『ともだち』『シューティングヒーロー』しか録画してません。スイカ割りや浮き輪投げです
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 00時29分
では1990年2〜3月の
「雪うさぎ」「一円玉の旅がらす」
「ラ(LA)・ラ(LA)・ラ(LA)」「昔のことばは生きている」はありますでしょうか
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 06時00分
謹賀新年(2023)から
1990年2~3月の「ラ(LA)ラ(LA)ラ(LA)」は、窓に座りオカリナを吹く男の画面
「昔のことばは生きている」は犬の散歩をする女を窓から男が見ている画面
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 8日 (水) 06時15分
「一円玉の旅がらす」は
洗濯物を干す母親と手伝う娘、
終わりは母親と娘が縁側で大福を食べる画面だったようです。
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 06時33分
1988年6月新曲 おじいちゃんっていいな&サボテンがにくい
(総合)
始まり(猫が船に乗ってる) おじいちゃんっていいな(魚を見つけて近づこうとしてる) サボテンがにくい(魚にたべらそうになり猫がビックリしてる) 終わり(船が魚の上に乗り上げて猫困り顔)
汐の匂いのする街で&転校生は宇宙人
(総合)
始まり(ガッちゃんが水の入ったコップを倒そうとする) 汐の匂いのする街で(コップから水と一緒にイルカや猫や魚が飛び出してくる) 転校生は宇宙人(海(コップから飛び出た水)の周りにクジラ、イルカ、猫、魚、ガッちゃん、コップ) 終わり(ガッちゃんがコップに乗って海に浮いてる)
1989年2月新曲 卒業前&空飛ぶペンギン
(総合)
始まり(ネクタイの猫の絵)
卒業前(蝶ネクタイの猫がレコードを聴く絵)
空飛ぶペンギン(は蝶ネクタイの猫が右手に持った皿からケーキ、魚などが音楽に合わせて浮く絵で)
終わり(蝶ネクタイの猫がごちそう(テーブルの上にケーキ、りんご、バナナ)を食べる絵でした)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 8日 (水) 07時23分
1989年1月再放送(1月のみ) JOY&展覧会
始まり(不明)
JOY(よろこびの国)(公園(ブランコ、滑り台、中央に噴水がある)でかくれんぼをしている子供(女の子が隠れて、男の子が探す)
展覧会であった女の子(男の子が女の子を見つけ、犬、シルクハットをもった髭の男性、傘を差した女性がいる絵)
終わり(男の子と女の子がマフラーをして、犬がいて、雪が降っていました。)
全て「青空とタップダンス」より
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 07時25分
1990年2〜3月の新曲はこのときには録ってないですね。4〜5月の曲に飛んでいます。『ラ(LA)ラ(LA)ラ(LA)』は一回も見たことがないかも知れません
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 10時23分
1994年2月新曲
かにさんかにさん&水鳥の始まり&終わり(不明)
かにさんかにさん 貝とヤドカリ
https://shikimori.one/animes/56010-kani-san-kani-san
水鳥 擬人化したカモの画面?
https://shikimori.one/forum/animanga/anime-8697-mizutori/288951-obsuzhdenie-anime
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月 8日 (水) 13時20分
1998年度で回答いただいてない以下のはありますでしょうか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」(鳥の巣)
「愛だったんだよ」(木と太陽)
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 14時05分
1987年10〜11月の「キャベツUFO」「昨日今日明日」の
目玉焼きを焦がすコックさん、野菜を放り投げるコックさん、大きなパンを焼くコックさん、スイーツを放り投げるコックさんはどんな感じでしたか。
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 15時42分
2000年度で以下のはありますでしょうか
どんなタイトル画面でしたか
2000年4~5月
「太陽の歌」「21世紀の君たちへ」
「変身」
再放送
「歩いてみっか!」「想い出に溶けながら」
「いつもの笑顔で」「大きなリンゴの木の下で」
2000年6~7月
「山遊歌」「名もない花のように」
「はるなつ」
再放送
「雨のてん・てん」「いたずラッコ」
「赤い自転車」「みずうみ」
2000年8~9月
「むかしトイレがこわかった」「遠い空」
「小さな手紙」
再放送
「ひまわり(1999)」「潮騒のうた」
「さとうきび畑(森山良子)」
2000年10~11月
「よかったね笑えて」「むし」
「花になる」
再放送
「ふうせん」「大きな月」
「まひるのほし」「名もない花のように」
2000年12月~2001年1月
「ラーメンどんぶり流れ唄」「風がくれたメロディ」
「おつかれさん」
再放送
「北風小僧の寒太郎(堺正章)」「しあわせのうた」
「小さな手紙」
2001年2~3月
「高校3年生」「タチツテト手を」
「ここでまた会おう」
再放送
「まっくら森の歌」「YES,YOU」
「だけどI LOVE YOU」
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 16時18分
2000年6~7月
「山遊歌」「名もない花のように」
・花と蝶
・鳥の巣
「はるなつ」
・木と太陽
「雨のてん・てん」「いたずラッコ」
・鳥の巣
・木と太陽
「赤い自転車」「みずうみ」
・花と蝶
・鳥の巣
投稿: うい | 2025年1月 8日 (水) 17時14分
「ともだち」「シューティングヒーロー」は
1989年8〜9月再放送ですね。
1989年8〜9月の「ジャブジャブ音頭」「かおりちゃんタイム」のオープニングはありますでしょうか。
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 18時23分
1988年8月の「あいこでしょ」(総合)
オープニング「テーブルとイス」
1曲目「レストラン支配人のうさぎがテーブルにバラの花瓶を置く」
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時05分
2002年度で以下のはありますでしょうか
2002年4~5月
「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」
2002年4~5月再放送
「よこはま詩集」
「青い童話」「ベスト・フレンド」
2002年6~7月
「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」(回答済み)
「ママの結婚」
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」
2002年8~9月
「恋花火」
2002年10~11月
「テトペッテンソン」「そっくりハウス」
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」
2002年10~11月再放送
「夢見る朝」「よかったね笑えて」
「秋唄」
2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」
「ブレーメンのマペット音楽家」
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「雪うさぎ」(回答済み)
2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」
「菜種時雨」「リセット」
2003年2~3月再放送
「ママの結婚」
「ばぶるばす」「ポケットの中で」
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時10分
2002年8~9月の「大きな古時計」「ちっちゃなフォトグラファー」は
・すごく複雑な模様の壁掛け時計
・アリのようなヒナのような生き物(おそらくヒヨコ)
エンディングはないとのことで、
「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」は
・ララララのオープニング
・右下にライオン風の花と左上に鳥(おそらくライオン)
・アリのようなヒナのような生き物(おそらくヒヨコ)
・とんがり帽子のたぬき二匹と風船を持った女の子二人(おそらくピエロと妖精)
「ララララのオープニング」はこの時期共通でした。
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時13分
ちなみに2002年6~7月の「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」の
終わりの「テキスト発売中の画面」は
どんな感じでしたか
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時14分
『ジャブジャブ音頭』『かおりちゃんタイム』のオープニングはほとんど録れてないのですが、ある程度画像が分かるコマがあって
・お姉さんと弟がいて、お姉さんがホースから水を飛ばしてヒマワリに水やりしている
シーンだと思われます。そのあとは
・お姉さんがホースから弟に水をかけている
・お姉さんがホースを首にかけてポーズをとり、ホースから吹き出した水に虹がかかっている
・二人とも遊び疲れてハンモックで寝てる
でした
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 20時24分
「青空とタップダンス」(総合テレビ版)の終わりの「南国風の女の子がハンモックで横になる」は
「かおりちゃんタイム」の終わりの「ハンモックで寝ている姉弟」みたいな感じだったのでしょうか。
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 20時34分
だいたいそうです。多分、同じ人の絵柄ですし。
ただ、南国風の女の子は眠ってはいなくて
こちらを向いて右手を振っています
投稿: くじょう | 2025年1月 8日 (水) 21時04分
「ふりむけばカエル」の「空に赤い風船が飛んでいて、左側に木陰のベンチに座る男女、右側に犬の散歩するおじいさんとおばあさん」
赤い風船が時刻と重なって、ベンチの男女が「ステレオ」と重なっていますが。
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003651509?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年1月 8日 (水) 21時17分
「ふりむけばカエル」の画面は時刻と重なっていると、太陽に見えなくもないですね
投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 22時18分
そういえば、「あいつのハンググライダー」の終わりにテキストがあると
「青空のタップダンス」の記事にコメントしたと思いますが、
私は12月4日にコメントしておりません。なりすましですね。
投稿: イヅ | 2025年1月 9日 (木) 06時21分
訂正
そういえば、「あいつのハンググライダー」の終わりにテキストがあると
「青空のタップダンス」の記事にコメントされていると思いますが、
私は12月4日にコメントしておりません。なりすましですね。
投稿: イヅ | 2025年1月 9日 (木) 06時21分
「青空とタップダンス」の記事に録画リストを上げたのは、私ですが、
「あいつのハンググライダー」の終わりはコメントしていません。
なりすまし行為はやめていただきたいです。
投稿: イヅ | 2025年1月 9日 (木) 06時22分
そうだったんですか。
確かに「くまモン」のコミュニティを見た感じだと
「あいつのハンググライダー」の終わりの後、
テキストのお知らせの画面はなさそうですね。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 07時56分
お願い編集長でもNOBUNOBUさんになりすまして
お願いされている曲の放送当時の新曲の情報や、曲のタイトル画面の絵の情報をコメントする人がいたそうです。
なりすましはいけませんね。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 09時00分
2004年度で以下の録画はありますでしょうか。
2004年4~5月
「道」「とのさまガエル」
「すすめ!はっくしょんベイビー」「豆腐」
再放送
「ママの結婚」
「まっくら森の歌」「歩いてみっか!」
2004年6~7月
「この愛を~お姉さんへ~」「ありがとサンキュ」
「祈り」
再放送
「象だゾウ」「うちゅうひこうしのうた」
「Step by step」「は・じ・め・て」
2005年2~3月
「古いお城のものがたり」「僕らをのせたバスは」
「空へ」
再放送
「月のワルツ」
「雪うさぎ」「白いスピッツ」
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 10時17分
「月のワルツ」はロボットと土星(初回、再放送も)
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 15時55分
「step by step」「はじめて」
・ロボットと土星
・ポットとカップ
・テキスト発売中
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 15時55分
2004年6月の新曲
「この愛を~お姉さんへ~」「ありがとサンキュ~」は
・ひよこ
・ライオン
・テキストの画面
「祈り」
・夜の街並みと三日月(ブルー)
・テキストの画面
でした。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 16時33分
「古いお城のものがたり」は押し花ではなく、曲名読み上げもなかった。
「僕らをのせたバスは」はロボットと土星で、終わりはテキストでした
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 17時07分
「空へ」もタイトルは押し花ではなく、終わりはテキストでした。
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003427781&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 17時10分
1985年12月~1986年1月の「忍者はどこじゃ」「スシ食いねェ!」(オープニング、終わりは不明)
・クマが包丁でリンゴの皮をむく
・クマが暖炉のそばで椅子に座り読書する
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003353527&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 17時13分
「忍者はどこじゃ」の
「クマが包丁でりんごの皮をむく」は、
2014年5月18日の「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」でも放送されていました。
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 18時18分
「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」で放送された画面
恋するニワトリ
赤い花みたいなのをつけた緑色の魚(1987年4月再放送)
アップルパップルプリンセス
ポットとカップ(押し花)
だるまさんがころんだ
発掘スペシャルと同じ(初回)
アフターマン
家の煙突から音符(初回)
忍者ネギ蔵
ロボットと土星
おはようクレヨン
橋を渡るアヒルの親子(初回)
しあわせのうた
バナナを持った2匹の猿(初回)
こだぬきポンポ
手袋をはめた猫とネズミ(初回9:55枠)
どすこい!!太郎
プロペラをつけられた怪獣(初回)
ハンバーグの作り方
本と音符(初回)
投稿: テル | 2025年1月 9日 (木) 18時22分
「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」で2012年8月26日に放送された「わっしょいニッポン」はなぜか虹と音符の画面だった
投稿: うい | 2025年1月 9日 (木) 18時40分
2002年度で回答されていない残りの
以下のはありますでしょうか
2002年4~5月
「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」
2002年4~5月再放送
「よこはま詩集」
「青い童話」「ベスト・フレンド」
2002年6~7月
「ママの結婚」
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」
2002年8~9月
「恋花火」
2002年10~11月
「テトペッテンソン」「そっくりハウス」
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」
2002年10~11月再放送
「夢見る朝」「よかったね笑えて」
「秋唄」
2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」
「ブレーメンのマペット音楽家」
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「雪うさぎ」(回答済み)
2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」
「菜種時雨」「リセット」
2003年2~3月再放送
「ママの結婚」
「ばぶるばす」「ポケットの中で」
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 19時30分
「ファットマイズクリーニンザルーム」「みずうみ」
・海辺のカフェでくつろぐメガネをかけたネズミさん。向こうに自動車が見えます
・ドライブを楽しむネズミさん。道の両側をヤシの木が流れ去って行きます
・車から降りると、上空にかもめさんがやってきました
・歩いて帰る?ネズミさん。遠くに船と入道雲が見えます
「おふろのうた」「雨のてんてん」
・自転車に乗った子供が空を飛ぶ金魚を追いかけている
・自転車が空に舞い上がり、金魚もスピードを上げて逃走!
・子供が金魚鉢を放り投げる
・天空の金魚は金魚鉢に収まり、その前に自転車が停車
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時06分
「おにいちゃんになっちゃった」「海へ来て」は
オープニングは「スイカの周りに妖精が集まってくる」、1曲目は「妖精たちがスイカに穴を開け始める」でしょうか
「海へ来て」はスイカに2か所の星型の穴が開き、
終わりはスイカの星型の穴から光が差しこんで、妖精が2人いました。
妖精たちがスイカの星型の穴を開けて、ハロウィンみたいなランタンができあがる
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時08分
「北風小僧の寒太郎」(1989年1月再放送)
https://blog-imgs-44.fc2.com/h/s/s/hsstop/kantaro.jpeg
この画面は「いつまでも旅人」が1988年12月に教育5:25で放送されたときにも使用されていた
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時20分
「北風小僧の寒太郎」(1989年12月再放送)
https://stat.ameba.jp/user_images/20220121/07/9438kiyomi/35/26/j/o1080081015064074981.jpg?caw=800
画家が木をスケッチして、犬が絵の具を持っています。
終わりは画家がコーヒーを飲んでいるような画面だった気がします…
投稿: | 2025年1月 9日 (木) 22時22分
イヅさん、申し訳ありませんでした。
息子が12月4日に「青空とタップダンス」の記事にて
「あいつのハンググライダー」の終わりのコメントをしてしまったようです。
ほんとに申し訳ありませんでした。🙇
投稿: 杉本クン | 2025年1月10日 (金) 05時54分
「おにいちゃんになっちゃった」の妖精も
ガッちゃんに似てますね…
投稿: テル | 2025年1月10日 (金) 06時40分
そういえば前にも杉本クンさんの息子さんが
「青空とタップダンス」のコメント欄で
「うたのなんみ」さんで、「質問が多すぎませんか?くじょうさんも困ってます」みたいなことを書き込んだということがありましたね。
投稿: テル | 2025年1月10日 (金) 13時14分
「お願い!編集長」でもNOBUNOBUさんという方になりすまして
お願いされている曲の放送当時の曲情報をコメントする人がおりました…
投稿: うい | 2025年1月10日 (金) 13時58分
別に質問が多くても困ってはいないと思いますが
投稿: テルテル | 2025年1月10日 (金) 14時30分
失礼しました。
名前がテルテルになってしまいました
投稿: テル | 2025年1月10日 (金) 14時30分
「パンダ・ダ・パ・ヤッ」(パンダがヒーローみたいに飛ぶ)
https://yt3.ggpht.com/QTENHxElTfkMXEL29m8gRDH4RhEKw784iWx6sZIgql-lpeLtPrh26mi3iuwHnVA-ypgWvhnuM5juQA=s954-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時17分
1989年12月25日放送の「かわいい動物たち」はどんなタイトル画面でしたか。
曲目は
「いたずラッコ」
「パンダダパヤッ」
「ぼくんちのチャボ」
「ふたりで半分こ」
「私のにゃんこ」
「フラミンゴのワルツ」
の6曲だったそうですが
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時22分
1987年8月8日に放送された
「おかしなおかしな歌」特集はどんな曲名画面でしたか。これはNHKアーカイブスには保存されていないそうです。
ナヤミの種
しっぽのきもち
へんなABC
ふりむけばカエル
トレロカモミロ
コロは屋根の上
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時29分
「ぼくんちのチャボ」はDVDと同じ「男の子がニワトリを追いかける?」
「私のにゃんこ」「男の子が昼寝をしている」
「フラミンゴのワルツ」「男の子がいて、ラジカセがあった気がします」
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月10日 (金) 17時30分
リンク
https://shikimori.one/forum/animanga/anime-42903-watashi-no-nyanko/319294-obsuzhdenie-anime わたしのにゃんこ
https://shikimori.one/animes/36377-bokunchi-no-chabo ぼくんちのチャボ
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時31分
1987年11月1日に放送された「かわいいともだち」特集はどんなタイトル画面でしたか。これもNHKアーカイブスには保存されていないそうです。
ニャーンタイム(松本伊代)
ふりむけばカエル(矢野顕子)
アヒルの行列
ショボクジラ・チビコブラ(東京放送児童合唱団)
小犬のプルー
いたずラッコ
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時31分
おととし「みょうなそう」にあった「ぼくの家族」は猫の家族の画面だったそうですが、オープニング、曲目、終わりはどんな画面でしたか。
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時32分
「ふたりで半分こ」は「かわいい動物たち」特集では
ナレーションとイントロがかぶってしまったとのことですが…
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時33分
「WAになっておどろう~イレアイエ~」や「E-WaH-OH」で使われた
船のオープニングのロング版は
1999年12月再放送の「北風小僧の寒太郎」「白い道」のときにも放送されていたとのことです。
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時44分
ゲストブックのどこかに「レッツシングみんなのうた」の曲目や
「北風小僧の寒太郎」の実写合成版に触れてるコメントがあったと思いますが…
https://web.archive.org/web/20070708233628/http://www.geocities.co.jp/Milano/1858/book.html
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時53分
過去の書き込みその23…2001/12/17-2002/06/02
のところに
「若葉の歌」の映像が森や鳥などの実写だったのが、2か月目で実写とスタジオの合唱団がクロマキーに変わったとのことですが…
投稿: | 2025年1月10日 (金) 19時57分
みんなおやすみ(ゾウが机で居眠り)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003352791?recommendTrackingCode=2
パンダ・ダ・パ・ヤッのパンダがヒーローっぽく飛んでる絵と画風が似ている気がしませんか?
投稿: | 2025年1月10日 (金) 22時07分
だとしたら、1985年11月4日放送の「かわいい仲間」の可能性があると思います。
恋するニワトリ
みんなおやすみ
パンダ・ダ・パヤッ
ロバちょっとすねた
小犬のプルー
わたしのにゃんこ
投稿: | 2025年1月10日 (金) 22時09分
「パンダ・ダ・パ・ヤッ」は1987年4~5月再放送は
尻尾にたくさんリボンをつけられて怒るネズミだったので
おそらく「パンダがヒーローっぽく空を飛んでいる」は「かわいい仲間」だと思います。
投稿: | 2025年1月10日 (金) 22時54分
「かわいい仲間」での「小犬のプルー」はWikipediaによると
石川ひとみさん版のようです。
「かわいいともだち」でも石川ひとみさん版のとのことです。
投稿: うい | 2025年1月10日 (金) 23時05分
「若葉の歌」は知りませんでしたね…
投稿: うい | 2025年1月11日 (土) 01時33分
「くまモン」のコミュニティに
「こだぬきポンポ」、「ふたりで半分こ」が…
投稿: | 2025年1月11日 (土) 05時52分
こだぬきポンポ(おそらく1984年特集?)
https://yt3.ggpht.com/lKAncjunFlAnnzKRiUznf7RXoQpROAFi0xkT06IXAPlTNvhuC7Og0WEse1TVghOWJlin4I2z5Kp0=s946-rw-nd-v1
ふたりで半分こ(1984年特集)
https://yt3.ggpht.com/BwpeMYntryKunAiAxgUYl6v-_X5Oaz_Yaca8FXwftulRov6vInyDXYcJSDXpMzJyGjKRQf7Y6AioLA=s940-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月11日 (土) 06時45分
1992年4月新曲
両方op エンディング不明
ベストフレンド
https://m.blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003651604&referrerCode=0&searchKeyword=%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88
世界を結ぼう
https://m.blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003428140&referrerCode=0&searchKeyword=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 09時04分
https://shikimori.one/animes/50147-seishun-no-kao
青春の顔
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcREbcniAHnEPvMeSLc4rsP5cvQLVnSw50qWaXOS0OkEd1pjmZDtPM6l4yuA&s=10
太陽と子供たち
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 09時13分
1992年6月新曲
君が忘れた大きなもの
https://www.youtube.com/watch?v=1n0yt4eCxo0&pp=ygUe5ZCb44GM5b-Y44KM44Gf5aSn44GN44Gq44KC44Gu
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 09時18分
「世界を結ぼう」の終わりは
母親が洗濯物を干していて子供5人がボール遊びをしている画面でした。
投稿: うい | 2025年1月11日 (土) 09時40分
「こだぬきポンポ」のタヌキがお祈りしているようなのは見たことがないですね。
投稿: うい | 2025年1月11日 (土) 10時51分
1984年10月10日の「愉快なともだち」だと思いませんか。
曲目は
ふたりで半分こ
アスタ・ルエゴ 〜さよなら月の猫〜
悲しきマングース
ふたごのオオカミ大冒険
こだぬきポンポ
ニャーンタイム
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時26分
1986年12月19日の「冬」の曲目
北風小僧の寒太郎
白い道(モグラがマフラーを縄跳びにしている(DVDの「空にはお月さま」と同じ))
こだぬきポンポ
母さんは雪おんな
美山の子守唄
雪まつり(猫がマフラーをハンモック替わりにしている(DVDの「パンのマーチ」と同じ))
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時28分
NHKアーカイブス保存番組検索では「1986年12月19日」とされていましたが、
「冬」特集は1986年12月29日に放送されていました。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198612291735001300100
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時29分
DVDのタイトル
お山の大将
ひよこがジェンガを踊る
わらいかわせみに話すなよ
紙風船
四人目の王さま
自転車
ゆりかごのうた
仲良しマフラーをしたサル
バケツの穴
オタマジャクシと音符
パンのマーチ
ネコがマフラーをハンモック替わりにしている
地球の子ども
毛糸玉の入ったかごに入るネコ
アビニョンの橋で
「あくびのむこうにとびだそう」と同じピアノの絵
(「レッツシングみんなのうた」でも同じ回で放送されていた)
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時32分
「レッツシングみんなのうた」曲目
1989年6月5日放送
(1983年9月23日放送の特集と同じ)
アヒルの行列
ひげなしゴゲジャバル
ロバちょっとすねた
子象の行進
オランガタン
小犬のプルー
1989年6月12日放送
(1985年12月31日放送の特集と同じ内容)
スシ食いねェ!
空飛ぶ林檎
古いアルバム
夢のウェディングベル
火星のサーカス団
ありがとうさようなら
1989年6月19日放送
ゆりかごのうた
陽気にうたえば
長崎めがね橋
森の教会
山のスケッチ
バケツの穴
1989年6月26日放送
こびとのうた
山こそわが家
四人目の王さま
ちびっこカウボーイ
お山の大将
トロイカ
1989年7月3日放送
調子をそろえてクリッククリッククリック
ごめんなさい
じゃがいも
うちのネコ ぼくのネコ
アマリリス
ツビレグツブレグマーチ
1989年7月10日放送
フニクリフニクラ
ドナドナ
はさみとぎ
たのしいね
トレロカモミロ
子ねこの病気
1989年7月17日放送
あしたに賭ける数え歌
44ひきのねこ
おしゃべりあひる
アビニョンの橋で
おかあさんの顔
あくびのむこうにとびだそう
1989年7月24日放送
パンのマーチ
牧場の小道
クラリネットこわしちゃった
おおブレネリ
はるかな友に
森へ行きましょう
1989年9月11日放送
それ行け3組
月の光
ドンペペの歌
草競馬
歩いて行こう
小さな木の実
1989年9月18日
わが名はカウボーイ
地球の子ども
さびしいカシの木
ゴールのサンバ
今でも船長と呼ばれている船長の夜
ちいさい秋みつけた
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時45分
考察
DVDタイトルの「ゆりかごのうた」は1974年再放送の可能性が高い
「ゆりかごのうた」1967年版
http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage10.html
ちなみに「パンのマーチ」のタイトルは「雪祭り(2016年再放送)」にも使われていた
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月11日 (土) 13時46分
DVDのタイトル
それ行け3組
ひげのおじさんが草むらからのぞく(?)
草競馬
うさぎが花畑(?)から顔を出す
詩人が死んだとき
不思議な形のお城(?)
フニクリフニクラ
お城から星を見る子供(?)
わが名はカウボーイ
ヤシの木と妖精
さびしいカシの木
妖精と花
月の光
パイプたばこを吸ううさぎの紳士
(1985年4~5月再放送の「キャンディの夢」「赤い花白い花」の終わりに使用されていた)
今でも船長と呼ばれている船長の夜
ロケット型のパラシュートにのった虫(?)と花
ちいさい秋みつけた
マフラーをしたフクロウが木にとまっている
ドンペペの歌
魚と猫
森の熊さん
天使がこっそりのぞく
洗濯ジャブジャブ
2人の小人(?)がラッパを吹く
算数チャチャチャ
鉛筆
さらば青春
自転車
さらばジャマイカ
怪獣と窓からのぞく犬
誕生日のチャチャチャ
ファンキーな格好して踊る2匹のマントヒヒ
コキリコの歌
胴長のピエロ
(「ふぃふぃ」でも使用された)
想い出のグリーングラス
ピエロの恰好をして輪になる4人の子供
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時06分
DVDのタイトル
空にはお月さま
マフラーを縄跳びにしているモグラ
走馬燈
ベッドで寝ているネコを横切る
(1985年8~9月「44ひきのねこ」「みずうみ」の回でも使用された(?))
キャッツ・アイ・ラブ
体操着を着た2匹のチーター(?)
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時08分
「今でも船長と呼ばれている船長の夜」の「ロケット型のパラシュートにのった虫(?)と花」は1985年6~7月再放送の
「ひげなしゴゲジャバル」「ペルシャの子守歌」の回でも使用されていた可能性があります
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時10分
「メトロポリタン美術館」(1988年11月再放送)
https://yt3.ggpht.com/SJ9tTwQXQ1s2lGTvG8MGOb9ptIU3rU-QPGacnitO-I1oOMyhmG3oHblazaNmuTeN1l53rsqjRKts=s800-c-fcrop64=1,00000cc2fffff33d-rw-nd-v1
「秋物語」(1988年11月再放送)
https://yt3.ggpht.com/CW5KEivMnBP9SAYWtd7m6QntHfvVU-gpfYZm5kxQoqvwcVW7CA87pI953-fJndHbtqrjvn0YFqojzP4=s800-c-fcrop64=1,000010b3ffffef4c-rw-nd-v1
「まっくら森の歌」(1987年10月再放送)
https://yt3.ggpht.com/IJ4gATLbA2yTy03vTUqb_goAE9IfJQzn_tfMU1rK9zfAbr0mnQJ0_z9NVhy7H_MWCeqHnK08Wous=s939-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月11日 (土) 14時39分
「ロバちょっとすねた」に
樽の中でロバが拗ねてる絵がありましたが…
たぶん特集ではないでしょうか?
投稿: | 2025年1月11日 (土) 16時48分
ロバちょっとすねた(1985年11月4日放送の特集)
https://yt3.ggpht.com/AUuxp3LEepueVX43nA84-9bXHD50yi8BJd3b5dnfhEBdB3IqhJ6PA5AKXd-eTk5lTjbnd8eOhJ9zsg=s800-c-fcrop64=1,00000a7dfffff582-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時24分
1988年11月再放送の「メトロポリタン美術館」「秋物語」
・雲がコーヒーに向かって飛ぶ
・雲がコーヒーを飲む(?)
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時25分
机の上を雲が飛んでくるのは斬新な発想ですよね。ちょっと思い浮かびません!
投稿: くじょう | 2025年1月11日 (土) 17時48分
1989年8〜9月の「ちょっとずつ秋」の画面で
犬が慌てていましたが、犬の顔についてたのはヒトデに見えませんか?
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時48分
1987年4〜5月再放送の「パンダ・ダ・パ・ヤッ」の終わりの
「ライオンがたてがみの手入れをしている」を
chatGPTに画像を作成してもらったのですが
全く思ってたのと違うものになってしまいました
投稿: | 2025年1月11日 (土) 17時59分
1989年1月再放送の
「小犬のプルー」「北風小僧の寒太郎」の
2曲目の女の子が編み物をしている周りに動物たちの画面と、終わりの画面は
1988年12月の教育テレビの「いつまでも旅人」でも使われていました。
投稿: | 2025年1月11日 (土) 18時39分
総合テレビの「いつまでも旅人」の終わりの
かわいらしい雪だるまに手足はついてましたか?
ChatGPTに「かわいらしい雪だるま」で画像を作成してもらったのですが、
帽子をかぶってマフラーをして手足の生えた雪だるまの画像になりましたので…
投稿: | 2025年1月11日 (土) 18時41分
悲しきマングース(1984年特集)
https://yt3.ggpht.com/yxAPsQYTlZ0imD6KpzCt7MyiMUwgYJWEkZr5huwXKYMti75D5iHHegNtcs_EOc2bBJ9kjm_V7KteyA=s800-c-fcrop64=1,00000bb0fffff44f-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月12日 (日) 05時54分
2002年10~11月
そっくりハウス(ヒヨコ)
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003351952&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
2002年10~11月再放送
夢見る朝(ポット)
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003427913&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年1月12日 (日) 07時55分
余談ですが2001年10~11月の「夢見る朝」の初回当時が青のグラデーションとは知りませんでした…
投稿: | 2025年1月12日 (日) 07時56分
未発掘の画像が…
https://x.com/MUR66647235/status/1875745243838255230?mx=2
投稿: | 2025年1月12日 (日) 16時21分
未発掘のが
https://x.com/MUR66647235/status/1875744764274077985
投稿: | 2025年1月12日 (日) 16時21分
がちょうのおばさんのカラー版が・・
http://mtomisan.my.coocan.jp/newpageminna66.html
投稿: | 2025年1月12日 (日) 17時41分
久里洋二さんの画風とは違っていますね…
投稿: | 2025年1月12日 (日) 17時54分
「いつまでも旅人」の終わりの画面の雪だるまに手足があったのでしょうか?
投稿: | 2025年1月12日 (日) 17時55分
「パンのマーチ」の「中国パオピン」「メキシコ トルティーカ」のバージョンも気になりますね。
1970年4~5月以降は「中国メンパオ」「メキシコ トルティーカ」になりましたが。
1975年10~11月の再放送では歌詞、歌がずれていたとのことでそちらもどんな感じだったのか気になりますが…
投稿: | 2025年1月12日 (日) 18時46分
「がちょうのおばさん」を使用していた画像は本物の映像じゃなくて
某アニメからの流用です。
投稿: ライトネス | 2025年1月12日 (日) 21時07分
1990年〜1991年でまだ回答いただいていない以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1990年6〜7月
「夏からのプレゼント」「ピクニック」のオープニング
1990年6月再放送
「雨が空から降れば」「アップルパップルプリンセス」
1991年6〜7月
「怪盗夢之介」「カメカメダンス」のオープニング
1991年8〜9月
「オーマイウインド」「手の中の魔法」のオープニング
投稿: テル | 2025年1月12日 (日) 21時34分
バナナ村に雨がふる(初回)
https://yt3.ggpht.com/t2LOKgKwaAOAIW2N7KOJqE_H-_1czXUj1DgIS4ploatTN-TF7dkfg8NFOoyK7GE3ujJDoR-yh_LIrw=s800-c-fcrop64=1,00000ab9fffff546-rw-nd-v1
小犬のプルー(1985年の特集?)
https://yt3.ggpht.com/PhUGfu5U86VC7Y6meyU5P70KG81unwoMTswRsjCD1vPzAzaKm5NJB7qcbXR01XqPyHOvXT6YXuoFP5g=s800-c-fcrop64=1,00000cb1fffff34e-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月13日 (月) 06時25分
1985年の特集「かわいい仲間」の曲目
恋するニワトリ
みんなおやすみ
パンダ・ダ・パヤッ
ロバちょっとすねた
小犬のプルー
わたしのにゃんこ
投稿: | 2025年1月13日 (月) 06時28分
雪だるまに手足はないです
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 11時51分
『雨が空から降れば』『アップルパップルプリンセス』の並びなので1990年6月再放送かと思いますが、説明が難しい絵です
・クネクネしたビルの屋上にスーパーサイヤ人3のような髪型の男の子が立っている。向こうにもくねくねしたビルが並び、ビルからはくねくねした枝が伸びている。星空から翼の生えた猫が降りてくる
・男の子が猫に乗って向こうのビル群に向かって走っていく。ビルの1つは、手に輪っかを持ち、輪っかの真ん中には太陽、輪っかの回りを惑星のような星が回っている
・男の子と翼の生えた猫がくねくねしたビル群の中に分けいっていく。黄色い星が一つ見えている
・ビルのあちこちの窓から星や月が顔を出してきて、男の子と猫がびっくりしている
向こうに見えていたのは、星や月が住むビルだったのですね。オチは鮮やかです
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時10分
男の子のデザインはこの記事の冒頭の『風の盆』『ポケットの中で』のオープニングに登場する男の子に似ています。多分同じ作者なのでしょう
ChatGPTにオープニング画像の説明文を書いてもらったところ、次のようになりました
「このイラストは、柔らかく温かみのある手描き風のタッチが特徴です。全体的に淡い色使いで、青を基調とした空間が広がり、幻想的で夢のような雰囲気を醸し出しています。背景に描かれた星や雲のモチーフが、童話的で優しい世界観を補完しています。
キャラクターはシンプルで親しみやすいデザインで描かれており、丸みを帯びた形状や穏やかな表情が印象的です。また、周囲の木や飛んでいる動物などもデフォルメされており、画面全体が統一感のあるファンタジー感を保っています。この絵柄は、視聴者や読者に安心感やノスタルジックな感情を与えるよう意図されているように見えます。
タイトル部分や文字は、手描き風のフォントを使用しており、全体の柔らかな雰囲気と調和しています。特に、「みんなのうた」の文字が白く浮かび上がり、画面全体の中心的な要素となっています。このような絵柄は、子ども向けの作品や懐かしさを求める世代に強く訴求するスタイルです。」
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時21分
クネクネして枝が生えているビルを「木」と解釈しているようですね。規則的な窓が描かれているのでビルなのですが、木にも見えます。あとは適切な解説文でしょう。
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時36分
1990年6〜7月
『夏からのプレゼント』『ピクニック』のオープニングは
・女の子が椅子に腰掛けて本を読んでいると、男の子が窓から手を振って誘いに来る
です。以下
・スケッチブックを持った男の子が先に歩いて、女の子とネコが家から駆け出してくる
・海の岩場で男の子が腰掛けて絵を描いている。海の中の岩の上で女の子がポーズをとっている
・男の子が出来上がった絵を照れながら女の子に見せている
です。結構上手に描けてますね。女の子がどうやって海の中の岩場に渡ったのかが少し気になります
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時55分
1991年6〜7月『怪盗夢之介』『カメカメダンス』のオープニング
1991年8〜9月『オーマイウインド』『手の中の魔法』のオープニング
はいずれも録画されてません
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 12時58分
1988年2〜3月のテキストの「アニメーター素顔のスケッチ」の本橋靖昭さんのページによると、
本橋さんは「みんなのうた」のタイトル画面のイラストも担当されていたとのことです。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 13時19分
1988年度のテキストの表紙イラストも本橋靖昭さんだった
投稿: | 2025年1月13日 (月) 13時19分
1988年10〜11月号のテキストの表紙に
1986年12月再放送の「まっくら森の歌」「勇気一つを友にして」の2曲目の画面に登場した黒いウニみたいなのがいました。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 13時21分
ウニというより、猫の顔っぽく見えませんか?
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCnjcHQ_OoF_Uok1z8Hu8lC1tJCSCGOPNvj46WZD-t_YJRNVHhJk4SDTJWhc5AcL6WBgJW7P2pl1GPPfX14Y22bC_q2adGVB6nehqqJRd5lF3Dqpya8VQmNDm-DZTifECxwqPlmNeQH3AqYHJqIZRk-l6fVL_m_BlJeET82vgDxAWMdijtYg4qkbRPyqMPFj6BPA==/m69585504236_1.jpg?errorImage=false
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時33分
1988年2月号のアニメーター素顔のスケッチ 本橋靖昭さん
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCnhZrSpJKHKpsMp0qMh7ATaeJdYsZ_Qt4J0VeWW6IgSn1D4ahM-iW_c8m9eScdrqojgJW7P2pl1GPPfX14Y22bC_q2adGVB6nehqqJRd5lF3Dqpya8VQmNDm-DZTifECxwlAMunGjhO0dM5FPddiZo1kZ1_VgBk_Pe_9zHqCmySkncbVu5dLwHZXnEfgP-CZd-A==/m63970649173_3.jpg?errorImage=false
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時34分
1988年2月号の本橋さんのページには以下の絵が乗っていました。
半分に切られたレモンにスプーン(?)
(1986年8月24日放送の「特集みんなのうた ともだち」(NHKアーカイブスに保存されていない回))
「おふろのうた」の1986年4月再放送時のタイトル画面
ワニが苺を食べる
怪獣がブドウを丸ごと食べようとする
(どの回で使用されたか不明)
「ひげなしゴゲジャバル」の1986年6~7月再放送の画面
メロン(どの回で使用されたか不明)
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時37分
DVD版のタイトル画面
https://lh3.googleusercontent.com/fQPhjmF7jhzugD2wUse_vTiQp-NvPrBJ7woZNuZlnjov8OgLVapCMrgyzDHMZGnKRks1BtcLaGl3ALHRioXTLdYrNVqU06h2XZIJ-osKo_DD4liW5aQUOFRM-GV8RpzKpBcv0N1t
投稿: | 2025年1月13日 (月) 14時40分
「くまモン」のコミュニティに
「にが虫おじさん」が…
https://m.youtube.com/@kimu9800/community
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時00分
「にが虫おじさん」(ポットとカップ)
https://yt3.ggpht.com/4dxrW_e5TDWVN0ZJyqBClx4QCPdZlntWU6K8A3D8gNIk7L7lSsqfC_9GF2eeMAw0B_fXUa1-dwJJQA=s954-rw-nd-v1
この後の「最後のシュート」は
毛糸玉の入ったかご、
終わりは皿の上に半分に切られたリンゴで、
テキストの画面になりました。
ちなみに1987年度はテキストの表紙イラストは
「バナナ村に雨がふる」「は・じ・め・て」の南家こうじさんが担当されていました。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時02分
ちなみに「にが虫おじさん」のオープニングは
暖炉とロッキングチェアーでした。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時03分
「最後のシュート」(毛糸の入ったかご)
https://yt3.ggpht.com/Mn8xyjOvqq88vGlkcy3m48zKwXPQ-8spEQaapN0uebtbIxOt6qPjB8L8V9NqrXYZc33WYmvmIFEhsQ=s947-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月13日 (月) 15時56分
「小犬のプルー」の白い犬が網で流れ星を取ろうとする画面は
見たことがないですね。
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 16時11分
本橋さんがタイトル画を担当した時期
1985年4〜5月再放送
1985年10〜11月再放送
1985年12月〜1986年1月再放送
1986年6〜7月再放送
1986年8〜9月再放送
1987年4〜5月再放送
1987年6〜7月再放送
1988年2〜3月再放送
1988年6〜7月(総合9:55)
1988年10月(教育5:25)
1989年2〜3月(総合9:55)
1989年10〜11月再放送
1990年2〜3月再放送
1990年6〜7月再放送
1990年10〜11月再放送
1991年2〜3月再放送
1991年6〜7月再放送
1992年2〜3月再放送
投稿: | 2025年1月13日 (月) 17時54分
1987年10〜11月の「クマのぬいぐるみ」の栗の指揮者と野菜たちの楽隊は、
「お兄ちゃんずるい」のタイトル画面と作風が異なっていました
投稿: | 2025年1月13日 (月) 17時58分
1987年8月、9月の『バナナ村に雨がふる』の後の、『買ってちょうだい』、エンディングはどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 19時06分
「買ってちょうだい」は野原で白いワンピースの女の子が座っていて、オレンジ色のワンピースの女の子が寝そべっていますね。
終わりの画面は2人の女の子が帽子をかご代わりに豆(?)を運んでいました。
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 19時21分
1987年8~9月再放送の「カメレオン」「うちゅうのうた」の
「氷の入ったコップとペンギン虫」の「ペンギン虫」は
どんな感じでしたか
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 19時22分
1987年8~9月再放送「南の島の花よめさん」「さとうきび畑」は
・おじさんが家の2階の窓から月を見ながらあくびをしている
・おじさんが家の2階の窓から空に浮かぶおじさんの形をした雲、白い猫を見ている
・おじさんが家の2階の窓から月を見ている
・星を持った白い猫と月を持ったおじさんの形をした雲がおじさんの家に向かって飛んでいる
投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 19時24分
おじさんの形の雲って…
投稿: 杉本クン | 2025年1月13日 (月) 22時52分
ペンギン虫は五匹で、四匹はコップの縁をよじ登り、一匹は氷に向かってダイブしてます
ChatGPTはこんな説明をしてくれました
「さて、黄色い背景の中、青いキャラクターたちが元気に動き回っています!画面上部、まず右側では一匹が飴のような物(ストローですが)をしっかり掴んで得意げな表情を見せていますね。そのすぐ隣、もう一匹が枠の上にしがみつきながら、こちらをチラリと見ているようです。左側では別のキャラクターが枠の縁に立ってバランスを取っている様子。触角がぴょんと立っていて、何か考え事をしているようにも見えます。
真ん中には飛び跳ねるようなキャラクターが!動きの勢いが伝わるような姿で、まるで宙を舞っているかのようです。別のキャラクターは地面に伏せるように、何かをじっと観察しているのか、それとも遊び疲れて休憩中なのか、動きが穏やかです。
画面全体から活気が溢れていて、それぞれのキャラクターが自分なりに楽しんでいるのがよく分かります!触角があることで、どこか不思議な生き物感もありますね。」
投稿: くじょう | 2025年1月13日 (月) 22時58分
「あいこでしょ」の初回タイトルの「うさぎの支配人がテーブルにバラを置く」をChatGPTに年代特定してもらったのですが
この画像は、古いテレビ番組のワンシーンのようです。「あいこでしょ」というタイトルとレトロな画面表示、フォント、デザインから推測すると、この映像は1970年代から1980年代の日本のテレビ番組か教育番組の一部である可能性があります。
画面左下にある「ステレオ」のマークは、当時の放送技術を示しており、このような表示は特に1970年代後半から1990年代初頭のテレビでよく見られました。さらに、画面全体の色合いやアニメーションのスタイルも、この時代の特徴的なものです。
正確な年代や番組名を調べるために、映像の出典や追加情報があればさらに特定が可能かもしれません。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 23時04分
いつも「くまモン」のコミュニティを
楽しみにしています。
投稿: | 2025年1月14日 (火) 05時47分
暖炉とロッキングチェア→ポットとカップ→毛糸玉の入ったカゴと手袋→カゴに入ったリンゴと皿の上で半分のリンゴ
これはストーリーが掴めませんね。
投稿: | 2025年1月14日 (火) 05時48分
2002年度で回答されていない残りの
以下のはありますでしょうか
2002年4~5月
「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」
2002年4~5月再放送
「よこはま詩集」
「青い童話」「ベスト・フレンド」
2002年6~7月
「ママの結婚」
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」
2002年8~9月
「恋花火」
2002年10~11月
「テトペッテンソン」「そっくりハウス」
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」
2002年10~11月再放送
「夢見る朝」「よかったね笑えて」
「秋唄」
2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」
「ブレーメンのマペット音楽家」
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」
「菜種時雨」「リセット」
2003年2~3月再放送
「ママの結婚」
「ばぶるばす」「ポケットの中で」
投稿: | 2025年1月14日 (火) 05時49分
「そっくりハウス」はヒヨコでした
投稿: | 2025年1月14日 (火) 06時55分
2002年4~5月の「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」は
・ライオン
・ポットとカップ
・テキスト発売中
「青い童話」「ベスト・フレンド」
・夜の街並みと三日月(ベージュ)
・ロボットと土星
・テキスト発売中
でした。
投稿: うい | 2025年1月14日 (火) 15時27分
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」は夜の街並みと三日月
https://shikimori.one/animes/31874-2002-nen-halmeoni-ondo
「ブーアの森へ」はロボットと土星
でした
投稿: | 2025年1月14日 (火) 16時48分
ブーアの森へ(ロボットと土星)
https://m.vk.com/video-215715880_456239540
投稿: | 2025年1月14日 (火) 16時53分
「ママの結婚」はポットとカップ、
「恋花火」はロボットと土星でした。
投稿: うい | 2025年1月14日 (火) 22時54分
2002年10月の「Time〜時のしおり〜」のエンディングが途切れているとコメントしましたが、エンディングの途切れた後、いきなり2002年12月再放送の「悲しきマングース」が始まるという感じになっています。
「悲しきマングース」はほんの一瞬でしたが、ベージュ色の背景にビルに灯りがつく画面でした。
投稿: イヅ | 2025年1月14日 (火) 23時03分
1998年度でまだ回答されてない以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月15日 (水) 05時50分
「くまモン」のコミュニティに1986年10〜11月版「夢を盗むギャングたち、鳩の詩」が…
投稿: | 2025年1月15日 (水) 13時59分
1986年10〜11月の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」
・田んぼのカカシを指差す先生
・畑(?)のそばを通る先生と生徒
・紅葉の下を通る先生と生徒
・山頂から景色を眺めバンザイする先生と生徒
投稿: うい | 2025年1月15日 (水) 16時59分
「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」(1986年10月初回)
https://yt3.ggpht.com/lUTS4rTY8rqLJZvZUu3_7QXTfu5cDzxVfUp6CZC523H-Sm1fXf5hc9B4X5iGLSTvKJHco0ErLxqPog=s628-rw-nd-v1
「は・じ・め・て」(1987年12月初回)
https://yt3.ggpht.com/wZW1aXCsw3AqsSIE8ojow1XV4_2JBF-sYXSJO0BYI4mN-8iGF78VplZE5FqGg8y_sG-tSkg4xislYE0=s962-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月15日 (水) 17時29分
「夢を盗むギャングたち」の初回は
田んぼのカカシ、畑、紅葉、山のてっぺんの順ということは
遠足ですかね…
投稿: | 2025年1月15日 (水) 18時26分
くじょうさんのお持ちの1988年度の録画でエンディングの後テキストのお知らせになる回はありましたか。
(「地球はみんなの大合唱」をのぞく)
1988年4月
「宇宙は楽しいフェスティバル」「陽光のなかの僕たち」
「アリスの季節」「JOY(よろこびの国)」
1988年6月
「おじいちゃんていいな」「サボテンがにくい」
「汐の匂いのする町で」「転校生は宇宙人」
1988年8月
「君のいる惑星」「青空とタップダンス」
1988年10月
「フラミンゴのワルツ」「3D天国」
1989年2月
「冬の夜のおはなし」「あしたは元気」
「卒業前」「空飛ぶペンギン」
投稿: | 2025年1月15日 (水) 19時31分
「風の歌が聞こえますか」の終わりはテキストの画面にはなりませんでしたので。
投稿: | 2025年1月15日 (水) 19時32分
「風の歌が聞こえますか」の総合テレビ版の終わりの「桃太郎と犬と猿が俵やサンゴや小判や宝箱を乗せた大八車を引いていて、財宝の上にキジが止まっていて、右の方で赤鬼が手を振っていて、桃太郎も振り返りながら手を振っている」はどんな感じでしたか。
桃太郎の表情はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月15日 (水) 19時51分
以下タイトルバック情報求む
「こだぬき ポンポ」
1985年12月〜1986年1月、1987年2月~3月、1987年12月〜1988年1月再放送時
「風のオルガン」
1988年6月~7月、1991年6月~7月再放送時
「くいしんぼうのカレンダー」
1986年12月~1987年1月再放送時
「星と夢のサンバ」
1991年12月~1月再放送時
投稿: ライトネス | 2025年1月15日 (水) 20時32分
「こだぬきポンポ」の1987年2〜3月再放送は
NHK番組公開ライブラリーにある
フクロウ?みたいな鳥の絵だったような…
投稿: | 2025年1月15日 (水) 20時41分
1987年12月再放送の「こだぬきポンポ」の「傘をさした魔法使いが、マフラーを巻いた、箒に手を伸ばしている」はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月15日 (水) 20時42分
1991年12月再放送は「トタン屋根のワルツ」の風見鶏と黒猫のような画面しか知りません…
投稿: | 2025年1月16日 (木) 05時02分
「トタン屋根」の1991年再放送版は「お元気ですか日本列島」でも放送されていました。
投稿: | 2025年1月16日 (木) 05時02分
「みんなでステップ」の最初が切れてるとのことですが、
「風の歌が聞こえますか」の終わりの後、次番組は何が映りましたか?
当時の「みんなでステップ」「風の歌が聞こえますか」の後の次番組
10時(NHKニュース)
木曜の16時30分(にんぎょうげき)
投稿: | 2025年1月16日 (木) 11時40分
青グラデーション版「夢見る朝」の曲名読み上げはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年1月16日 (木) 15時19分
123(ワンツースリー)
https://shikimori.one/animes/37065-123
投稿: | 2025年1月16日 (木) 15時32分
2002年10~11月のポットとカップ版の曲名読み上げは「夢見る朝 「母が教えてくれた歌」より」でした。
投稿: うい | 2025年1月16日 (木) 16時42分
「くまモン」のコミュニティ毎回楽しみにしています。
「みんなのうた」のタイトル画面付きの画像付きのです。
「いつまでも旅人」とかないかなぁ~と思いながらワクワクしております。
投稿: | 2025年1月16日 (木) 18時37分
1987年10~11月再放送の「キャベツUFO」「昨日今日明日」の
「目玉焼きを焦がすコックさん」、「野菜を放り投げるコックさん」、
「大きなパンを焼くコックさん」、「スイーツを放り投げるコックさん」は
どんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月16日 (木) 18時40分
1997年12月~1998年1月再放送の「北風小僧の寒太郎」「料理記念日」
・鳥の巣
・花と蝶
投稿: | 2025年1月16日 (木) 19時31分
1999年2~3月再放送の「北風小僧の寒太郎」「雪うさぎ」
・木と太陽
・花と蝶
投稿: | 2025年1月16日 (木) 19時32分
「地球はみんなの大合唱」の終わりは総合、教育
共通で「虹と気球」だったそうです
投稿: | 2025年1月16日 (木) 21時14分
この記事とは関係ないコメントになると思いますが、発掘曲の「ラッパと少年」「あくびのむこうにとびだそう」「ちいさな汽車」「かくれんぼ」「じゃがいも」「コラソンDEデート」「まちぼうけ」「イナレオタ~さかだちのうた~」「紅葉」「土湯讃歌」の映像の一部をお見せしてくれませんか?
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月16日 (木) 21時30分
こたつむすめでテケテケテのオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=9WcuB_utv9k
投稿: | 2025年1月16日 (木) 22時29分
くまモンのコミュニティ
https://m.youtube.com/@kimu9800/community
みんなのうたのタイトル画面が出るの毎回楽しみにしてるんですが…
投稿: | 2025年1月16日 (木) 22時31分
「いつまでも旅人」の雪の結晶のタイトル、見てみたいです…
投稿: チー坊 | 2025年1月16日 (木) 22時56分
テキスト発売は18日のようです…
投稿: チー坊 | 2025年1月17日 (金) 05時04分
「こたつむすめ」の前の「おかあさんといっしょ」の最後にNHK広島と書かれていますね…
投稿: | 2025年1月17日 (金) 05時52分
「鳩の詩」の紅葉のは見たことがないですね。
投稿: うい | 2025年1月17日 (金) 13時39分
ひとつ思ったんですけど、うた缶通信で
発売前に再放送の情報が出ることがありますが、
どうやって発売前に再放送の情報がわかるのでしょうか…
まだ2025年2〜3月の情報がありませんが…
投稿: トキト・ブーガ | 2025年1月17日 (金) 16時14分
http://utakanblog.blog96.fc2.com/blog-entry-309.html
投稿: | 2025年1月17日 (金) 20時29分
サイトの「おもいでのアルバム」に「編曲 服部克久」が削除されてる…
投稿: | 2025年1月17日 (金) 20時35分
雲とコーヒーの画面の「メトロポリタン美術館」「秋物語」は
1988年11月の月、水、金曜に525教育での放送でした。
投稿: うい | 2025年1月17日 (金) 22時34分
1988年10~11月の「3-D天国」の総合955の終わりの
「貧しい姿に戻った姫にガラスの靴を履かす王子様に周りの人たちがびっくり仰天」はどんな感じでしたか。
投稿: うい | 2025年1月17日 (金) 22時36分
1989年12月〜1990年1月からの録画はありますでしょうか
また、曲画面はどんな感じでしたか。
「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」、
「背中でツイスト」「愛の旅立ち」
再放送は
「かんかんからす」「へんなABC」、
「ロバ ちょっとすねた」「北風小僧の寒太郎」、
「子犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」、
「白い道」「空飛ぶペンギン」
投稿: テル | 2025年1月18日 (土) 07時28分
くじょうさんの1997年の録画の以下のタイトル画面は何ですか
1997年4〜5月
「WAになっておどろう〜イレアイエ〜」
1997年10〜11月
「ぼくのおとうとくん」「船はうたう」
1997年12月〜1998年1月
「E-WaH-OH」
1998年2〜3月
「米の歌」「白いスピッツ」
投稿: 獅門 | 2025年1月18日 (土) 16時24分
「E-WaH-OH」は「木と太陽」、
「米の歌」は「花と蝶」、
「白いスピッツ」は「木と太陽」でした。
投稿: うい | 2025年1月18日 (土) 18時29分
「ぼくのおとうとくん」は鳥の巣、「船はうたう」は鼻と蝶
投稿: 杉本クン | 2025年1月19日 (日) 06時35分
花と蝶でした。ごめんなさい
投稿: 杉本クン | 2025年1月19日 (日) 06時36分
「船はうたう」は2015年12月26日・2016年1月30日の
リクエスト枠では木と太陽のタイトル画面になってしまいました…
投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 08時04分
1997年6~7月の「君に幸あれ」は初回当時は木と太陽でしたが、
2013年12月28日・2014年1月25日のリクエスト枠、
2019年4月12日・5月10日のリクエスト枠では
鳥の巣の画面になってしまいました…
投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 08時06分
公式サイトの「チチンプイプイ」も「実写」が削除されています。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月19日 (日) 08時38分
「チチンプイプイ」は2023年2月再放送前から「実写」が削除されました。
投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 08時41分
1987年10〜11月再放送の「秋物語」「赤い帽子」のオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=3R6ULvHkO-g
投稿: | 2025年1月19日 (日) 10時49分
2014年度タイトルバック
4月~5月
29Qのうた、きみのほっぺ、おいら歌舞伎のぬらりんひょん→なし
6月~7月
ムクロジの木、スパークだ!、われわれは宇宙人だ!→なし
8月~9月
アスナロウの木→? お月様と影ぼうし→夜
桜の季節→ポットとカップ 南の島のココナッツ→なし
10月~11月
山鹿のピアノ、おつきさまのうた→なし
ぎんなん楽団カルテット→ひよこ
12月~1月
ゆきだるまかぞく、四つ角のメロディー、はんぶんおとな→なし
見えない羽根→ひよこ
2月~3月
ピヨの恩返し→なし 履物と傘の物語→昼
投稿: ライトネス | 2025年1月19日 (日) 20時29分
「アスナロウの木」は曲名読み上げなしでした
投稿: | 2025年1月19日 (日) 22時01分
2013年度タイトル画面
4〜5月
ふるさと いのちの記憶 ふきとひよこ→押し花ではない
6〜7月
カタツムリ、カタオモイ 君へのファンファーレ→押し花ではない
ちょっとだけナラバイ→曲名読み上げなし
タン・タン・タン(宇宙とロボット)
8〜9月
友〜旅立ちの時〜、カチャーシブギ→初回当時曲名読み上げなし
少年と魔法のロボット 絵葉書→押し花ではない
10〜11月
回れトロイカ 図書館ロケット→押し花ではない
しまうまとライオン→ライオン
12〜1月
七つの海→夜 日々→押し花ではない、曲名読み上げなし
2〜3月
チョコと私→押し花ではない
ねむいいぬ→曲名読み上げなし
ビーフストロガノフ→押し花ではない
投稿: | 2025年1月19日 (日) 22時05分
2015年度で曲名読み上げなし
かいじん百面相
OK食堂
プレゼント
目をとじても
カリヨン・ダンス
投稿: | 2025年1月20日 (月) 04時44分
「ドミソはハーモニー」は2024年2〜3月に曲名読み上げありに。
投稿: | 2025年1月20日 (月) 13時26分
「みならいカメレオン」は2023年2~3月の再放送では
曲名読み上げありに、タイトルは木と草。
投稿: うい | 2025年1月20日 (月) 18時55分
「くじらのあくび」は初回当時は曲名読み上げなしだったが
2022年6~7月の再放送で曲名読み上げありになり、
タイトルは潜水艦と魚。
投稿: うい | 2025年1月20日 (月) 18時57分
1993年10〜11の「琥珀の魔法」「ミラクル鬼ん坊」のオープニングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年1月20日 (月) 22時42分
潜水艦と魚は現在再放送の「メッセージ・ソング」にも使用されている。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 06時38分
「パンダ・ダ・パ・ヤッ」も公式サイトでは「アニメ 加藤晃」だけになっています。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月21日 (火) 08時19分
1989年12月〜1990年1月からの録画はありますでしょうか
また、曲画面はどんな感じでしたか。
「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」、
「背中でツイスト」「愛の旅立ち」
再放送は
「かんかんからす」「へんなABC」、
「ロバ ちょっとすねた」「北風小僧の寒太郎」、
「子犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」、
「白い道」「空飛ぶペンギン」
お忙しいかと思いますが、回答お願いします
投稿: テル | 2025年1月21日 (火) 13時27分
久々に「くまモン」のコミュニティが更新されました
https://m.youtube.com/@kimu9800/community
投稿: テル | 2025年1月21日 (火) 13時28分
ぼくのバレンタインデー(初回)
https://yt3.ggpht.com/UoPGvxgXB71SepIkiAzvksqJeC8_fSidAlNuRV6ovjFgWBziMYikVpXkv8gVWTv1wMs1gCwgxY_SiA=s961-rw-nd-v1
風のオルガン(初回)
https://yt3.ggpht.com/Rtq_O4yC-W_NcJVzp6Lj6_pahWHd83EORfPkwOnVliOv9jY6vxOS19JIwea4ozQ1g60C9HvyrfGT=s946-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月21日 (火) 15時34分
https://mannenna.hatenablog.com/entry/2020/01/13/012602
当時の歌詞字幕が・・
投稿: | 2025年1月21日 (火) 18時29分
このときの「北風小僧の寒太郎」の版画のタイトルは1977年12月再放送時のでしたね。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 19時27分
1987年12月再放送の「こだぬきポンポ」「かんかんからす」
オープニング「魔法使いがほうきにまたがってる」
1曲目「傘をさした魔法使いが、マフラーを巻いた、箒に手を伸ばしている」
2曲目「魔法使いが魔法をかけると、雪だるま登場」
終わり「魔法使いと雪だるまと箒が踊っている」
のようです。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 21時43分
1987年12月再放送の「白い道」「オランガタン」
オープニング「横線のノイズが映ったテレビ」
1曲目「テレビから雪だるまが出てきて、男の子がびっくり」
2曲目「テレビから飛び出した花束を女の子が受け取る」
終わり「テレビに月が映って周りで星が瞬いている」
のよおうです。
投稿: | 2025年1月21日 (火) 21時44分
「キャベツUFO」の二匹のリスの画面はどの時でしょうか
投稿: うい | 2025年1月22日 (水) 13時38分
>ういさん
こちらでしょうか
「キャベツUFO」
https://yt3.ggpht.com/hXbOTG1mGjGJ9rOE9REr7H0cwRW9hl7s0YGxCjRVR2_IKQMCxUbZqh96xllp_b75DYoqnDC8jw9SYg=s955-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月22日 (水) 15時25分
こちらにもあります
2匹のリスの「キャベツUFO」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003353174&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年1月22日 (水) 15時26分
1985年6~7月再放送の「ひげなしゴゲジャバル」「ペルシャの子守歌」(2曲目、終わりは不明)
・草むらにケロロ軍曹のドロロ兵長みたいな虫のパイロットがいる
・ドロロ兵長みたいな虫のパイロットが飛行船(?)のような椅子に乗っている(葉っぱの上に芋虫がいる)
投稿: うい | 2025年1月22日 (水) 17時10分
「くまモン」のコミュニティの「キャベツUFO」の
2匹のリスがケーキを食べる画面はどの特集でしょうか。
https://www.youtube.com/@kimu9800/community?app=desktop
投稿: | 2025年1月22日 (水) 17時15分
1984年2~3月の9:55枠のタイトル画面のピエロみたいなの超怖かった…
投稿: | 2025年1月22日 (水) 21時04分
どちらかというとドロロというより、アラレちゃんっぽい気がしませんか
「タニシちゃん」「ありがとうさようなら」のチョウのパイロットとは別の
投稿: | 2025年1月22日 (水) 22時54分
「キャベツUFO」はおそらく
「お日さまみてるよ」特集ではありませんか?
投稿: | 2025年1月23日 (木) 05時08分
コンピューターおばあちゃん(祖母とキャッチボールする孫)
https://x.com/doraque_lv100_z/status/1211942746040045568
投稿: | 2025年1月23日 (木) 05時13分
「お日さまみてるよ」特集はNHKアーカイブスに保存がなく、
「あさおきたん」「へんな家」「勇気ひとつを友にして」しか判明してないはずでは
投稿: テル | 2025年1月23日 (木) 06時43分
1991年6月の「怪盗夢之介」「カメカメダンス」は
オープニングがないとのことですが、左上に時刻(825)はありますでしょうか
投稿: | 2025年1月23日 (木) 07時55分
1991年度で以下のは時刻はありますでしょうか
「春はスタート一年生」
「オーマイウインド」
「ガムシャーラ」
8ミリビデオでの
「そんなぼくがすき」
「陽だまりに揺れて」
「あした」
「僕の目は猫の目」
投稿: | 2025年1月23日 (木) 12時23分
1991年度で時刻ありは月~金の教育8:25です
投稿: | 2025年1月23日 (木) 12時24分
「コンピューターおばあちゃん(祖母とキャッチボールする孫)」は、お願い編集長のコメントで
やっくんさんが1987年の「おじいちゃんとおばあちゃん」特集とコメントされていましたが…
投稿: テル | 2025年1月23日 (木) 19時07分
他にもお願い編集長で
やっくんさんが「大きなリンゴの木の下で」の
木陰でおにぎりを食べる女の子の絵は
桑原伸之さんの描かれたとコメントがありましたが
ポンキッキの「おーいかばくん」とは画風が似てない気がしませんか…
投稿: テル | 2025年1月23日 (木) 19時09分
「歩いてみっか!」は2016年6〜7月のお楽しみ枠では
ヒヨコの画面でしたが、2004年4〜5月再放送と同じ4:3になっていました。
投稿: うい | 2025年1月23日 (木) 21時30分
特集「おじいちゃんとおばあちゃん」はNHKアーカイブスに保存されていないので…
他にも1986年に放送されたタコの絵のタイトル画面の特集もNHKアーカイブスには保存されてないそうです。
投稿: | 2025年1月23日 (木) 22時42分
お願い編集長のやっくんさんは「ひげなしゴゲジャバル」の本橋靖昭さんが描かれた木と触覚の生えた猫と男の子のタイトル画を毛利厚さんの絵と勘違いしていたそうです。
投稿: | 2025年1月24日 (金) 06時34分
「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」は凧上げする兄妹、
「背中でツイスト」「愛の旅立ち」は白いきつねでした
投稿: うい | 2025年1月24日 (金) 13時25分
「ヒロミ」(メスのプードルとオス犬)
https://yt3.ggpht.com/ISxEhxLVXcD9yt9x9CIBPdsMVqDCMlnsxSOFpybgpj23bTHH9XjE5x0Rm13NofOnEm5-G6kbpjhLPQ=s950-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月24日 (金) 19時13分
「ヒロミ」のプードルのは見たことないですね。
投稿: うい | 2025年1月24日 (金) 21時57分
1983年10〜11月再放送の「ヒロミ」は
9:55枠は魔法使いがほうきを落とす、
夕方枠はDVDでも使われている天使のような画面
投稿: 杉本クン | 2025年1月25日 (土) 06時40分
「キャンディの夢」(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/sIgXybMYckLedOVTd78ZnNbEd3ISZbwwlM_36XBgUVvY-ht7KvB1njGU_g5l99Dfb-bQDxd5pE7CTA=s951-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月25日 (土) 08時42分
「キャンディの夢」(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/sIgXybMYckLedOVTd78ZnNbEd3ISZbwwlM_36XBgUVvY-ht7KvB1njGU_g5l99Dfb-bQDxd5pE7CTA=s951-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月25日 (土) 08時42分
「キャンディの夢」(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/sIgXybMYckLedOVTd78ZnNbEd3ISZbwwlM_36XBgUVvY-ht7KvB1njGU_g5l99Dfb-bQDxd5pE7CTA=s951-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月25日 (土) 08時42分
「キャンディの夢」(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/sIgXybMYckLedOVTd78ZnNbEd3ISZbwwlM_36XBgUVvY-ht7KvB1njGU_g5l99Dfb-bQDxd5pE7CTA=s951-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月25日 (土) 08時42分
くまモンに「キャンディの夢」の1986年6〜7月再放送が
投稿: | 2025年1月25日 (土) 08時43分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン
オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている)
1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星
オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。)
1985年12月再放送
ケンちゃん&旅立ち
始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 09時26分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン
オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている)
1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星
オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。)
1985年12月再放送
ケンちゃん&旅立ち
始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時26分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン
オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている)
1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星
オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。)
1985年12月再放送
ケンちゃん&旅立ち
始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時26分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン
オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている)
1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星
オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。)
1985年12月再放送
ケンちゃん&旅立ち
始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 09時26分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン
オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている)
1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星
オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。)
1985年12月再放送
ケンちゃん&旅立ち
始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 09時27分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン
オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている)
1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星
オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。)
1985年12月再放送
ケンちゃん&旅立ち
始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時27分
くまモンのコミュニティに「キャンディの夢」が
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時30分
1989年8月新曲 ちょっとずつ&キッチン
オープニング(大きい茶色い犬とバケツを持った男の子が海岸にいて) ちょっとずつ秋(男の子が巻貝を見つけ、茶色い犬が慌てている、) キッチン・レディー(白い犬を抱いた女の子が左側にいて、男の子が座って茶色い犬が男の子の後ろにいて) 終わり(男の子と女の子が左側、白い犬と茶色い犬が右側にいて、夕陽を見ている)
1989年10月新曲 教室大笑い&いちばんきれいな星
オープニング(バスから降りた男の子と女の子が手をつなぎ) 教室大笑い(右側におにぎりを食べる男の子と女の子、左側に2匹のうさぎ) いちばんきれいな星(右側におにぎりをもったうさぎ、左側に手を振った男の子と女の子) 終わり(バス停に男の子と女の子でバスが来る画面でした。)
1985年12月再放送
ケンちゃん&旅立ち
始まり(黄色いシャツの子供が地面に埋まった星を見つける) ケンちゃん(黄色いシャツの子供が星を持って驚く) 旅立ち(黄色いシャツの子供が星を持って浮く) 終わり(黄色いシャツの子供が星を首にかけて飛ぶ)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 09時35分
てすと
投稿: | 2025年1月25日 (土) 10時15分
7時ごろから書き込んでも「Internal Server Error」が出たので
投稿: | 2025年1月25日 (土) 10時16分
てすと
投稿: | 2025年1月25日 (土) 12時44分
1986年6月再放送「キャンディの夢」は
人魚と梨(?)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 12時45分
1983年度〜1984年度は09:55枠と17:55枠で
絵が違っているようです
投稿: | 2025年1月25日 (土) 15時36分
1998年2月新曲
米の歌(鳥の巣)
白いスピッツ(花と蝶)
反省のうた(木と太陽)
再放送
WAになっておどろう(木と太陽)
1997年6月新曲
ピアノ(花と蝶)
君に幸あれ(太陽と3本の木)
ごっつおさま(花と蝶)
PRECIOUS DAY(花と蝶)
再放送
ヒロミ(花と蝶)
バナナ村に雨が降る(鳥と巣)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 16時21分
「米の歌」は花と蝶
「白いスピッツ」は木と太陽
「反省のうた」は鳥の巣
投稿: 1998年2月の新曲タイトル | 2025年1月25日 (土) 16時42分
発掘スペシャル第一弾の
「じゃがいも」「イナレオタ」「ラッパと少年」はホワイトバックでしたか?
投稿: | 2025年1月25日 (土) 17時08分
発掘スペシャルVOL.1の「こびとのうた」「じゃがいも」「イナレオタ」
「ラッパと少年」「虹と雪のバラード」「ふるさとのヨーデル」
はホワイトバックです。
「あくびのむこうにとびだそう」「ツビレグ ツブレグ マーチ」
「ごめんなさい」「歩いて行こう」は「レッツシングみんなのうた」
放送時のものでした。
発掘スペシャルVOL.5の「紅葉」のみホワイトバックでした。
投稿: ライトネス | 2025年1月25日 (土) 18時33分
スレから
1983年6月タイトル
「馬のシッポ ぶたのシッポ」のタイトルバックは多分馬の背を乗った人の絵
「エントツそうじの男の子」のタイトルバックは家々と煙突のある工場と煙突掃除を
する作業員(作業員がみかけない)の絵
「ハロー・トゥモロー」のタイトルバックは多分子供たちが川遊びをするの絵
「南の島の花よめさん」のタイトルバックはハートと紙飛行機とデザイン化した
波の絵
「夢みる子ねこ」のタイトルバックは多分ペットショップに猫が寝ているの絵
「ともだち」のタイトルバックは多分海の貝殻にヤドカリを入ったの絵
「アップル・パップル・プリンセス」のタイトルバックは猫のコラージュの絵
「ドラキュラのうた」のタイトルバックは多分夏の蚊取り線香の絵
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 18時47分
2012年4月 記載されない歌は(専用タイトル)
あくびのむこうにとびだそう(夜の街並みと三日月(ベージュ))
うちのネコぼくのネコ(ひよこ)
(ハートビート)は専用だと思う
不明(教えてない)
歌声はかぜにのって
再放送
がんばらんば
はるなつあきふゆ
笑顔
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月25日 (土) 19時10分
HEART BEAT(ハートビート)は専用タイトルバックです。
投稿: ライトネス | 2025年1月25日 (土) 19時30分
くじょうさんのお持ちの1988年度の録画でエンディングの後テキストのお知らせになる回はありましたか。
(「地球はみんなの大合唱」をのぞく)
1988年4月
「宇宙は楽しいフェスティバル」「陽光のなかの僕たち」
「アリスの季節」「JOY(よろこびの国)」
1988年6月
「おじいちゃんていいな」「サボテンがにくい」
「汐の匂いのする町で」「転校生は宇宙人」
1988年8月
「君のいる惑星」「青空とタップダンス」
1988年10月
「フラミンゴのワルツ」「3D天国」
1989年2月
「冬の夜のおはなし」「あしたは元気」
「卒業前」「空飛ぶペンギン」
投稿: | 2025年1月25日 (土) 19時35分
1998年度で回答いただいてない以下のはありますでしょうか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」(鳥の巣)
「愛だったんだよ」(木と太陽)
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月25日 (土) 21時14分
2012年6月
押し花(新規)
ハピハピバースディ(ポットとカップ)
ショボクジラチビコブラ(宇宙とロボット)
6ちゃんがねころんで(夜の街並みと三日月のベージュ)
投稿: | 2025年1月25日 (土) 21時57分
「神父さんのパイプオルガン」(黄色い花びらを頭にのせたミツバチとパンジー)
https://yt3.ggpht.com/7NcPkTWKSocpcvgJnpENbO152mOtoCLFevm0Z6pQUPR7xTbbu-U_T82wMQFCddWp9TPeEnJc57R2jg=s949-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月26日 (日) 04時52分
これからもくまモンのコミュニティに期待ですね
投稿: | 2025年1月26日 (日) 10時54分
「アップルパップルプリンセス」はポットとカップ、
「森の熊さん」はヒヨコでした。
投稿: オカニー | 2025年1月26日 (日) 12時06分
「山口さんちのツトム君」(三輪車に乗った女の子とドアから顔を出す男の子)
https://yt3.ggpht.com/aB6fiSvtUFcEVKEimWl-aOtTrqWxsEahkTy8ezeYZNOx1GkaOwVbIStnRXJD6_YUSV7DH96FdFh1Lw=s943-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月27日 (月) 04時59分
「ヒロミ」、「山口さんちのツトム君」はおそらく1986年5月4日放送の特集「男の子女の子」ですかね。
投稿: テル | 2025年1月27日 (月) 06時17分
残念ながら「男の子女の子」特集はNHKアーカイブスに保存されていないようです。
他の3曲が気になりますね。
投稿: テル | 2025年1月27日 (月) 06時18分
「男の子・女の子」の曲目は
ケンちゃん
ヒロミ
ほかで、あとの曲は分かりません。
投稿: | 2025年1月27日 (月) 13時14分
「星の子供たち」は木と太陽でした。
投稿: うい | 2025年1月27日 (月) 15時23分
発掘スペシャルの「ごめんなさい」「ツビレグツブレグマーチ」は
「レッツシングみんなのうた」版の画面でしたが、
「レッツシング」で同じ回の「じゃがいも」はホワイトバックでした。
(「調子をそろえてクリッククリッククリック」「ごめんなさい」「じゃがいも」「うちのネコぼくのネコ」「アマリリス」「ツビレグツブレグマーチ」の6曲)
投稿: うい | 2025年1月27日 (月) 19時36分
「レッツシングみんなのうた」は1989年に「キッズアワー」「衛星こども劇場」内で放送されていたそうです。
投稿: うい | 2025年1月27日 (月) 19時39分
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198907311824001300400
投稿: | 2025年1月28日 (火) 05時57分
「コロは屋根のうえ」の1987年12月の
隣の部屋同士で電話する人の画面はどんな感じでしたか。
「みょうなそう」にあったのには、タイトル画面がなかったので
投稿: | 2025年1月28日 (火) 18時14分
「みんなの恋愛論」のタイトル画面の
「黒猫がさした傘の上で2匹の鳥がいる」はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年1月28日 (火) 19時21分
2002年度で回答されていない残りの
以下のはありますでしょうか
2002年4~5月
「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」
2002年4~5月再放送
「よこはま詩集」
「青い童話」「ベスト・フレンド」
2002年6~7月
「ママの結婚」
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」
2002年8~9月
「恋花火」
2002年10~11月
「テトペッテンソン」「そっくりハウス」
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」
2002年10~11月再放送
「夢見る朝」「よかったね笑えて」
「秋唄」
2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」
「ブレーメンのマペット音楽家」
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「雪うさぎ」(回答済み)
2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」
「菜種時雨」「リセット」
2003年2~3月再放送
「ママの結婚」
「ばぶるばす」「ポケットの中で」
投稿: | 2025年1月29日 (水) 04時42分
くまモンのコミュニティに「こぶたのしっぽ」の初回タイトルが…
投稿: | 2025年1月29日 (水) 05時40分
「こぶたのしっぽ」(長靴の干された庭に2匹のカタツムリ)
https://yt3.ggpht.com/gm34UgvIoeqCT-cOP85lKu54mA5cy211MJ29HeDVlKKgpWz0-8T3eXwe8A-7MTxuvSbIqguSzTj1J9w=s943-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月29日 (水) 05時42分
1985年8月
新曲
空飛ぶ林檎(船の絵)
まっくら森の絵(森で虫取りをする少年の絵)
再放送
44ひきのねこ(猫がベッドのそばであくびをする絵)
1985年2月
「ありがとうさようなら」、「ラジャ・マハラジャー」、「白い道(1985)」は花の絵
「恋するニワトリ」、「ラジャ・マハラジャー」は妖精の絵
「ふたごのオオカミ大冒険」は、毛むくじゃらの動物の絵
1984年12月~85年1月
新曲
雪祭り(冬の風景の絵)
赤いサラファン(木と2頭の馬の風景の絵)
枯れ葉の子守唄(触覚の生えた猫のような 妖精と木の絵で、終わりの絵は雪男みたいなモンスター UFOみたいな青い雲に指をさす絵)
赤鬼と青鬼のタンゴ(1984年版)(木同士が話し合いをする絵でした。 )
1984年12月~85年1月再放送
くいしんぼうのカレンダー(春の風景の絵)
こだぬきポンポ(冬の風景の絵)
1984年10月
新曲
しあわせのうた(サルの絵)
赤い帽子(カマキリ)
1984年8月新曲
天使の羽のマーチ(羽の生えたカバとペンギンの絵)
カメレオン(カメレオンの絵)
風ぐるま(2匹のトンボの絵)
海へ来て(2匹のカニの絵)
1984年8月再放送
みずうみ(2羽の鳥の絵)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時32分
1985年4月
再放送
「赤い花白い花」「キャンディの夢」はdvdと同じ
1985年10月
新曲
トタン屋根のワルツ(リス)
再放送
「遠い世界に」「大きな古時計1973年版」「勇気一つ友にして」はDVDと同じ
1986年6月 - 7月
新曲
「いたずらラッコ」と「マイボーイ」はカエル
1986年8月
新曲
「しっぽのきもち」と「ハートにホッチキス」はバッタ
「たいへんだぁ」と「ふたりは80才」はカニ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時39分
2012年8月再放送
イナレオタさかだちのうた(宇宙とロボット)
音のシンフォニー(ポットとカップ)
花の海(ポットとカップ)
2012年10月再放送
数え歌(ポットとカップ)
ユミちゃんの引っ越しさよならツトムくん(ポットとカップ)
はじめての僕デス(ベージュのドア)
投稿: | 2025年1月29日 (水) 15時41分
2006年12月~07年1月再放送タイトル画面
「今でも船長と呼ばれている船長の夜」「ぶたまんごころ」 ・ロボットと土星 ・ライオン
「勇気をだして」「ハローアゲイン,JoJo」 ・ひよこ ・夜の街並みと三日月(ブルー)
「フンコロガシは、忙しい。」「こたつむすめでテケテケテ」 ・ロボットと土星 (「フンコロガシは、忙しい。」は押し花のタイトルではない)
「子ねこと毛糸」「ぼくはくま」 ・ライオン ・夜の街並みと三日月(ベージュ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時44分
今月のうた 「鳳来寺山のブッポウソウ」から
2007年6~7月再放送曲のタイトル画面
「どすこい!!太郎」 ・ライオン
「ありがとサンキュ~」「名もない花のように」 ・ライオン ・ひよこ
再放送曲「なつやすみのおさかな」から
2007年8~9月の再放送タイトル画面(押し花のみ)
「なつやすみのおさかな」「まゆげの唄」 ・ライオン ・ロボットと土星
「チュンチュンワールド~マジックカーニバル~」 ・ロボットと土星
「今月のうた ノックは3回」から
2007年10~11月再放送曲タイトル画面(押し花のみ)
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「花の海」 ・ひよこ(1984年版なのに「1977年12月~78年1月放送から」と表示されてた) ・ポットとカップ
「小さな木の実」「永遠にともに」 ・ライオン ・ポットとカップ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時53分
「アニメメドレー? なんのこれしきふろしきマン」から
2007年12月~08年1月再放送タイトル画面(押し花のみ)
「エトはメリーゴーランド」「白い道」 ・夜の街並みと三日月(ブルー) ・ポットとカップ
「しあわせのうた」 ・ひよこ
「今月のうた リスに恋した少年」から
2008年2~3月再放送曲のタイトル画面
「以心伝心しよう」「ぼくのバレンタインデー」 ・ロボットと土星 ・ポットとカップ
「ラジャ・マはラジャー」「童神」 ・夜の街並みと三日月(ブルー) ・ひよこ
「4.5月のうた」から
2008年4~5月再放送タイトル画面(押し花のみ)
「月のワルツ」 ・ロボットと土星
「がんばらんば」「恐怖の昼休み」 ・ロボットと土星 ・ライオン
「6.7月の曲」から
2008年6~7月再放送タイトル画面(押し花のみ)
「ベスト・フレンド」「一円玉の旅がらす」 ・ライオン ・ひよこ
「タチツテト手を」「アオゾラ」 ・ライオン ・夜の街並みと三日月(ブルー)
「8.9月のうた」から
2008年8~9月再放送タイトル画面(押し花のみ)
「あいこでしょ」「44ひきのねこ」 ・ライオン ・夜の街並みと三日月(ブルー)
「大きな月」「夏恋花」 ・夜の街並みと三日月(ベージュ) ・ポットとカップ
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 15時56分
1971~1973年、1975年の初回タイトルバックはどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年1月29日 (水) 20時07分
1976年8~9月は
「南の島のハメハメハ大王」はヤシの木、
他は魚の絵だった
投稿: | 2025年1月29日 (水) 20時40分
1974年6~7月のタイトルバックは
「音のシンフォニー」と「矢車草」、
「ちいさな汽車」は縞模様と窓の絵
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 20時58分
「算数チャチャチャ」は初回は鉛筆
1974年再放送は巻貝
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年1月29日 (水) 21時01分
2004年DVDのタイトル画面は
過去に使用されたタイトル画面を再使用されたものだと思われます。
投稿: | 2025年1月29日 (水) 21時22分
2004年DVDの一部の曲のタイトル画面は
過去に使用されたタイトル画面を再使用されたものだと思われます。
投稿: | 2025年1月29日 (水) 21時22分
DVD第3集のタイトル
お山の大将
ジェンカを踊るひよこ
わらいかわせみに話すなよ
紙風船
4人目の王さま
自転車
ゆりかごのうた
仲良しマフラーをする2匹の猿
バケツの穴
音符とおたまじゃくし
パンのマーチ
2016年12月再放送の雪祭りと同じ絵
投稿: | 2025年1月30日 (木) 05時09分
DVD第4集のタイトル
地球の子ども
毛糸玉の入ったカゴに入る猫
それゆけ3組
草むら(?)をのぞくヒゲのおじさん
草競馬
うさぎが花畑(?)から手を振る
詩人が死んだとき
変な形のお城(?)
小さな木の実
1983年版の初回タイトルと同じ絵
フニクリフニクラ
お城から流れ星を見る人
投稿: | 2025年1月30日 (木) 05時11分
「それ行け3組」と「詩人が死んだとき」はGISみんなのうたによると初回
投稿: | 2025年1月30日 (木) 05時47分
「小さな木の実」は1983年10〜11月当時、
夕方枠で放送された回はNHKアーカイブスに保存されていなかったような…
投稿: | 2025年1月30日 (木) 12時28分
DVDの「ヒロミ」は1983年10〜11月の夕方枠、
「かんかんからす」は1983年10〜11月の9:55枠のタイトルでした。
投稿: | 2025年1月30日 (木) 12時28分
DVD第5集のタイトル
森のクマさん
天使がこっそりのぞく
洗濯ジャブジャブ
小人がラッパを持っている
算数チャチャチャ
鉛筆
さらば青春
自転車
さらばジャマイカ
緑色の怪獣
誕生日のチャチャチャ
ファンキーな格好をした2匹のマントヒヒ
コキリコの歌
「ふぃふぃ」の9:55枠と同じ胴長のピエロ
想い出のグリーングラス
ピエロの格好をして輪になっている4人の子供
投稿: | 2025年1月30日 (木) 17時37分
DVD第6集のタイトル
空にはお月さま
特集「冬」の「白い道」と同じマフラーを縄跳びにしているもぐら
走馬燈
猫がベッドで眠る
(1985年8〜9月再放送の「44ひきのねこ」「みずうみ」の回でも使われていた)
投稿: | 2025年1月30日 (木) 17時39分
DVD第7集のタイトル
花いちもんめ
凧揚げする子供(「コロは屋根のうえ」「ファットマイズクリーニンザルーム」の終わりと同じ)
キャッツアイラブ
体操着を着た2匹のチーター
投稿: | 2025年1月30日 (木) 17時40分
「草むらのヒゲのおじさん」「へんな形のお城」は
DVD用に再編集(曲名、作詞作曲などを塗りつぶした)されたタイトル画面だと思います。
本橋靖昭さんは1954年生まれですので、初回当時(1971年)なんてことは、まずありえません。
投稿: | 2025年1月30日 (木) 19時37分
変な形のお城はどの回か知らないがオープニングでも使用されていたようですね。
「みんなのうた」の部分を塗りつぶしたような感じがします
投稿: 杉本クン | 2025年1月31日 (金) 05時59分
「洗濯ジャブジャブ」の小人がラッパを持っているは、
1983年8〜9月の夕方枠で使用された画面だと思われます(ドラキュラのうたは1983年8〜9月夕方枠の画面のため)
投稿: | 2025年1月31日 (金) 13時20分
「誕生日のチャチャチャ」のファンキーな格好のマントヒヒ、
1984年ごろの9:55枠で使用されていた可能性があるような無いような
投稿: | 2025年1月31日 (金) 22時04分
1984年2〜3月のピエロみたいな絵、ちょっと怖く感じませんか?
投稿: | 2025年1月31日 (金) 22時05分
考察
「思い出のグリーングラス」か「誕生日のチャチャチャ」あたりのタイトルが「こんな日がほしかった」か「お兄ちゃんになっちゃった」に使われた可能性がある
「サラマンドラ」と「ふぃふぃ」がピエロになってるため
投稿: | 2025年1月31日 (金) 22時42分
間違えて「8ミリビデオ」に返信しちゃいました
2007年2月と4月のタイトル
なつかしのみんなのうたの「ゴールのサンバ」「アアビチ」
のタイトルはなんでしょうか?
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 06時13分
考察ですが、「雪祭り」のDVDの画面は
おそらく1984年12月当時の夕方枠だと思いませんか?
タイトル画の作風が本橋靖昭さんっぽいので
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 07時48分
「おにいちゃんになっちゃった」の初回9:55枠は
こけしみたいなピエロの画面でした。
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 07時48分
「森の熊さん」の「天使がこっそりのぞく」は
1983年12月の夕方枠でも使用された可能性がありませんか…
(DVDのアスタルエゴが1983年12月再放送の天使のため)
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 07時50分
「北風小僧の寒太郎」のDVDの「天使が焚き火をする」は
作詞作曲が左側にあるので1993年12月だと思いませんか?
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 07時50分
1983年12月の「こだぬきポンポ&白い道」のDVDタイトルは何時枠ですか?
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 08時02分
「さらば青春」の自転車は1983年6月に使われていた可能性があります
「リンゴの森の子猫たち&エガオトッテケ」のエンディングに自転車が使われていたので
ソース
https://x.com/B1P4AiV1QlqfNqp/status/1617869049719050241
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 08時05分
DVDの「こだぬきポンポ」「白い道」は1983年12月の9:55枠です。
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 09時44分
「ふぃふぃ」の胴長のピエロの画面は
DVDの「コキリコの歌」でも使用されていた。
投稿: うい | 2025年2月 1日 (土) 15時28分
1987年の特集の1987年8月8日の「かわいいともだち」
1987年11月の「おかしなおかしな歌」はどんな画面でしか。
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 17時33分
失礼しました。
「かわいいともだち」が1987年11月、
「おかしなおかしな歌」が1987年8月でした。
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 17時34分
以下の1987年4月のタイトル画面はありますでしょうか
4月再放送
「恋するニワトリ&パンダパパヤッ」のオープニング
「しあわせのうた&宗宮岬」
「いたずらラッコ&上級生」
「ペルシャの子守唄&デッカイドットマーチ」オープニング ペルシャの子守唄 エンディング
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 19時35分
くじょうさんがビデオを録画されたのは1987年6月からで、
1987年4~5月はないと思います。
投稿: うい | 2025年2月 1日 (土) 19時47分
1987年4~5月の「しあわせのうた」「宗谷岬」の
オープニング、1曲目、2曲目(エンディング不明)
・ブリキロボットが1輪の赤い花を見つける
・ブリキロボットが1輪の花を持つ
・ブリキロボットの頭からたくさんの赤い花が飛び出す
投稿: うい | 2025年2月 1日 (土) 19時49分
1987年8月からはどうでしょうか
8月再放送
「ロバちょっとすねた&若者と子犬とクロアサン」 オープニング&エンディング
「カメレオン&うちゅうのうた」
「ふたりは80才&風ぐるま」
10月新曲
「クマのぬいぐるみ&ちゃんと顔に書いてある」オープニング&エンディング
10月再放送
「キャベツUFO&昨日今日明日」エンディング以外 おそらく全部コックさんだと思う
「メトロポリタン美術館&わたしの人形」
12月再放送
「白い道(1985))&オランガタン」オープニング&エンディング
「こだぬきポンポ&かんかんからす」かんかんからす以外
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 20時05分
1987年再放送は「青空とタップダンス」にコメントされています
投稿: | 2025年2月 1日 (土) 20時37分
「白い道」「オランガタン」のオープニングは
テレビに横線のノイズだったと思う…
投稿: | 2025年2月 2日 (日) 14時20分
「クマのぬいぐるみ」「ちゃんと顔に書いてある」は
・栗の指揮者が構えている
・栗の指揮でキノコがトロンボーン、ブドウがバイオリンを演奏
・栗の指揮で柿がシンバル、どんぐりがピアノを演奏
・栗の指揮で枯れ葉がコーラス
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 17時58分
「ロバちょっとすねた」「若者と小犬とクロアサン」
・草原の中の郵便屋さん
・草原の中のポスト
・夜の郵便ポスト
・手紙を読むかかしや鳥たち
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 18時01分
1987年12月~88年1月再放送の「白い道」「オランガタン」
・横線のノイズが映ったテレビ
・テレビから雪だるまが出てきて、男の子が驚く
・テレビから飛び出した花束を女の子が受け取る
・テレビに月が映り、周りで星が瞬いている
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 18時02分
1987年8~9月再放送「カレレオン」「うちゅうのうた」
・氷の入ったコップ
・そこへ現れるペンギン虫
・コップの中を探検するペンギン虫
・コップの中の氷の上でくつろぐペンギン虫
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 18時04分
1989年3月の「せんせほんまにほんま&ありがとうさようなら」
始まり(子供たちがランドセルをしょって登校する画面)
ありがとうさようなら(体育の授業の画面)
クマのぬいぐるみ(絵描きの時間の画面)
終わりは下校する画面ですか?
投稿: | 2025年2月 2日 (日) 18時29分
すみません間違えました
せんせほんまにほんまじゃなくてクマのぬいぐるみです
投稿: | 2025年2月 2日 (日) 18時30分
1988年の録画で以下はありますでしょうか
1988年11月再放送
「メトロポリタン美術館」「秋物語」
「ヘンなABC」「小さな木の実」
1989年3月再放送
「ありがとう・さようなら」「クマのぬいぐるみ」
「せんせ ほんまにほんま」「お元気ミーちゃん」
投稿: うい | 2025年2月 2日 (日) 19時02分
「メトロポリタン美術館」「秋物語」は雲とコーヒーの画面でしたが…
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 05時28分
「キャベツUFO」「昨日今日明日」は
オープニングが目玉焼きを焦がすコックさん
1曲目が野菜を放り投げるコックさん
2曲目が大きなパンを焼くコックさん
終わりがスイーツを放り投げるコックさん
投稿: 杉本クン | 2025年2月 3日 (月) 06時37分
「わたしの人形」「メトロポリタン美術館」は
・男の子が鉢植えの双葉を買って?帰ってくる
・男の子が双葉を北風から守っている
・つぼみが出てきて男の子が嬉しそうにしている
・綺麗な花が咲いて男の子にキスしてる
のようです。
投稿: うい | 2025年2月 3日 (月) 13時27分
1988年2月の「ジャングルダンス&たのしいさんすう」
始まりは「3本の鉛筆とスケッチブック」
「ジャングルダンス」は文房具たちが踊っていて
「たのしいさんすう」はノートと文房具たちの画面
終わりななんでしょうか
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 14時29分
1988年8月の「君のいる惑星&青空とタップダンス」9:55版
始まり(不明)
君のいる惑星(女の子が頭の上に器をかざしていて、そこからオレンジやバナナやパイナップルやひまわりの花が飛び出しています)
青空とタップダンス(女の子がフラダンス)
終わり(女の子がハンモックに横になって揺られているところです。)
5:25版はなんでしょうか
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 3日 (月) 14時33分
5:25はわからないですね。
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 15時30分
「君のいる惑星」のオープニングは女の子が頭の上にのせた器に果物などを運んでいる
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 15時31分
「君のいる惑星」のオープニング9:55版は
女の子が頭の上に乗せた器で果物などを運ぶ画面だった
投稿: タイトル画面の情報求む | 2025年2月 3日 (月) 16時15分
1988年4月の
「宇宙はたのしいフェスティバル&陽光のなかの僕たち」
空いてる所は「青空とタップダンス」に掲載されてますか?
(総合)
始まり
宇宙はたのしいフェスティバル
陽光のなかの僕たち(日傘をさした黒猫)
終わり(同じ黒猫が日傘をさして桜の下を右に向かって歩いているところです。右手に黄色いバスケットを持ってます)
(教育)
始まり
宇宙はたのしいフェスティバル
陽光のなかの僕たち(雲の上で縄跳びをもった子供)
終わり
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 17時40分
どこかに掲載されてますか?
1988年5月再放送
しあわせのうた
天使の羽のマーチ
ひとりぼっちの歌
アップルパップルプリンセス
1988年6月
(教育)
おじいちゃんっていいな
サボテンがにくい
(教育)
汐の匂いのする街で
転校生は宇宙人
再放送(7月のみ)
いろはまつり
ジャングルダンス
風のオルガン
わたしの紙風船
投稿: タイトル画面情報求む | 2025年2月 3日 (月) 17時42分
「フラミンゴのワルツ&3D天国」
始まり(暖炉にネズミが3匹いて箒をもった女の子が困った顔をしています)
フラミンゴのワルツ(魔法使いのおばあさんがバトンを振ると、女の子がドレス姿になりました)
3D天国(王子さまっぽい男性がドレス姿の女の子を追いかけています。女の子の後ろにはキラキラ光る靴が落ちています)
終わり(王子様が貧しい姿に戻った女の子にガラスの靴を履かせて、周りの人が驚いています)
5:25版か9:55版 どちらでしょうか
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 17時47分
「フラミンゴのワルツ」のシンデレラっぽい画面は9時55分総合です。
投稿: うい | 2025年2月 3日 (月) 18時38分
1988年度の再放送は
「メトロポリタン美術館」「秋物語」(終わり以外)、
「JOY(よろこびの国)」「展覧会で逢った女の子」、
「小犬のプルー」「北風小僧の寒太郎」(オープニング以外)しか判明しておりません。
投稿: うい | 2025年2月 3日 (月) 18時40分
昔のタイトル画面
1978年6月新曲
「切手のないおくりもの(1978)」「坊がつる讃歌」「星の子ペンキィ」「風の歌」はアジサイ
1978年4月
「さびしがりやさん こんにちは」「ここは南の島(再放送)」は花の絵
「ここは南の島」は2013年リクエストでも使われていた
1978年8月
だるまさんがころんだ(枯れ葉のピラミッドと謎の物体)DVDと同じ
1978年10月
「大空から見れば」「かなかなかな(再放送)」「ともだちはいいもんだ(再放送」は星空の画面
投稿: | 2025年2月 3日 (月) 19時28分
1978年12月はトランプの絵、
1979年6月の「進め!しんじ君」はホオズキの絵
投稿: | 2025年2月 4日 (火) 06時10分
1979年10月は「嵯峨野巡礼」は芽(?)みたいな画面だった
投稿: | 2025年2月 4日 (火) 19時45分
1996年8月新曲
そばにいてよテディベア(家から音符)
なつやすみのさかな(花火)
1996年10月新曲
ペンギンパラダイス(虹)
そらとぶくじら(かざぐるま)
1996年12月新曲
るらら(リンゴになった地球と音符)
メッセージソング(雪の結晶)
大名ぎょうれつ(風ぐるま)
1997年2月新曲
それが僕のおとうさん(家から音符)
駆け抜けてグッバイ(虹)
あなたが見える(紅茶)
わたしのふるさと(1997)(リンゴになった地球と音符)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 5日 (水) 05時18分
2013年4月
再放送
昆虫ニンジャ ひよこ
しあわせのうた 押し花のひよこ
フニクリ フニクラ 押し花のひよこ
感謝状 押し花のポットとカップ
ベスト・フレンド 押し花のライオン
童神〜天の子守唄〜 押し花のひよこ
リクエスト
オブラディ・オブラダ 魚の絵
しっぽのきもち バッタがハンモックの上に本を読んでる絵
山口さんちのツトム君 押し花の夜のベーシュ
やさしくしてね 家の窓(初回)
切手のないおくりもの(1996)押し花のひよこ
会いにいくの。木と鳥 (初回)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 5日 (水) 05時20分
「会いにいくの」はリクエスト枠では木と太陽でした。
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 05時29分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRwwKKFPyDSEy45_D-7ip4t6UFC3v7bU_fKxivKpofCxrbpVZzEve0py4A&s=10
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 07時06分
1997年8月
友達になろうよ(花と蝶)
日傘の詩(木と鳥の巣と鳥)
さとうきび畑(1997)(3本の木と太陽)
10月
ぼくのおとうとくん(鳥の巣)
船はうたう(花と蝶)
雨のちスペシャル(木と太陽)
12月
お年玉(木と太陽)
雲(木と鳥)
E-WaH-OH(花と蝶)
1998年4月
アジのひらきの三度笠(花と蝶)
はるか(木と鳥の巣と鳥)
再放送
ふるさとの五月(木と太陽)
わっしょいニッポン(花と蝶)
6月
僕は君の涙(花と蝶)
再放送
メトロポリタン美術館(木と太陽)
10月
月の風船(木と鳥)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 5日 (水) 07時08分
1989年6月
始まり(不明)
おばあちゃんの宝もの(小太鼓を演奏する男の子とラッパを吹いた犬、右側にアコーディオンを演奏するサルがいて)
さようならコンサート(左側に小太鼓を演奏する男の子、ラッパをふいた犬、アコーディオンのサル、ハーモニカを演奏する2匹のウサギ、2羽の鳥、ベルリラを演奏するきつねの絵)
終わり(1羽の鳥、2匹のウサギ、きつね、サル、小太鼓の男の子、ラッパの犬、シンバルの熊の絵です)
1991年4月
春はスタート一年生&恐怖の昼休み
始まり(不明) 春はスタート・一年生(皿に乗ったサクランボとサクランボのスケッチ) 恐怖の昼休み(ポット?に入ったサクランボと周りに散らばったサクランボ。そして目覚まし時計) 終わり(湯呑みに入ったサクランボとサクランボの描かれた急須 で、とてもサクランボがフューチャーされています。時刻表示はありません)
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 07時12分
1970年度の初回はタイトルバックがなく、曲の始まりの部分に曲名、作曲、作詞、歌手の字幕が出ていたそうです。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2025年2月 5日 (水) 12時17分
「おねえちゃん」(姉の自転車の後ろに弟が乗っている)
https://yt3.ggpht.com/6u1EYFDBckBUSr7zZVCUYVXmi_rGCaLjhmFP1XsUYpspUC1HUttjbweJ8R066ikvxHSRzhQMbqeL9qs=s963-rw-nd-v1
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 15時28分
「おねえちゃん」
特集では放送されていたのに
再放送は2011年2〜3月にラジオのみだったんです。
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 16時29分
1998年4月再放送の「ふるさとの5月」は花と蝶、
「わっしょいニッポン」は木と太陽
投稿: | 2025年2月 5日 (水) 20時49分
久々に「くまモン」のコミュニティ更新されました。
「おねえちゃん」
https://www.youtube.com/@kimu9800/community
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 05時30分
くじょう様の2002年の録画に以下の曲はありますか。
2002年6月再放送
名もない花のように、赤い花白い花
2002年12月再放送
悲しきマングース、ぶたまんごころ
投稿: ヨーク・アルファー | 2025年2月 6日 (木) 14時40分
イントロに曲名と作詞作曲など、「虹と雪のバラード」で確認できますね。
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 16時56分
「虹と雪のバラード」https://www.bilibili.com/video/BV1uV411p7R5/
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 18時22分
「虹と雪のバラード」は「札幌オリンピックのうた」内で放送されていたらしい
投稿: | 2025年2月 6日 (木) 21時53分
1998年度でまだ回答されてない以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 05時25分
「山口さんちのツトムくん」はビルに灯りがつくタイトルではなかったでしょうか?
投稿: フリーズむとう | 2025年2月 7日 (金) 06時34分
フリーズむとうさん、
「山口さんちのツトム君」の窓に灯りがつくタイトルは
2011年4〜5月のお楽しみ枠です。
投稿: テル | 2025年2月 7日 (金) 14時41分
「ベストフレンド」は鳥の巣だったと思います。
投稿: テル | 2025年2月 7日 (金) 14時42分
1974年12月の「北風小僧のかんたろう」は
1987年12月に「草原じょうか」といっしょに
再放送されていたらしいのですが、
くじょう様はお持ちでしょうか。
またどんなタイトル画面だったか、教えていただけると幸いです。
投稿: フリーズむとう | 2025年2月 7日 (金) 16時16分
1985年度の
4月・6月新曲
ケンちゃん 旅立ち・赤い糸・母さんは雪おんな・上級生
1986年2月新曲
の初回はなんでしょうか
「火星のサーカス団」はGIS
「詩人とつばめ」は「青空とタップダンス」に回答済み
投稿: タイトル情報求む | 2025年2月 7日 (金) 20時17分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSOR4-De4zZC4TqUWTA8cU1vVvXCyCIuOOy7cvNoWW76tuIL5gwlfJXG9AF&s=10
すみません 謎の文が出てきちゃいました
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 20時18分
1985年度の再放送で知っている曲はありますか?
投稿: タイトル情報求む | 2025年2月 7日 (金) 20時21分
掲載されてない
2007年2月と4月の曲
「なつかしのみんなのうた」の「アアビチ」「ゴールのサンバ」
この二つのタイトルは見たことがありません
投稿: タイトル情報求む | 2025年2月 7日 (金) 20時22分
考察
「洗濯ジャブジャブ」のdvdタイトル 1983年6月に使われた可能性がある
「ドンペペの歌」dvd 1985年再放送の「大きな古時計」「遠い世界に」「勇気一つ友にして」のタイトルみたいな動物がいるので 1983年〜1985年に使われていた?
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 20時25分
1985年4~5月再放送の「キャンディの夢」「赤い花白い花」
・うさぎの紳士がベッドから目覚める
・うさぎの紳士が雲の上でパイプたばこを吸っている
・うさぎの紳士が花に水をあげている
・うさぎの紳士がパイプたばこを吸いながら空を見上げる(DVDの「月の光」でも使用されていた)
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時55分
1985年6~7月再放送の「ひげなしゴゲジャバル」は
DVDと同じ画面で、
DVDの「今でも船長と呼ばれている船長の夜」もこの回で使用されていた可能性があります。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時56分
1985年8~9月再放送の「44ひきのねこ」は
DVDと同じ猫がベッドの横であくびをする画面で、
DVDの「走馬燈」もこの回で使用されていた可能性があります。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時57分
1986年2~3月の「ポケットの中で」は
うさぎの兄妹がボール遊びをしている画面で、
2015年4~5月のリクエスト枠でも使用されていました。
「覚えていますか」は、森の中で散歩するおばあさん(?)の画面でした。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 20時59分
1985年2月の「恋するニワトリ」と「ラジャマハラジャー」に天使がいるので「わが名はカウボーイ」も使われていた可能性?
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時05分
DVDの「わが名はカウボーイ」も「恋するニワトリ」の終わりの画面が使用されていました。
投稿: うい | 2025年2月 7日 (金) 21時06分
まだ判明していない使われていたタイトル
dvd第3集
「地球の子ども」「それ行け3組」「詩人が死んだとき」(OPに使われていた?)」「フニクリフニクラ」「さびしいカシの木」「さらばジャマイカ」
「空にはお月さま」おそらく(白い道(1985)からの可能性
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時09分
1983年2月のタイトルはほとんど四角形のタイトル絵
1982年8~9月のタイトルバックは
「水色のワンピース」はマンボウの絵で、
「あんぐりー・ブギ」はヤシの木の絵、
「せんせほんまにほんま」は飛行機の絵でした。
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時11分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTXX1RW6hUnF6jVNxWZl4ickeBQan3EDU2ixfqazIWr1RoWapAEjQrrG5A&s=10
おそらくこの絵
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時12分
「カーテンか波のように揺れる縞模様と途切れ途切れの線と水玉」の絵は
「パパおしえて」(1982)
「ぼくのにっきちょう」
「夏は来ぬ(1982)」
GISから
「メゲメゲルンバ」と「走れジョリィ」の初回(おそらく)
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 21時16分
シークレット枠の「空のオカリナ」のタイトルバックは
「熱気球と紙飛行機」でした。
投稿: ライトネス | 2025年2月 7日 (金) 21時26分
1986年4月新曲
シューティングヒーロー&うちゅうのうた
始まり(不明)
シューティングヒーロー(虫取りに行く少年とネギ畑)
うちゅうのうた(柴犬と遊ぶ少年の絵)
終わり(不明)
1986年4月再放送
スシくいねぇ&おふろのうた
始まり(不明)
スシくいねェ!(口をあけながら寝転んでいるワニ)
おふろのうた(ワニがイチゴジャムの瓶を持つ絵、 )
終わり(大きな苺から顔を出し苺を食べるワニの絵)
おふろのうた(初回) (カラフルな人魚の絵)DVDと同じ
お国めぐりシリーズ(1969年度)のタイトルバック ※特に明記の無いものは県。()です。
1.長崎めがね橋(長崎)(ドレッサーの前で眼鏡をつける人の絵)
2.さっさか大坂(大坂)(たこやきの絵)(特集、治プログの絵は使われただと思われる)
3.札幌の空(北海道)(十字の午後の公園の絵)
4.高山にカンカコカン(岐阜)(1969年の当時の高山市風景の絵)
5.夕陽の笛(広島)(広島原爆ドームの絵)(治プログの絵は使われただと思われる)
6.ヒュルルジンジンからっ風(1970年2月版)(群馬県)(からっさ河童とさかさ鳥の絵)
1987年2月新曲
おじいちゃんの子守唄&風のオルガン
始まり(桜か梅の花と3羽のカラス)
おじいちゃんの子守唄(スイセンとひよこ)
風のオルガン(インコがいる画面)
終わり(不明)
投稿: タイトル情報判明 | 2025年2月 7日 (金) 21時59分
「デキシーワンダーランド」はカメムシのような絵だった
投稿: | 2025年2月 7日 (金) 22時12分
「うちゅうのうた」の初回の終わりは
自転車に乗った子供の絵
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 05時46分
2006年度のBSハイビジョン再放送のタイトル
2006年6〜7
パパとあなたの影ぼうし
ポットとカップ
2007年2〜3
涙のチカラ
ビルに灯りがつく(ブルー)
投稿: オカニー | 2025年2月 8日 (土) 06時02分
音符時代1994年〜1996年の新曲と
船時代1997年〜2001年の新曲と
押し花時代2002年~2020年の新曲が再放送された
時に初回と変わった絵はありますか?
例 青い童話 初回は専用タイトルだが 再放送では夜の風景のベージュ
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 07時39分
再放送の夜の風景のベージュは2002年4月再放送とDVDだけでした
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 07時40分
「スプーンの初恋」は初回、2019年リクエストはホワイトバックだが2022年は自転車と標識のタイトルに
投稿: チェリー・パーカー | 2025年2月 8日 (土) 08時10分
「泣いていた女の子」(女の子が窓から犬を見る)
https://yt3.ggpht.com/K1VkOlZ5er_q2iZsuId71qDMSm_LNQ79Dg9hLxVJSdahaxz3Ut-IhNxFuqMgv5s-vYlRS1Wi85a9T0w=s880-c-fcrop64=1,00000b65fffff49a-rw-nd-v1
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 08時27分
「メトロポリタン美術館」のトラと少年は初回の夕方枠ですね。
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 08時30分
1987年12月と思われる『北風小僧の寒太郎』と『草原情歌』は
・オルゴールから音楽が流れている
・音楽に合わせて操り人形の男女が踊っている
・操り人形の弦楽四重奏を操り人形のコンダクタが指揮している
・操り人形のコンダクターがオルゴールを指揮している
でした。
投稿: くじょう | 2025年2月 8日 (土) 12時23分
ありがとうございます。
では、1988年2月の「はとのうた」「宗谷岬」のオープニングの犬が黄色いシャツをきていたのですが、
「宗谷岬」、おわりはどんな感じでしたか。
投稿: フリーズむとう | 2025年2月 8日 (土) 15時58分
「鳩の詩」「宗谷岬」は、
・犬が家からケーキを持ち出している
・犬が家からラジカセ?を持ち出している
・犬が家からニコニコしながら枕を持ち出している
・犬が原っぱで大きな枕に寝転がって、ラジカセで音楽を聴いている
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 16時03分
「北風小僧の寒太郎」「草原情歌」は一昨年「みょうなそう」にありました。
「鳩の詩」「宗谷岬」のオープニングは「くまモン」の
「おかあさんといっしょ」の番組ダイジェストの動画の終わりに映っていたことがありました。
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 17時09分
秋物語、赤い帽子のオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=3R6ULvHkO-g
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 17時11分
1986年4~5月再放送の「スシ食いねェ!」「おふろのうた」
・ワニが苺を持ってくつろぐ
・ワニが上を向きながら苺を食べようとする
・ワニがイチゴジャムの瓶を持っている。右側に触覚の生えたヒゲの生物(?)
・ワニが大きな苺から顔を出して苺を食べる
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 17時15分
「あっそうか」https://shikimori.one/animes/57290-aa-souka
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時16分
「しあわせのうた」のDVDはどの再放送ですか?
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時18分
以下のタイトルバックはいつなのかお願いします
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003352791?recommendTrackingCode=2 みんなおやすみ
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003353174?recommendTrackingCode=2 キャベツUFO
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428059?recommendTrackingCode=2 上級生
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003506969?recommendTrackingCode=2 しっぽのきもち
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508617?recommendTrackingCode=2 はじめて
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003651392?recommendTrackingCode=2 かんかんからす
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70006494849?recommendTrackingCode=2 天使の羽のマーチ
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70006494798?recommendTrackingCode=2 へんな家
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時24分
https://www.youtube.com/watch?v=YdUbHlmXfpo
風ぐるま(1984年再放送?)
https://x.com/osakanataro2/status/1094580802891919360
風ぐるま(1986年再放送?)
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時25分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSjJq6XBU3YAZZjKZgKgYsjEMNg8NikVfNVYooY9wdOMJj-lFiKKu78mYwh&s=10
誰も知らない(1965?)
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時28分
https://www.youtube.com/watch?v=iWOmc5xXIIw
ナヤミの種(初回)
https://www.youtube.com/watch?v=3iQ9nJ50Cog&pp=ygUk44OE44OT44Os44Kw44OE44OT44Os44Kw44Oe44O844OB44CA
ツビレグツビレグマーチ(コラ画像)
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時31分
NAVERのタイトル画面
「みんなおやすみ」(かわいい仲間(1985年11月4日放送))
「キャベツUFO」(不明)
「上級生」(1985年12月初回)
「しっぽのきもち」(1990年再放送)
「は・じ・め・て」(1991年6月再放送)
「かんかんからす」「天使の羽のマーチ」(1990年再放送)
「へんな家!」(おもしろい世界(1989年12月26日放送))
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 18時39分
「誰も知らない」は2004年のDVD版です。
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 18時40分
1986年4~5月の「あっそうか!」「あの橋わたれ」(オープニング、終わり不明)
1曲目「縄跳びをする女の子とヒナゲシの花」
2曲目「綿毛を飛ばす女の子」
投稿: うい | 2025年2月 8日 (土) 18時41分
あっ そうか!(初回)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5402700745407&idx=0&type=39&tkn=NLr3av9FeLlgbCXN0xBRAevbfR8&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時44分
赤い花白い花(1985年4月再放送)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2891966515947&idx=0&type=39&tkn=LcfElckrsKBZ-F2vBrf4ACwqu_M&fn=vid_x
雨が空から降れば(1986年6月再放送)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2863157807693&idx=0&type=39&tkn=UaCnOGRTeTtqOj0vkGNlwTq6Hos&fn=vid_x
北風小僧の寒太郎(天使が焚き火する)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2782883547684&idx=0&type=39&tkn=lBmYQALry_oLX4s1XIkLp3GQTi8&fn=vid_x
小犬のプルー(1986年10月再放送)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=1508154346179&idx=0&type=39&tkn=cU4biJlwZ3uzGjtT3BbPY8TaFXw&fn=vid_x
ひげなしゴゲジャバル(1985年6月再放送)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2763124116220&idx=0&type=39&tkn=4XHWB8kfvQtwoi_7NPJuHjR84Vw&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時48分
シューティングヒーロー(初回)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5987957934654&idx=0&type=39&tkn=0e2WLSfZ2hIvzEX7eEtW1_EHXQE&fn=vid_x
マイボーイ(初回)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2812606614187&idx=0&type=39&tkn=CVORNd_5jAnszjFtSgYaDkRssYc&fn=vid_x
ふたりは80才(初回)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2783844829879&idx=0&type=39&tkn=Bsv0oJuCaScy3CsjWFiXZybTQ_A&fn=vid_x
くまのぬいぐるみ(1989年3月再放送)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=3008959023824&idx=0&type=39&tkn=REAkuEUkL37Z62dzQ-ixyFAGVuk&fn=vid_x
JOY(よろこびの国)(アゲハチョウとりんごの花)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5795644312179&idx=0&type=39&tkn=tiVxiVwXXZvCSsW4NCOlHJXvoZE&fn=vid_x
みんなでステップ(教育版)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5620941458061&idx=0&type=39&tkn=TNvT09WWerFXbwp3jccMWh85_ss&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時54分
おとぎの国のバースデー、地球はみんなの大合唱(総合)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6286240844398&idx=0&type=39&tkn=n2U4goB8nLQ-4R3Yoe9J9ABr06U&fn=vid_x
こたつむすめでテケテケテ(総合)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2976684968590&idx=0&type=39&tkn=srLBsFWakEnT_qBE5TKqKpUPv4c&fn=vid_x
旅人のように(初回)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6105821743737&idx=0&type=39&tkn=Ug5qNmPYMUPhf4IDe8B816Wh0bY&fn=vid_x
チチンプイプイ(初回)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6803557517935&idx=0&type=39&tkn=Ommro6f5Sq1fs3J8KABz_o7hdB8&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時57分
「三女おさがり節」初回
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=6667377707542&idx=0&type=39&tkn=aI0fy_6Qd8dfdqCBoZ9DFVYNg2s&fn=vid_x
一円玉の旅がらす
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=2844627503801&idx=0&type=39&tkn=P_CvvmW2QRf2YuGCVL3aSYfOJVo&fn=vid_x
のら猫どらスケの夢
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=3438418266765&idx=0&type=39&tkn=H1uiAXT0SqDjguGjZflk1Bt4fQU&fn=vid_x
ねぇ 知ってるかい
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=4998924274265&idx=0&type=39&tkn=M7V-7TQpxNg9nKpljkF7hvFdn4U&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 18時59分
琥珀の魔法
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5352674429671&idx=0&type=39&tkn=vdxuDLGDcB89ooe9wy41-MYY_f0&fn=vid_x
僕たちのコレクション
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5373952985660&idx=0&type=39&tkn=iKhmlpAmz0QbKVpGw5UapkBqnAw&fn=vid_x
かにさん
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=4965185686264&idx=0&type=39&tkn=NGi_NPLNxQgLXywxbSgn4idfWdE&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時02分
会いにいくの(初回)
https://i.mycdn.me/getVideoPreview?id=5181573171733&idx=0&type=39&tkn=Etl582KVhkpBp_a_jrryP3KzVgc&fn=vid_x
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時06分
「GISみんなのうた」にあった動画
https://drive.google.com/file/d/1yWDFGVeAZQ_pWI3aAWJisCXjUjJoPrEJ/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1WJ3W6_uv9BTUzdM3g0bHzI5rWF7z7xKR/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/17ymatjuEkUQYVTTEaoE9bCUerlS960Hp/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1__LuZIK_uPHTHVov6hfCm3a_S0akqU5T/view?usp=sharing
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時33分
こだぬきポンポ(1994年2月再放送)
https://minna2.swiki.jp/index.php?plugin=attach&refer=%E3%81%93%E3%81%A0%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%9D&openfile=IMG_4006.jpeg
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時34分
「白い少女」放送音源とはことなる?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13077689
「父さんの作った歌」
https://shikimori.one/animes/8733-tousan-no-tsukutta-uta
「あさおきたん」1986年2月再放送?
https://shikimori.one/animes/39214-asa-wo-kitan
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時42分
空飛ぶペンギン(教育?)
https://www.bilibili.com/video/BV1ks411H7my?p=22
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時49分
カメカメダンス(不明)
https://www.bilibili.com/video/BV1ks411H7my?p=102
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時56分
しあわせのうた(不明)
https://www.bilibili.com/video/BV1cx411y751?p=52
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 19時58分
「カメカメダンス」は初回ですね。
NHKアーカイブス保存番組検索で1988年度は総合、教育版どちらも保存されているようですが、
「君のいる惑星」「青空とタップダンス」の教育テレビ版、「卒業前」「空飛ぶペンギン」の総合版はNHKアーカイブスに保存されていないそうです。
投稿: | 2025年2月 8日 (土) 21時25分
ということは「卒業前」の猫のタイトル画面は
NHKアーカイブスに保存されていないということか
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 05時58分
https://x.com/million7000/status/1163374243792314368
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 08時50分
1979年12月のオープニングですね。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 10時29分
「悲しきマングース」は乗馬、「花いちもんめ」はクラシックカーの画面だったそうです。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 10時33分
1986年2月再放送
カメレオン&ああおかしいね
始まり
カメレオン
ああおかしいね(チョコボールもしくはトリュフでジャグリングする猫) 終わり(猫の体に花が咲いてしまう)
1992年8月
未来&そっくり母娘
始まり
未来(男の子がシャボン玉を飛ばす) そっくり母娘(洗濯物を干す庭で女の子がシャボン玉を飛ばす) 終わり(真ん中に大きな木で、女の子、男の子、猫がシャボン玉の中に入っている)
1989年12月新曲
ゴリラの目ん玉&ぼくはひこうき
始まり(男の子が凧をもっている。) ゴリラの目ん玉(男の子がたこをあげ、女の子が見ている。) ぼくはひこうき(男の子のあげたたこが落ちそうになり、女の子が驚く。) 終わり(凧が木にひっかかる。)
背中でツイスト&愛の旅立ち
始まり(白いきつねがキノコ狩りをしている) 背中でツイス白いきつねが箒で落ち葉を集めている
白いきつねが落ち葉を頭にのせている。 白いきつねがちょうちんをもっている。
1989年6月再放送
たのしいさんすう&転校生は宇宙人
始まり
たのしいさんすう(博士が載ったロケットが発車する)
転校生は宇宙人(ロケットが三日月に向かっている)
終わり
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 9日 (日) 15時01分
みんなのうた 1997年4月新曲
わっしょいニッポン(並木と太陽)
WAになっておどろう(太陽と木)
1998年8月新曲
愛だったんだよ(花と蝶)
1998年10月
新曲
ぼくらまちぼうず(花と蝶)
秋唄(木と鳥)
再放送
小さな木の実(1995)(太陽と木)
銀杏のダンス(木と鳥)
ボクのおとうとくん(太陽と木)
1998年12月
青天井のクラウン(木と鳥)
1999年2月
新曲
折鶴(木と鳥)
ひとつのドア(木と太陽)
ふうせん(花と蝶)
1999年4月
新曲
泣かないで(太陽と木)
赤い自転車(花と蝶)
再放送
太陽の子供たち(太陽と木)
口笛吹けば(木と鳥)
1999年8月
遠い夏休み(太陽と木)
1999年10月
潮騒のうた(花と蝶)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 9日 (日) 15時30分
2014年4月 - 5月
再放送
44ひきのねこ(夜の風景のブルー)
三女おさがり節(ヒヨコ)
長崎めがね橋(ベージュのドア)
フルサト(宇宙とロボット)
2014年6月 - 7月
再放送
進めしんじ君(カラス)
ウマウマラーメン(ポットとカップ)
はるなつあきふゆ(ポットとカップ)
それがボクのおとうさん(宇宙とロボット)
どすこい‼︎太郎(ライオン)
ニルスのふしぎな旅(ひよこ)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月 9日 (日) 15時37分
1984年6~7月の9:55枠
「キャベツUFO」は宇宙服(?)を着たサルの親子 「ペルシャの子守歌」はラクダ
「泣いていた女の子」ちゃんちゃんこを着た5匹の狐 「テクテクマミー」ベレー帽をかぶった5匹の猿(?)
1984年4~5月の9:55枠
「メトロポリタン美術館」2匹のトカゲ 「まるで世界」2匹の犬 「われないタマゴ」タンクトップを着た2匹のタヌキ 「おじいさんの電車」発声練習をする2羽のニワトリ
1984年2月の9:55
「おにいちゃんになっちゃった」はこけしみたいなピエロ、 「ふぃふぃ」は胴長のピエロ(DVDの「コキリコの歌」と同じ) 「サラマンドラ」はDVDと同じ
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 15時41分
以下の船時代のタイトルはなんですか? 1997年から1999年
1997年度
「あの頃のなみだは」「恐怖の昼休み」「イイネ!」「コンピュータのおばあちゃん」「父さんの背番号」「おはようクレヨン」「君が忘れた忘れもの」「アフターマン」「風色のとんぼ」「北風小僧の勘太郎(1974)」「料理記念日」「ブギウギゴリラ」「メッセージソング」
1998年度新規船
「まっくら森の歌」「以心伝心しよう」「こころはハレルヤ」「星の子供たち」「なつやすみのさかな」「日傘の詩」「クリスマスが過ぎても」「ピピティ ポプティ パンプ」「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」「山口さんちのツトムくん」「雪は旅人」「JUST FRIENDいつまでも」「雪うさぎ」「ひげなしゴゲジャバル」「GOGOコケコッコー」
1999年度新規船
「まひるのほし」「やさしさの玉手箱」「ホーハイホー」「はみがき」「ひまわり(1999)」「それが僕のおとうさん」「まっくら森の歌」「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」「プップクプー」「大きな月」「まゆげの唄」「この胸おいで」「世界はメロディー」「小さい秋みつけた(1982)」「りんごの木の下で」「歩いてみっか」「おとうさん」「白い道(1985)」「だけどiloveyou」「yesyou」「生命の話をしよう」「おもいでのアルバム(1982)」「ピアノとわたし」
投稿: 船時代のタイトル情報求む | 2025年2月 9日 (日) 16時11分
「歩いてみっか」は太陽と木ですか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 16時15分
2000年度新規船時代
4月
変身(太陽と木)
はるなつ(太陽と木)
名もない花のように(鳥と巣)
小さな手紙(御三家の絵)
遠い空(花と蝶)
むかしトイレがこわかった(花と蝶)
花になる(太陽と木)
むし(花と蝶)
おつかれさん(太陽と木)
高校3年生(鳥の巣)
タチツテト手を(太陽と木)
ラーメンどんぶり流れ歌(鳥の巣)
風がくれたメロディー(花と蝶)
2001年度新規船時代
パパとあなたの影ぼうし(太陽と木)
アキストゼネコ(花と蝶)
うじゅくじゅ(鳥の巣)
トレロカモミロ(鳥の巣)
ひよこぶたのテーマpart2(太陽と木)
オフステージ(鳥の巣)
南の島のハメハメハ大王(1976)(太陽と木)
アキストゼネコ(鳥の巣)再放送?
天下無敵のゴーヤマン(太陽と木)
ハピハピバースデー(花と蝶)
ばぶるばす(木と太陽)
雪鏡(専用タイトル)
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 16時51分
1997年4月
「あの頃のなみだは」は花と蝶
「恐怖の昼休み」は花と蝶
「いいネ!!」は木と太陽
「コンピューターおばあちゃん」は花と蝶
「父さんの背番号」は木と太陽
1997年6月
「おはようクレヨン」は木と太陽
「君が忘れた大きなもの」は鳥の巣
1997年10月
「アフターマン」は鳥の巣
「風色のとんぼ」は木と太陽
1997年12月
「北風小僧の寒太郎」は鳥の巣
「料理記念日」は花と蝶
「フギ・ウギ・ゴリラ」は鳥の巣
「メッセージ・ソング」は木と太陽
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時34分
1998年4月
「まっくら森の歌」は鳥の巣
「以心伝心しよう」は鳥の巣
1998年6月
「星の子供たち」は木と太陽
1998年8月
「なつやすみのさかな」は木と太陽
「日傘の詩」は花と蝶
1998年12月
「ベストフレンド」は鳥の巣
「山口さんちのツトム君」は木と太陽
1999年2月
「JUST FRIENDS~いつまでも~」は木と太陽
「雪うさぎ」は花と蝶
「ひげなしゴゲジャバル」は1986年6月再放送と同じ
「GOGO!コケコッコー」は花と蝶
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時36分
1999年4月
「まひるのほし」は鳥の巣
1999年6月
「ホーハイホー」は鳥の巣
「はみがき」は木と太陽
「ひまわり(1999)」は花と蝶
「それがボクのおとうさん」は木と太陽
「まっくら森の歌」は鳥の巣
「夏からのプレゼント」は木と太陽
「てるてる坊主はオサムライ」は鳥の巣
1999年8月
「Dr.プップクプー」は木と太陽
「大きな月」は鳥の巣
「まゆげの唄」は鳥の巣
1999年10月
「ちいさい秋みつけた」は鳥の巣
1999年12月
「歩いてみっか!」は木と太陽
「おとうさん」は花と蝶
2000年2月
「YES,YOU」は花と蝶
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時38分
1998年8月の「愛だったんだよ」は木と太陽、
1999年2月の「ひとつのドア」は花と蝶、
「ふうせん」は木と太陽です。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時41分
1997年4月の終わりの画面に宛先はなかったそうですが、
1997年6~7月の「君に幸あれ」の終わり、
「PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面に宛先はありましたでしょうか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 19時19分
質問が多いですが・・
みんなのうた発掘スペシャルの「島原地方の子守唄」「ラゴロンドリーナ」
「ちいさな汽車」「矢草車」「ながいなさんとはやいなさん」「鳩笛」「遠い街」「緑の子馬が生まれたら」「気球に乗って」「巣立つ日まで」「天使のパンツ」「シンドバットの船」のタイトルはなんでしょうか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 20時43分
島原は特集
ラゴロンドリーナ、ながいなさん、鳩笛、気球、天使、シンドバッドはホワイトバックです。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 20時53分
遠いまちは1979年12月再放送、
ちいさな汽車、矢車草は1974年6月です。
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 20時53分
1997年4〜5月の終わりの画面に宛先はなかったそうですが、
1997年6~7月の「君に幸あれ」の終わり、
「PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面に宛先はありましたでしょうか?
投稿: | 2025年2月 9日 (日) 22時07分
くじょうさんは1997年度の新曲はあるとのことですが、
1997年6月の「わたしのふるさと」(ごっつぉさまから差し替え)、
1998年2月の「ごっつぉさま」以外はあるということでよろしいでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 23時07分
では、1997年6〜7月の「ピアノ、君に幸あれ」と
「ごっつぉさま、PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面の右上には宛先はありますでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 23時08分
終わりの画面の宛先は1996年10月以降から出るようになりましたが、
1996年12月の「メッセージソング、大名ぎょうれつ」の時のみは宛先が出ませんでした。
投稿: テル | 2025年2月 9日 (日) 23時09分
1997年8月以降は宛先が出るようになりましたが
1997年10月再放送の「アフターマン、風色のとんぼ」の終わりには宛先がなかったです。
投稿: 杉本クン | 2025年2月10日 (月) 06時42分
くじょうさんは1997年10月(雨のちスペシャルの時)再放送の「アフターマン、風色のとんぼ」は録画お持ちでしょうか?
投稿: 杉本クン | 2025年2月10日 (月) 06時43分
「反省のうた」は初回当時、
1998年10~11月の再放送どちらも鳥の巣のタイトル画面でした。
投稿: うい | 2025年2月10日 (月) 16時24分
以下の再放送は別の記事に回答されてますか?
1989年4月
サラマンドラ(1984)
天使の羽のマーチ
へんなABC
まっくら森の歌
お誕生日おめでとう
あいこでしょ
しあわせのうた
キャベツUFO
1989年6月
あさおきたん
忍者はどこじゃ
ヒロミ
雲が晴れたら
勇気を出して
しらんぷり
投稿: | 2025年2月10日 (月) 18時00分
「お誕生日おめでとう」「あいこでしょ」はタケノコの画面ですが、
他は回答されておりません。
投稿: うい | 2025年2月10日 (月) 18時23分
基本は一度録った曲は録画しないので
上記の再放送は録ってないと思います
投稿: くじょう | 2025年2月10日 (月) 22時45分
では、1998年のうち、以下はありますか、またどんな曲名画面でしたか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」
1998年12月〜99年1月
「クリスマスが過ぎても」
再放送
「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」
「雪は旅人」
投稿: | 2025年2月11日 (火) 04時44分
くじょうさんの録画に、1999年度はありますでしょうか。
またどんなタイトル画面でしたか。
1999年4~5月
「赤い自転車」
「泣かないで」
再放送
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
1999年10~11月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」
「この胸おいで」
再放送
「アフターマン」
1999年12月~2000年1月
「りんごの木の下で」
再放送
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」
2000年2~3月
「生命の話をしよう」
再放送
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」
「ピアノとわたし」「メッセージソング」
投稿: | 2025年2月11日 (火) 14時01分
では2000年度で以下のはありますでしょうか
また、曲名画面は何でしたか
2000年4~5月
「ティダの歌」
「変身」
再放送
「想い出に溶けながら」
「いつもの笑顔で」「大きなリンゴの木の下で」
2000年8~9月再放送
「ひまわり」「潮騒のうた」
「さとうきび畑」
2000年10~11月
「よかったね笑えて」
再放送
「ふうせん」「大きな月」
「まひるのほし」「名もない花のように」
2000年12月
「ラーメンどんぶり流れうた」
再放送
「北風小僧の寒太郎」「しあわせのうた」
2001年2月
「ここでまた会おう」
投稿: | 2025年2月11日 (火) 22時57分
くじょうさんは2002年4〜5月の録画はありますか。
新曲
Happy Weekend ぱっぱらパパ
2002年ばあちゃん音頭 ブーアの森へ
再放送
青い童話 ベストフレンド
よこはま詩集
投稿: オカニー | 2025年2月12日 (水) 06時33分
ある曲の録画があるかどうかは分かりますが、何年何月のと言われるとすぐには分からないのです(アナログビデオには録画年月日を記録する機能はないので)。
ただ『ぱっぱらパパ』や『2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭』は録画してないので、2002年4,5月はこのときの再放送も含めて録ってない可能性が高いですね。
投稿: くじょう | 2025年2月12日 (水) 11時45分
「ぱっぱらパパ」はポットとカップ、「ブーアの森へ」は宇宙とロボットの画面でした。
投稿: うい | 2025年2月12日 (水) 15時06分
「北風小僧の勘太郎」1977年再放送
https://vkvideo.ru/video-174260629_456239712
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時39分
では2002年6月(幸せ恐竜音頭の時)再放送の「名もない花のように」と「赤い花白い花」の回、
2002年12月(今日もチャッピーエンドの時)再放送の「悲しきマングース」と「ぶたまんごころ」の回はありますでしょうか。
また、曲画面はどんな感じでしたか。
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時43分
たびたび申し訳ありません。2002年6月の「幸せ恐竜音頭」「夏恋花」の終わりのテキスト発売中の画面はどんな感じでしたか。
また、「ちっちゃなフォトグラファー」の終わりはないということですが、
「恋花火」(2002年8‐9月、ロボットと土星)の終わりはどんな画面でしたか。
また、「バナナ村に雨がふる」も「ララララのオープニング」の後、いきなり曲に入るという感じとのことですが、エンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時45分
「風の盆」「ポケットの中で」
・男の子が夜のバス停?で待っていると、マンボウのような魚が左から現れる(この記事にある)
・男の子が魚に乗って夜の森へ入っていく
・男の子が魚に乗ってニョロニョロした夜の森へ分け行っていく
・男の子と魚が横になって眠っている
共通で魚に触覚みたいなのがある緑色の魚ということでしょうか…
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時49分
「幸せ恐竜音頭」はアリのようなヒナのような生き物、
「夏恋花」は土星とロボットのようです。
投稿: | 2025年2月12日 (水) 19時52分
1989年10月新曲
始まり(不明)
はる、なつ、あき、ふゆ(女の子と4人の小人(1人が葉っぱに乗って、3人が木に登っている)
ワンダフルワールド(女の子と4人の小人が緑色の大きな布(?)
終わり(小人が6人いて、女の子が緑色のドレスをもっていました。)
1989年10月再放送
ちいさい秋みつけた(1982)(パイプから落ちそうになる男の子)
ナヤミの種(https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTaR2dj9MFNC1m7QurXx_DAj5sxq-U7kk2K-rFJArwfd0lm49YmRV37X1X7&s=10)
投稿: | 2025年2月12日 (水) 20時20分
「はるなつあきふゆ」のオープニングは
女の子と小人たちが輪になっているような画面だったと思います。
投稿: うい | 2025年2月12日 (水) 22時46分
普通ラララらのオープニングの後曲名タイトルが出ます。いきなり曲に入るなんてことはないと思いますが
投稿: アツシ・バーン | 2025年2月13日 (木) 05時59分
2002年6.7月
幸せ恐竜音頭 夏恋花
ママの結婚
再放送
ハピハピバースディ
名もない花のように 赤い花 白い花
2002年10.11月
テトペッテンソン そっくりハウス
くまんばちがやってきた 時のしおり
再放送
秋唄
2002年12月.2003年1月
投稿: アツシ・バーン | 2025年2月13日 (木) 06時02分
2002年12月~03年1月の以下はありますでしょうか
「きょうも茶ッピーエンド」(ひよこ)「ワンニャン物語」(ライオン)
「ブレーメンのマペット音楽家」(ロボットと土星)
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」(ポットとカップ)「雪うさぎ」(ひよこ)
投稿: うい | 2025年2月13日 (木) 06時29分
では青グラデーション版の「夢見る朝」の曲名読み上げはどんな感じでしたか。
また「青い童話」の星空みたいな画面の曲名読み上げに「続いて」はありましたでしょうか。
投稿: オカニー | 2025年2月13日 (木) 06時48分
こちらの2002年再放送の「夢見る朝」の読み上げは
「夢見る朝 母が教えてくれた歌より」ですが
https://blog.naver.com/vivamariya/70003427913
投稿: オカニー | 2025年2月13日 (木) 06時50分
では2003年2.3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回はありますでしょうか。
投稿: | 2025年2月13日 (木) 10時05分
「くまんばちがとんできた」です。
投稿: アクア・マロー | 2025年2月14日 (金) 14時09分
NHK番組公開ライブラリーでの
「くまんばちがとんできた」は押し花のライオンだった
投稿: | 2025年2月15日 (土) 06時40分
この動画の最初に「思い出のアルバム(1982)」が・・
https://m.youtube.com/watch?v=0vS5KzVqlbg&pp=ygUj5oCd44GE5Ye644Gu44Ki44Or44OQ44Og44CAZnVuYWJ5NCA%3D
投稿: | 2025年2月15日 (土) 13時26分
この動画の最初に「みんなのうた おわり」が・・
https://www.youtube.com/watch?v=evoopjYSaSM&pp=ygUR5Zyw44OH44K444CAT1AgQ0w%3D
投稿: | 2025年2月15日 (土) 13時27分
2020年6月のテキストの画面が…
投稿: | 2025年2月15日 (土) 16時13分
「ふたりは80才」「風ぐるま」は
・男の子が魚型の潜水艦に乗る
・魚型の潜水艦が深海へ、クラゲとウミユリ(?)が揺れている
・魚型の潜水艦が星型の岩を発見
・海底の町にたどり着き、男の子が建物(?)から顔を出す
投稿: | 2025年2月15日 (土) 16時15分
1988年2月の新曲
お誕生日おめでとう&お元気ミーちゃん
始まり(不明)
お誕生日おめでとう(赤い服に白いエプロンの女の子が黄色い花を緑色の服と黄色い帽子の男にプレゼントする)
お元気ミーちゃん(赤い服に白いエプロンの女の子が黄色い花を持ち、白猫が黄色い花束につかまる)
終わり(不明)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 17時00分
1988年2~3月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」の終わりは
・空にお日さまが出ていて、女の子が花壇に水やりをしている
のようです。
投稿: うい | 2025年2月15日 (土) 18時50分
「ふたりは80才」「風ぐるま」の終わりの画面にも
星型の岩がありました。
投稿: うい | 2025年2月15日 (土) 18時52分
「反省のうた」(平成10年)は鳥が口をパクパクしてる画面でしたが、
私の録画は、「いらない嘘をつきます」の「いらな」のところで録画が終わってしまいます。
投稿: NiZiUといえばミイヒさん派 | 2025年2月15日 (土) 19時21分
1988年2月再放送
へんなABC&火星のサーカス団
始まり
へんなABC
火星のサーカス団
終わり(空飛ぶ男が、海に浮かぶ岩山の上で、月に向かって星を飛ばしているところ)
掲載されてますか?
投稿: | 2025年2月15日 (土) 20時55分
1988年4月
宇宙はたのしいフェスティバル&陽光のなかのぼくたち(総合)
始まり
宇宙はたのしいフェスティバル
陽光のなかの僕たち(日傘をさした黒猫)(2013年の再放送にも使われていた)
終わり(同じ黒猫が日傘をさして桜の下を右に向かって歩いているところです。右手に黄色いバスケットを持ってます)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 20時57分
アリスの季節&JOY
(総合)蝶
アリスの季節&JOYよろこびの国(始まりのみ不明)
(教育)(おそらくバレリーナの画面)
アリスの季節(バラの上にバレリーナがいる画面)
JOYよろこびの国
投稿: | 2025年2月15日 (土) 20時58分
みんなでステップ&風の歌が聞こえますか
(総合)
始まり
みんなでステップ
風の歌が聞こえますか(曲名画面は桃太郎っぽい男の子が大きな赤鬼と戦っているところで)
終わり(桃太郎と犬と猿が俵やサンゴや小判や宝箱を乗せた大八車を引いていて、財宝の上にキジが止まっていて、右の方で赤鬼が手を振っていて、桃太郎も振り返りながら手を振っています)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 20時58分
https://shikimori.one/animes/57024-minna-de-step
(教育版のみんなでステップ)
始まり&風の歌が聞こえますか&終わりは掲載されてますか?
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時00分
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44008054
(教育版冬の夜のおはなし&あしたは元気)
終わり(不明)
(総合)
始まり(不明)
冬の夜のおはなし(髭の男性が左手を挙げて)
あしたは元気(髭の男性が右手に杖を持って、星と太陽、ベッド、家が浮いている絵)
終わり(雲の上に家、ベッド、太陽、月、時計があり)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時02分
(教育)
始まり(不明)
こたつむすめでテケテケテケ(不明)
いつまでも旅人(女の子が緑色の毛糸を編んでいる(周りにうさぎ、リス、きつね、犬、熊がいる)
終わり(動物たち(うさぎ、リス、きつね、犬、熊)が緑色のセーターを着ている)
再放送
小犬のプルー(1982)&北風小僧の勘太郎(1974) 編み物をする女の子の周りに動物がいる絵
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時04分
1989年4月の新曲
チチンプイプイ&旅人のように
始まり(不明)
チチンプイプイ(少年と子犬がおじさんと出会った)
旅人のように(少年と小犬が女性と出会った)
終わり(不明)
大きなリンゴの木の下で&風の盆
始まり(不明)
大きなリンゴの木の下で(DVDと同じ)
風の盆(おにぎりを食べる女の子、きつね、2匹のうさぎ、猫をうらやましそうに見ている熊の絵)
終わり(曲画面の情報の画像に近い?)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時28分
1989年12月再放送
始まり(不明)
ロバちょっとすねた(不明)
北風小僧の勘太郎(1974)(画家と絵具を持った犬の画面)
終わり(画家がソファに座ってコーヒーを飲むような感じの画面)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時29分
1990年2月の新曲で不明
オープニング&雪うさぎのタイトル&エンディング
ラララ&昔のことばのオープニング エンディング
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時30分
掲載したか忘れました
1990年8月9月新曲
元祖バナナ魂&ふるさとのない秋
始まり(不明)
元祖バナナ魂(おもちゃの飛行機で遊ぶ少年の絵)
ふるさとのない秋(おもちゃの飛行機を追いかける少年の絵)
終わり(不明)
東の島にコブタがいた&川面がキラキラ
始まり(不明)
東の島にコブタがいた(赤トンボと3個のトマトの絵)
川面がキラキラ(赤とんぼとトウモロコシの絵)
終わり(不明)
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時33分
水色のワンピース&星と夢のサンバの画像があるとしたら
始まり以外の画像は知っていますか?
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時37分
以下の船時代に放送されたタイトルはありますか?
2000年
「太陽の歌」「21世紀の君たちへ」「思い出に溶けながら」「いつもの笑顔で」「大きなりんごの木の下で」「山遊歌」「みずうみ」「雨のてんてん」「いたずラッコ」「よかったね笑えて」「しあわせのうた」「ここでまた会おう」
2001年
「父に送る手紙」「優しさ」「南風(2001)」「よこはま詩集」「しっぽのきもち」「夢見る朝」「おいらに惚れちゃ恋するぜ」「魔法の絵の具」「コロは屋根のうえ」「ともだちみつけた」
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時40分
「星と夢のサンバ」→ バーテンダーが目を覚ますとコーヒーメーカーがカップに飲み物を注ぎ始める
投稿: | 2025年2月15日 (土) 21時45分
「Paikaji」は花と蝶、
「夢見る朝」は青グラデーション(専用タイトル)、
「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」は花と蝶、
「コロは屋根のうえ」は花と蝶
投稿: | 2025年2月15日 (土) 22時25分
「山遊歌」は花と蝶
「みずうみ」「雨のてんてん」は鳥の巣でした。
投稿: テル | 2025年2月16日 (日) 05時15分
2002年2月新曲
涙のチカラ(ポットとカップ)
童神(ライオン)
ぶたまんごころ(ライオン)
4月新曲
2002年おばあちゃん音頭(ベージュのドア)
再放送
よこはま詩集(ポットとカップ)
ベストフレンド(ライオン)
6月新曲
幸せ恐竜音頭(ひよこ)
ママの結婚(ポットとカップ)
再放送
赤い花白い花(ポットとカップ)
8月新曲
恋花火(宇宙とロボット)
大きな古時計2002年(専用?)
ちっちゃなフォトグラファー(ひよこ)
再放送
カメレオン(ひよこ)
happy week end(ライオン)
幸せ恐竜音頭(ひよこ)
バナナ村にあめがふる(宇宙とロボット?)
10月新曲
テトペッテンソン(専用)
そっくりハウス(ひよこ)
時のしおり(ベージュのドア)
再放送
夢見る朝(ポットとカップ)
投稿: | 2025年2月16日 (日) 08時27分
へんなリンクになるので元にします
https://x.com/noyuu8448/status/1246701351830081536
投稿: | 2025年2月16日 (日) 10時45分
「ベストフレンド」は2002年再放送のみ宇宙とロボット、
2002年8〜9月再放送の「カメレオン」はライオン、
「HAPPY WEEKEND」はヒヨコだったとのことです。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 11時50分
「大きな古時計」は専用タイトルだったとのことです。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 11時51分
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/ans-356837274?w=200&h=200&up=0
投稿: | 2025年2月16日 (日) 12時20分
白黒時代(1962年度?)の終わりの画面でしょうか?
投稿: リン・マーク | 2025年2月16日 (日) 15時45分
https://ameblo.jp/227yumi/entry-12247746587.html
このサイトによると「ドナドナ」と書いてあることから1961年から1966年度?ぐらいだと思う
1967年4月に「こびとの歌」が初カラーなので
(実際は「四人目の王さまが初」
投稿: | 2025年2月16日 (日) 15時56分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT-TSbp-RVuty8jxBAA12_UMRKtB6McmEGj7cOCT6ov1romNx0a8CHv58I&s=10
2012年8月のエンドカード
投稿: | 2025年2月16日 (日) 15時59分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRPt-iUHQB7Dmb3uq8G9g5fKz7iHWEQuyIeXFpNw096pKQ-x243VfMx3jYT&s=10
2019年10月のエンドカード
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時00分
2000年6月のエンドカード
https://pbs.twimg.com/media/EU0sQN-UYAIx3l0?format=jpg&name=medium
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時38分
2000年12月の「おつかれさん」で使用されたエンドカード
https://pbs.twimg.com/media/EU0sQpWU4AMTgpw?format=jpg&name=medium
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時38分
夏恋花&ドラキュラのうたで使用された終わりのテキスト画面
https://pbs.twimg.com/media/EU0sRDtUEAgeo1t?format=jpg&name=900x900
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時39分
2008年10月テキスト
https://pbs.twimg.com/media/EU0sRMdUYAEhdd4?format=jpg&name=medium
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時39分
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9frSXjOmZ7hFZziOjSgtMEeOfd5X-ZPJS6ysaP4gvWvq33ieyTYgOGZPeH9QmSx8mpyvCSi9nSabk1npwtDzD-RneWgSyh-LJJRZGGgW1rJ6EVfB1DDoaHevznw0A2AtTJZcrbLy5Am1WWmjyBwXXujPp2ScdFwMWNZW8rIdtKIA4v4yDGzu3uvKC4lTb-Xep3Oq_z2m3INR5Q2c1VEn8hn-S8S7KUp1NSkj-p5Qu5O-zyD_OutHSeqKYdPREz8Z6FcICS_bIT4cYoF1Tn4Hm_qPWQw0IQq7mqMSe3bC8W6dIEFrd-nuMdadZJFoMii0j6-2hN_Vf3YVfI0yrP7YE9PTEWJ-qifQhwohmTYHgVElpQ70JgKXr_OwAIuynSzJq1hqVc-bEv07d-zaUUO5FCEEdOsirBgZdD0IS_gE7ZHdO_ylXTOmw8szFlZzTr6H23y5cLlg2OMyRWuG9LDSJ45KXdNSyi5U9BtiWQYcHuaOed08Flp0AQHD64bRbCEwXmThVVwPYWsfRAfxk2Eyys=/need-help-identifying-found-vhs-recording-japanese-nhk-v0-2ryr3k1mqp8c1.png?errorImage=false
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時40分
おばけといっしょ 感謝状の終わりの画面
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9frSXjOmZ7hFZziOjSgtMEeOfd5X-ZPJS6ysaP4gvWvq33ieyTYgOGZPeH9QmSx8mpyvCSi9nSabk1npwtDzD-RneWgSyh-LJJRZGGgW1rJ6EVfB1DDoaHevznw0A2AtTJZcrbLy5Am1WWmjyBwXXujPp2ScdFwMWNZW8rIdtKIA4v4yDGzu3uvKC4lTb-Xep3Oq_z2m3INR5Q2c1VEn8hn-S8S7KUp1NSkj-p5Qu5O-zyD_OutHSeqKYdPREz8Z6FcICS_bIT4cYoF1Tn4Hm_qPWQw0IQq7mqMSe3bC8W6dIEFrd-nuMdadZJFoMii0j6-2hN_Vf3YVfI0yrP7YE9PTEWJ-qifQhwohmTYHgVElpQ70JgKXr_OwAIuynSzJq1hqVc-bEv07d-zaUUO5FCEEdOsirBgZdD0IS_gE7ZHdO_ylXTOmw8szFlZzTr6H23y5cLlg2OMyRWuG9LDSJ45KXdNSyi5U9BtiWQYcHuaOed08Flp0AQHD64bRbCEwXmThVVwPYWsfRAfxk2Eyys=/need-help-identifying-found-vhs-recording-japanese-nhk-v0-2ryr3k1mqp8c1.png?errorImage=false
投稿: | 2025年2月16日 (日) 16時41分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJllBZuyt0ukUA8e7czkX_W3StJt_INiiOomFXL2ERazjPXGgEvIMPG7tH&s=10
投稿: | 2025年2月16日 (日) 17時59分
パプリカ枠の終わり画面ですな
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時00分
「夢人」「winner」「スノウドロップ」のタイトルは押し花でしたか?
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時02分
https://shikimori.one/animes/15977-winner
専用タイトルでした
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時05分
「WINNER」はサウンドがご利用できませんなので無音…
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時51分
1989年8~9月の再放送の「ともだち」「シューティングヒーロー」は
どんな感じでしたか。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時54分
「ともだち」がうきわ投げ、
「シューティング・ヒーロー」はスイカ割りということでよろしいでしょうか。
またオープニング、エンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時55分
「青い童話」は2002年再放送のみ
押し花のベージュの建物に灯りがつくだったのです。
投稿: | 2025年2月16日 (日) 22時39分
「アフターマン」は1997年10〜11月は鳥の巣でした。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 05時57分
2002年8〜9月再放送の「HAPPY WEEKEND」はヒヨコというくらいなら、
「幸せきょうりゅう音頭」もおそらく2002年8〜9月再放送のみひよこではなかったのかもしれませんね。
「HAPPY WEEKEND」は2005年8〜9月再放送はライオンに戻りましたが。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 13時41分
1989年8〜9月再放送の「ともだち」「シューティング・ヒーロー」は
「ともだち」がうきわ投げ、
「シューティング・ヒーロー」はスイカ割りということでよろしいでしょうか。
またオープニング、エンディングはどんな感じでしたか?
投稿: | 2025年2月17日 (月) 19時47分
「赤い花白い花」は2006年8~9月以降は押し花のポットとカップでした。
2002年6~7月再放送は違っていたのかもしれません。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 22時26分
「名もない花のように」は2007年6~7月再放送はヒヨコでしたが、
2002年6~7月はほかの画面だったのかもしれません
投稿: | 2025年2月17日 (月) 22時27分
「Time~時のしおり~」は2003年10~11月はベージュでした。
2011年8~9月以降はブルーになりました。
投稿: | 2025年2月17日 (月) 22時28分
2002年2.3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」はありますでしょうか。
「ヒナのうた」はヒヨコ、「菜種時雨」はビルに灯りがつくベージュ、「リセット」はロボットでしたが。
投稿: イチゴ | 2025年2月18日 (火) 06時40分
失礼しました。2003年の間違いでした
投稿: イチゴ | 2025年2月18日 (火) 06時40分
買ってちょうだい
https://yt3.ggpht.com/x1owgPshEVbqsMNwRO7vp-4Hm_0b8bD3-b_sSDcTGaXfwV96Zzcbovg6OOtuIXHpH8Rx116uO9_1nsc=s800-rw-nd-v1
くじょうさんの録画に「バナナ村に雨が降る」「買ってちょうだい」、
「いじわる天気」「とべばった」の
オープニング、エンディングはありますでしょうか
投稿: | 2025年2月18日 (火) 13時52分
「バナナ村に雨がふる」は二人の女の子、
「いじわる天気」は子どもの雷様の画面だった
投稿: テル | 2025年2月18日 (火) 14時53分
「いじわる天気」はすでにほかの方が回答済みです
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時28分
2002年で放送された以下の曲の押し花はなんでしょうか?
2月
大阪ヒューマンランド
再放送
ありがとうさようなら
高校3年生
天下無敵のゴーヤマン
ひとつのドア
6月
夏恋花
再放送
ハピハピバースデー
10月
再放送
秋唄
よかったね笑えて
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時29分
2003年2月再放送
ママの結婚(ポットとカップ)
ばぶるばす(ライオン?)
ポケットの中で(ひよこ)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時30分
2003年4月新曲
テレビが来た日(宇宙とロボット)
笑顔(ひよこ)
心の海(青いバックに「心の海」の字)
再放送
ハピハピバースデー
童神(ライオン)
ふるさとの五月
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時33分
2003年6月新曲
ありんことひまわり(専用)
やさしい風(専用)
金のまきば(ライオン)
再放送
テトペッテンソン(専用)
ヒナのうた(ひよこ)
夏恋花
キャンディの夢(ポットとカップ
なつかしのみんなのうた
誰も知らない(dvd)
あわて床屋(dvd?)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 18時42分
2003年10〜11月の「ママごめんなさい」はNAVERにあります。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 20時05分
くじょうさんの録画に「よかったね笑えて」は無いとのことです。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 20時06分
「夏恋花」は初回から全て「押し花のポットとカップ」ですか?
投稿: | 2025年2月18日 (火) 20時59分
2003年8月
恋のスベスベマンジュウガニ(ひよこ)
ハワイアンロックンロール(ライオン)
step by step(宇宙とロボット)
哲学するマントヒヒ(専用タイトル)
再放送
恋花火(宇宙とロボット)
夕焼け貝がら(不明)
ぼくは大きな石ころさ(不明)
なつかし
雨の遊園地(植木鉢と鳥)
夏の山(dvd)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時02分
2003年10月
りんごのうた(専用タイトル)
フルサト(宇宙とロボット)
名もなき君へ
再放送
ひよこぶたのテーマpart2(ライオン)
time時のしおり(ベージュのドア)
ちゃんと顔に書いてある(ひよこ)
涙のチカラ(ポットとカップ)
なつかしのみんなのうた
はさみとぎ(dvd?)
ママごめんなさい(オリジナル画面)
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時06分
「夏恋花」は初回、2005年6月はロボットと土星で、
2008年8月以降はポットとカップになりました。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時11分
「ばぶるばす」は2003年はビルに明かりがつくベージュです
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時12分
ばぶるばす(2003年2月再放送)
https://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm38766196
投稿: | 2025年2月18日 (火) 21時12分
>18時28分さん
「いじわる天気」の画面は回答済みですが
くじょうさんが録画の有無が知りたいのでは?
投稿: | 2025年2月18日 (火) 22時42分
失礼しました。
>18時28分さん
「いじわる天気」の画面は回答済みですが
13時52分さんは、くじょうさんの録画の有無が知りたいのでは?
投稿: | 2025年2月18日 (火) 22時43分
>18時33分さん
「ハピハピバースディ」は2003年4月はポットトカップ
「ふるさとの五月」はベージュの建物に明かりがつくです。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 22時44分
>21時02分さん
「ぼくは大きな石ころさ」は2003年8月はライオンでした。
投稿: | 2025年2月18日 (火) 22時44分
「いじわる天気」は雷さまが雲の上からじょうろで雨を降らす画面だった
投稿: | 2025年2月19日 (水) 16時12分
「買ってちょうだい」は「くまモン」のコミュニティにあります
投稿: うい | 2025年2月19日 (水) 18時49分
2003年12月新曲
うちゅうひこうしのうた(夜の風景のドア)
わきあいあい(ライオン)
悠々のとう(宇宙とロボット)
再放送
りんごのうた&雪鏡(専用)
恋のスベスベマンジュウガニ(ひよこ)
そんな僕が好き(宇宙とロボット)
なつかしのみんなのうた
コックとポルカ&かあさんのうた(dvd?)
投稿: 押し花時代タイトル | 2025年2月19日 (水) 19時15分
2004年2月新曲
象だゾウ(専用)
猫人間のあたし(ライオン?)
旅たちのうた(専用?)
再放送
フルサト(宇宙とロボット)
童神(ライオン)
ふうせん&タチツテト手を(?)
なつかしのみんなのうた
牧場の小道&ねこふんじゃった(dvd?)
投稿: 押し花時代タイトル | 2025年2月19日 (水) 19時19分
「アリスの季節」の525がバラの上のバレリーナなら憶測ですが
オープニングは夜の薔薇の花畑
2曲目はバレリーナがラジオにかかっている音楽に合わせて踊る
エンディングはバレリーナが踊り終わり拍手喝采
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時24分
↑
憶測です
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時24分
↑
推測の間違いでした
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時25分
総合版はアゲハチョウ、教育版はバレリーナ
春らしいと言っていいのか悪いのか、、、
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時26分
「アリスの季節」の525のバレリーナは
青空とタップダンスの総合版の女の子に近いような感じでした。
投稿: | 2025年2月19日 (水) 21時30分
確かに「アリスの季節」の1988年4月教育テレビは
バラの上にバレリーナの画面でした。
ラジカセはなかったような気がします。
投稿: うい | 2025年2月19日 (水) 21時45分
1990年12月の「ママが白鳥だった日」「おふろやさんへつれてって」もオープニングは不明で、
・女の子が広間から出て行こうとしている、犬が反対の方向を向いている、男の人がテーブルに向かって座っている
・通りで女の子が犬を追いかけている。男の人が落ち葉を箒で履いている
・女の子と犬が街灯を見上げている
投稿: | 2025年2月20日 (木) 05時48分
同じ1990年12月の「先生は走る」「ドッテン・チャールストン」
・女の子が編み物をしてるのを黒猫が見てる
・毛糸の玉に黒猫がじゃれつく
・黒猫がドンドン毛糸を引っ張りだして女の子が途方にくれる
・黒猫が両手に毛糸をかけて女の子が糸玉を巻き直す
投稿: | 2025年2月20日 (木) 05時50分
https://www.youtube.com/channel/UCkhyK4z-0elnriMMEu3yY0Q/community?lb=UgkxGu-Zy3sy49yRHUDiGfdGsAA1MKrbsk9Z
投稿: | 2025年2月20日 (木) 07時52分
特集「男の子女の子」
https://yt3.ggpht.com/jqHgiqxVwBENNIbje24P2CArOKEGlC6FIvAKHJQVPrfz902SxldejA6d_UELVMmAxBVDqi1nXFiOcM8=s607-rw-nd-v1
投稿: | 2025年2月20日 (木) 07時52分
「男の子・女の子」の曲目は
「ケンちゃん」
「ヒロミ」
「山口さんちのツトム君」
「泣いていた女の子」
「おねえちゃん」
「天使の羽のマーチ」
ということだったのですね。
投稿: うい | 2025年2月20日 (木) 08時53分
『バナナ村に雨が降る』『買ってちょうだい』、
『いじわる天気』『とべばった』の
オープニング、エンディングはありますよ
内容はすでに報告されている通りかと思います
投稿: くじょう | 2025年2月20日 (木) 12時22分
「天使の羽のマーチ」が「男の子女の子」とどう関係あるのか…
投稿: スパー・ハルト | 2025年2月20日 (木) 19時31分
「あいこでしょ」の1989年再放送のアヒルとたけのこ
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/tpvPBYOX1wpNVI1UoNSgEoXukXgJEbe-3lsAKEsBcdzvB0oLMLnEcpHR9daZmJ46m3hQ_MzVpK1w9nh1wNpsfLqie8Wp6GxfIIgsybzXnDIJOEyaHM_9gDRUw7_3seAzF2LPhBiDoY1NifkNqcWStMEdNkRso7Bpql767qjdrqys6ePazXxQ7KL8-TZ7x6Y7luFJqQfXbaL_QN0wjsJ15aamuL1AD4epk9K0k96j790JUNcpaptU5_2Xvn7sHyGNCeg-V5AZ0Y-xKhqNzUklaBwA0W7b7JTMyPERAnziRzeQQqdYZR7IEjelkddgk7gjpCoAjY4eKdajupTS7n9-Ly3MgnF584rzGxF8GVxjAcshTPzjMHWoqsgPsrZOOAnizYtnehvKnV8to3NbI1sh4SZiFRRHG4YYFIVxf8Ym1WpR1W0uF0cKZjgb3bksIf3zaAStPkqe_kEvqxKOCtXP7jVrROOUBgvW0NHCrapakUE=/r1280x720l?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時36分
空飛ぶ林檎(1986年再放送)
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG8yqNDbNnjUJ9bA4Tf6vVNJoMUSm45NddyExmb6IEWpRD7yvOVppSQGP73QPJM7bZ0Glc24RBYFAv0JBSvaUxtUkrcllRV3l9wG3SMuHlomKN24h6F5P2jA15Shl43wxQO1DVxYw9kjCb1FgdkfYlnaYvtd5_XTqgvnC6nUdPg3D7qk3OrHKIOLNmiwEnMGnLnIubee9GzC7Xs-eWANx-1JUbJcXKfGZnC0C1zi5lcfsqvop_K9S4NP1U3L93ISAjAzsqwk_2Ko-vfRgVa9Lyh3njx8-Qev7YJWN-VF_vbjFW6YtqQs2pYwD5gppZxPELWVdif0LXRoHXA3mQqZRlTF8kYkutZU7dY-gq_dXeB0-jT8RcNU-BOa--Wr6U5i2BtyZRQnxTmWim9V6u7KolovLZyLy5E4oTsD6ohhXtHjn91l-eH1EyddDepc-rXzRzEn7Q0gRCEKqBMx3nBipAW5atznrmY1F8EdgBnCH9iKXLsRN911eIdutckwA_uuFibVmmSKiYTY7AUsfeD4T79eE-0pBYNSNNcXdc3etobvgqAj15zCGhbboPJxLEAnN2dZTp16H7iMfDz1Hn-FQjg5-ax62QAMOrzD8FLuWQvfd5FQk7NAZlDqtAvhqQ2XggRPiHTt3xRiZISc84NvABVQk-WYi-qdiDhv-Q2vue83j/img0?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時37分
あした、なっとうダのオープニング
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyL5nc0JPOaUOtLWCRSwKb5x0EhmYEz9re4BenktujdEoXqOfQEu--FFY_PAgOlsE-mrjIEqZYiPXWdYyeKmFurFp21uDRrYxTZqLoqoVtCXU_SGE4oTRZXTbGnwI59IPykbkqjKswAjuBVYiRiTks6Vzua3c4MjoDAwngCiK_6XWFV00-fwYkXUln6Fj_cpyJcHD_VlUjueyz6XrK1vFmzAzMIBTQcBdEjRC4M5J7vn6W_aHbA_gfiGXWVBrGpDsNs868fMJzpfGPcVgqmKfkD1gM4HpzZr4eq_7h8pzvWy/image.jpg
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時39分
僕のラララ(男の子が花束を持つ)
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuRT2S2sXCEKEKTQTYwRIqwhMDe7EbKD96Zfjph4YC8gYWvhSICfb-_cbbwTTs4nlD-FCk1S1Ak91UBXZD6RVvVhTuBDeN8gQ-HrK1o8De1Snn-d5BVS945-rBUmehZnSHfPNM7jbKZEpV-MP3b_w_O4/C31K3RMUkAArmK9.jpglarge?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時40分
太陽の子供たち(きとたいよう)
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyqPZAayYuHzw6fFNhYzNCUy3tCj3nWVmvvTN5P1cDvE21ANf_KZ969lyqQDlVWoX51f2aKqQZTmHjahrhbiPDBtGlQq8KrWRY4U6tf0YAWJ0ue9oguankYpEufVV_ffH7QRUpxEmjC1JrOzzW1RW_YpFEFYStpGtTP4HKk4shG7U6P6h5A_EWPXJohgXRJV-mhOPlvbjxAe-g_GQ_t4p8y-Fa296m19Pp_xjvksCp3PXUpc-tFDPTiUPdlJz3dMrk00og1C6lpsFLz--XPkZ8PD2YM_UHCHyw58cWLlPqAAIDlbsXsTyrz3gbwy8D2r37HSyYGEmK6LvRPCf8GmYhE8G6TEJvVnF79lOHSina82IxksZfBdOtmrn4fUC4PNIzh8aGTBBc12yew4lwQhJB0=/4801d9dc3d6298af23bf3343179919e8.jpg?errorImage=false
投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時41分
「太陽の子どもたち」
初回では編曲が「エリオ・セルソ」だったのですね
投稿: | 2025年2月20日 (木) 20時55分
他にもタイトル情報は他の方が回答済みで
くじょうさんがお持ちなのはありますか
1987年12月の「にが虫おじさん」「最後のシュート」
1988年2月の「ジャングルダンス」「たのしいさんすう」(文房具たちの画面)
投稿: ガーリー・タント | 2025年2月21日 (金) 05時40分
「にが虫おじさん」「最後のシュート」
・暖炉とロッキングチェア
・ポットとカップ
・カゴに入った毛糸玉
・カゴに入ったリンゴと皿の上に半分にされたリンゴ
投稿: | 2025年2月21日 (金) 06時34分
「最後のシュート」のエンディングの後、テキストのお知らせの画面になりました。
1987年度当時のテキストの表紙は
「バナナ村に雨がふる」「は・じ・め・て」の南家こうじさんのイラストでした。
投稿: | 2025年2月21日 (金) 06時35分
では、くじょうさんの録画されている
「買ってちょうだい」のエンディングの後、
テキストのお知らせ画面に続きますでしょうか
投稿: | 2025年2月21日 (金) 13時21分
では8ミリビデオで救出できた
1994年6~7月の
「山に抱かれて」のエンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年2月21日 (金) 21時05分
埋まった星と音符ですね
その後はテキスト発売中です
投稿: くじょう | 2025年2月22日 (土) 00時00分
では「埋まった星と音符」の後のテキスト発売中はどんな感じでしたか。
1994年度のテキスト表紙イラストも南家こうじさんでした。
投稿: | 2025年2月22日 (土) 04時45分
バナナ村&買ってちょうだい
https://yt3.ggpht.com/Gon05T8j1BWgBoVrjXUycASqSiDuu8nNhAOcG_VXAHmJYH2W3b4P3nCbx9gRFGQhClVDTJwt5eFHn7Q=s544-rw-nd-v1
投稿: | 2025年2月22日 (土) 07時10分
では、1987年10月再放送の
「キャベツUFO」「昨日今日明日」の
目玉焼きを焦がすコックさん、
野菜を放り投げるコックさん、
大きなパンを焼くコックさん、
スイーツを放り投げるコックさんはどんな感じですか。
投稿: | 2025年2月22日 (土) 09時24分
青い画面にテキスト発売中の表示でした
コックさんは楽しそうでしたよ
投稿: くじょう | 2025年2月22日 (土) 10時09分
1990年4月再放送
ともだち&いたずラッコ
始まり
ともだち(学校に行く子供を見送る母親)
いたずラッコ(花壇と校長先生と子供たち)
終わり(下校中の子供たち)
↓掲載したか不明
1990年12月再放送
雪祭り&おとぎの国のバースディ
始まり
雪祭り(赤い布を切る母親と猫に首輪をつける女の子の絵)
おとぎの国のバースディ(ミシンを使う母親と赤い布の上に座る猫の絵)
終わり(女の子が赤いワンピースを着ています)
白い道&こだぬきポンポ
始まり
白い道(1983) (コマ回しをする子供たちの絵)
こだぬきポンポ(羽根つきをする子供たちの絵)
終わり
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月22日 (土) 12時15分
1990年10月新曲
リボン結びのわくわく&思いっきり夢(縄跳びをする子供の画面)
ママのイヤリング&遊園地(夕食の準備の画面)
1991年10月新規
「ウマウマラーメン&ぼくかっこいいでしょ」はドリルの画面
1991年12月新曲
そんな僕が好き(雪の街を歩く人々と、捨て犬とマフラーをした男性)
ジャガイモジャガー(ベンチに座っている男性とイヌそれを見る少年)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月22日 (土) 12時20分
1992年4月
青春の顔(バス停にいる子供と女子たち)
太陽の子供たち(木陰でラブレターを持った女子学生)
1992年12月
南の国から来た手紙(ソリを作っている少年)
エトはメリーゴーランド(スキー場で遊ぶ少年たち)
投稿: タイトル情報まとめ | 2025年2月22日 (土) 12時24分
「君が忘れた大きなもの」は木陰で雨宿りする子供達、雨の中を急ぐ会社員です。
投稿: | 2025年2月22日 (土) 12時46分
以下の曲は掲載されてますか?
1990年4月
新曲
のら猫どらスケの夢
世界が1番幸せな日
ただ今しあわせ
ねぇ知っているかい
再放送
へんなABC
ショボクジラチビコブラ
1990年6月 - 7月
新曲
ユーレイなんだぜ
子供だけの夏
再放送
一円玉の旅がらす
美山の子守唄(魚の干物を持ったカッパの絵)
上級生
おはようクレヨン
1990年8月
再放送
夢のウェディングベル
南の島のハメハメハ大王
風の盆
海へ来て
しあわせのうた
へんなabc
投稿: | 2025年2月22日 (土) 12時47分
「上級生」「おはようクレヨン」のオープニングは「立方体の家?」の記事の画像になっております
投稿: | 2025年2月22日 (土) 16時18分
1997年6〜7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、
「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後の終わりの船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月22日 (土) 21時57分
1987年10〜11月の
「わたしの人形」「メトロポリタン美術館」の
終わりの「鉢植えから綺麗な花が咲いて男の子にキスをする」はどんな感じですか。
投稿: 杉本クン | 2025年2月23日 (日) 05時42分
ChatGPTに「このイラストはどんな感じか説明してください」と頼んだところ、次のような回答でした
このイラストは、柔らかく温かみのある手描き風のイラストです。全体的に優しい雰囲気があり、素朴なタッチで描かれています。
**特徴**:
- **色合い**: 背景は明るい緑色で、水玉模様が点在しています。全体的にパステル調で、穏やかな印象を与えます。
- **キャラクター**: 女の子らしき人物が描かれており、帽子をかぶって笑顔を浮かべています。シンプルな線で描かれており、親しみやすい雰囲気です。
- **花**: 女の子が持っている植木鉢の花は、顔がついており、表情を持つキャラクターのようになっています。この擬人化された花が、ほのぼのとした雰囲気を強調しています。
- **文字**: 「みんなのうた」と大きく書かれており、下部には「おわり」と「NHK」の文字が見えます。これは、NHKの音楽番組「みんなのうた」の放送終了時の画面の可能性が高いです。
全体的に、昔懐かしいアニメーションや絵本のような温かみがあり、子供向けの優しい世界観を表現しているイラストと言えます。
という感じのイラストです。髪の毛がやや長いのでAIは「女の子」と判断したかもしれないですね
投稿: くじょう | 2025年2月23日 (日) 11時23分
では、1997年6〜7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、
「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後の終わりの船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
投稿: テル | 2025年2月23日 (日) 14時37分
「02年のうたのありか」の記事で以下のようにコメントされていましたが、2002年8〜9月再放送の「バナナ村に雨がふる」の終わりのエンディングはどんな画面でしたか。
『バナナ村に雨がふる』の最初はちゃんと録れてないのですが、ララララのオープニングから曲名画面無しにいきなり曲が始まっているように見えます。ビデオの起動時で録れてないだけだと思いますが
投稿: | 2025年2月23日 (日) 15時30分
1990年6月の「一円玉の旅がらす」のオープニングは
井戸の中から目がのぞいてるという画面です。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 16時20分
バナナ村に雨がふる(曲画面なし、おそらく2002年再放送版と思われる)
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70005155399&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時25分
では、「幸せきょうりゅう音頭」の時(2002年6月)のうち
以下のはありますでしょうか
「ママの結婚」(ポットとカップ)
再放送
「ハピハピバースディ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時30分
「ママの結婚」はこちらにもありますが、
こちらは2004年4月再放送版です。
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003428560&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時32分
2000年10月
「むし」は花と蝶
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003352858&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
「花になる」は木と太陽
投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時53分
「展覧会であった女の子」と「太陽の子供たち」はDVDではどんな画面ですか?
投稿: | 2025年2月23日 (日) 18時55分
太陽の子供たちはタイトルバックはありません。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 19時39分
「太陽の子どもたち」が収録されている「みんなのうたベストヒット・コレクション」のDVDはタイトルバックはありません。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 19時40分
2004年版DVDの「展覧会で逢った女の子」は1991年11月再放送のソファで寝そべる女の子です。
投稿: | 2025年2月23日 (日) 19時41分
おもいでのアルバム(1982年版)のタイトルバックはどんな感じでしたか?
・1988年2~3月再放送時
・1990年3月再放送時
・2000年2~3月再放送時
投稿: ライトネス | 2025年2月23日 (日) 21時11分
1990年10月再放送
しっぽのきもち&秋物語
始まり(不明)
しっぽのきもち(雲と落ち葉とお昼寝中の猫の絵)
秋物語(1984)( 猫と雲の絵)
終わり(不明)
投稿: | 2025年2月23日 (日) 21時57分
以下の曲は掲載されてますか?
1990年10月 - 11月
再放送
小さい秋みつけた(1982)
コンピュータおばあちゃん
枯葉の子守唄
キャベツUFO
赤鬼と青鬼のタンゴ(1984)
わたしの紙風船
1990年12月 - 1991年1月
再放送
一円玉の旅がらす
コロは屋根のうえ(ケーキを持つ若奥様の絵)
北風小僧の勘太郎(1974)
こたつむすめでテケテケテケ
1991年2月3月
新曲
恋の花 さいた
出世音頭だよ
合格ロックンロール
ぬくもり
再放送
宗谷岬(1982)
ラジャマハラジャー
鳩の詩
ああおかしいね
ありがとうさようなら
虫歯の子供の誕生日
おもいでのアルバム
火星のサーカス団(猫の親子が月に向かって飛ぼうとしているような画面)
投稿: | 2025年2月23日 (日) 21時59分
再放送は初回放送で録ってないとき以外は基本的に録ってないです。たまたま録ってることもありますが、系統的に揃えてはいないので、あまり期待しないでくださいね。
投稿: くじょう | 2025年2月23日 (日) 23時51分
1997年6~7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、
「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後の終わりの船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
また、「02年のうたのありか」の記事で、去年11月26日にくじょうさんが以下のようにコメントされていましたが、2002年8〜9月再放送の「バナナ村に雨がふる」の終わりのエンディングはどんな画面でしたか。
『バナナ村に雨がふる』の最初はちゃんと録れてないのですが、ララララのオープニングから曲名画面無しにいきなり曲が始まっているように見えます。ビデオの起動時で録れてないだけだと思いますが
投稿: | 2025年2月24日 (月) 05時30分
一昨年1月17日に「8ミリビデオ救出作戦」の記事にて、
くじょうさんが以下のようにコメントされていました。1994年8月に「花かんざし」と一緒に放送された「やさしさの玉手箱」の曲画面はありますでしょうか
今回救出できたのは次の32曲です
『陽だまりにゆれて』
『サンタマリア』
『そんなぼくがすき』
『ジャガイモジャガー』
『ぼくの目は猫の目』
『桜、舞う』
『あした』
『なっとうダ!』
『君が忘れた大きなもの』
『そわそわカレンダー』
『MY GRADUATION 〜未来〜』
『そっくり母娘』
『想い出まつり』
『はみがき音頭』
『フリーダム・フォー・ザ・ワールド ~自由を世界に~』
『夕陽がおちて』
『ユア ハンド マイ ハート ~Your Hand, My Heart~』
『メロンの切れ目』
『キャッチ ~次の夏が来るように~』
『サッカーボーイ』
『琥珀の魔法』
『ミラクル鬼ん坊』
『スーパースターを夢見て』
『秋風にのせて』
『イルカ・ラ・バンバ』
『僕たちのコレクション』
『子ねこと毛糸』
『みどりの星』
『みんなのフレボ ~オレ・オレ・オラ~』
『ボクの勝ち』
『山に抱かれて』
『花かんざし』
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時35分
去年の12月9日に、
くじょうさんが以下のようにコメントされていましたが、1997年度は
6〜7月の「わたしのふるさと」、1998年2月の「ごっつぉさま」以外は録画されているという事でよろしいですか。
1997年からの新曲は大体録画してますが、一部録れていない曲もあります。再放送の収録は録画してない曲の回収が目的なので、すでに録ってる曲は原則録画してません
上記の新曲は全部録画してます
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時38分
上記のは
「雪に烟る富士山」の記事のコメントのことらです。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時39分
「日比谷公園」のコメントにて、くじょうさんが以下のようにコメントされていました。
1990年6月
『一円玉の旅がらす』
『雨が空から降れば』『アップルパップルプリンセス』
1990年7月
『ローラー天国』『さとうきび畑』
『上級生』『おはようクレヨン』
1990年8月
『夢のウェディング・ベル』『南の島のハメハメハ大王』
はあります。このころは1ヶ月交代で再放送してたんですね。気がついてなかったかもしれません
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時41分
たびたび申し訳ないのですが、
1998年6月〜1998年12月のうち以下のは録画されていますでしょうか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」
再放送
「さとうきび畑」
1998年12月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
再放送
「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時44分
2002年8〜9月再放送の『バナナ村に雨がふる』は途中で終わっているので、エンディングはありません
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 17時24分
1998年12月
『クリスマスが過ぎても』
『ヒピディ・ホプディ・パンプ』
『山口さんちのツトム君』
『雪は旅人』
はあります。あとはありません
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 17時29分
1994年8月の『やさしさの玉手箱』は花火と音符です
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 17時34分
1998年12月~99年1月の「クリスマスが過ぎても」、
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」、
再放送の「雪は旅人」の曲名画面はどんな画面でしたか。
投稿: うい | 2025年2月24日 (月) 18時38分
ありがとうございます。
では、1997年6~7月の「ピアノ」「君に幸あれ」、
「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」の後のエンディング画面である船の画面に宛先は表示されましたでしょうか?
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時31分
では、8ミリビデオから救出できた
1992年2月の「あした」「なっとうダ!」の
オープニング、曲画面、終わりはどんな感じでしたか。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時34分
では、1988年度の偶数月(4月、6月、8月、10月、12月、2月)の525の教育のうち、
1988年12月の「おとぎの国」「地球はみんなの大合唱」のみ(終わりは総合955と同じ虹と気球)ということでよろしいでしょうか?
また、奇数月の525教育の再放送はありますでしょうか?
1988年9月
いたずラッコ、風ぐるま
トレロカモミロ、ともだち
1988年11月
メトロポリタン美術館、秋物語(雲の画面)
ヘンなABC、小さな木の実
1989年1月
小犬のプルー、北風小僧の寒太郎
1989年3月
ありがとうさようなら、クマのぬいぐるみ
せんせ ほんまにほんま、お元気ミーちゃん
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時39分
去年9月1日に「青空とタップダンス」の記事にて以下のようにコメントされていましたが
1988年12月の教育525の「おとぎの国のバースデー」の天井からプレゼントボックスの画面、「地球はみんなの大合唱」の女の子の指揮で男の子と犬が歌う画面はどんな感じでしたか
手元にある『おとぎの国のバースデー』と『地球はみんなの大合唱』は5:25が映りこんでいるので教育テレビっぽいですが、みょうなそう版とは違っています。
オープニング:男の子と女の子が犬が寝室から出てきます。男の子が明かりを持ってます
1曲目:天井からプレゼントボックスが落ちてきて、男の子がビックリ仰天! 女の子は犬を抱きかかえてます(バースデープレゼント?)
2曲目:女の子が指揮をして男の子と犬が歌ってます(大合唱?)
エンディング:脈絡なく虹の向こうに気球が飛んでいきます(みょうなそう版と同じ?)
みょうなそう版が総合テレビのようですから、この回は3つ違った絵が使われてますね。この時期のNHKは妙に手が込んだことをしてたようです。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 19時41分
VHSのビデオには録画年月日や時刻を記録する機能はないので、奇数月の録画か偶然月の録画かを確認することはできないのです。なので「よろしいでしょうか」と問われても「さあ、どうでしょうか」としか答えようがありません
投稿: くじょう | 2025年2月24日 (月) 22時13分
1988年度の新曲の総合955のタイトル
宇宙はたのしいフェスティバル、陽光のなかの僕たち
日傘をさした黒い猫
アリスの季節、JOYよろこびの国
アゲハチョウ
おじいちゃんていいな、サボテンがにくい
猫が船に乗って魚を追いかける
汐の匂いのする町で、転校生は宇宙人
がっちゃんみたいな妖精
君のいる惑星、青空とタップダンス
南国風の女の子
あいこでしょ、夕焼け貝がら
屋外レストランみたいな感じのテーブル
フラミンゴのワルツ、3-D天国
シンデレラ風の女の子
みんなでステップ、風の歌が聞こえますか
桃太郎風のストーリー
こたつむすめでテケテケテ、いつまでも旅人
雪の結晶
おとぎの国のバースデー、地球はみんなの大合唱
気球
冬の夜のおはなし、あしたは元気
髭のロボット
卒業前、空飛ぶペンギン
タキシード姿の猫
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時26分
奇数月か偶数月かわからなくても有無が知りたいのでは?
投稿: トマト | 2025年2月24日 (月) 22時30分
1989年3月のありがとうさようならは体育の絵、熊のぬいぐるみはお絵描きの時間の絵でした、
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時33分
1989年1月の小犬のプルー、北風小僧の寒太郎は編み物をする女の子と動物たちの絵でした。
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時38分
やさしさの玉手箱に花火と音符が使われていたとは…
他には、みどりの星、子供だけの夏、なつやすみのおさかなにも使用されていたそうです。
投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時50分
1986年89月の「しっぽのきもち」「ハートにホッチキス」の終わりは
バッタが月を見る絵のあと、テキストのお知らせだった
投稿: おにぎりマン | 2025年2月24日 (月) 23時20分
「しっぽのきもち」はバッタがハンモックで読書、
「ハートにホッチキス」はバッタがひまわりを冒険する画面です。
投稿: | 2025年2月25日 (火) 06時26分
1998年12月~99年1月の「クリスマスが過ぎても」、
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」、
再放送の「雪は旅人」の曲名画面はどんな画面でしたか。
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 13時20分
『クリスマスが過ぎても』は花と蝶
『雪は旅人』は花三本で
『ヒピディ・ホプディ・パンプ』のオープニングは録れてません
投稿: くじょう | 2025年2月25日 (火) 18時25分
「青天井のクラウン」はDVDにもある鳥の巣、
「山口さんちのツトム君」は2007年の「みんなのうた三昧」で使用された木と太陽だと思います。
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時38分
番組公開ライブラリーでの「アップルパップルプリンセス」は木と太陽だったと思いますが、
「ベスト・フレンド」は鳥の巣でした。
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時45分
1989年6月再放送の「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」
(オープニング、終わりは不明)
1曲目「博士が乗ったロケットが発車」
2曲目「博士が乗ったロケットが月に向かって飛んでいく」
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時48分
「食べたいな」特集のオープニングはパペットがスプーンを持っていて、
曲目の画面はパペットがアイスクリームを持っていました。
投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時52分
おもいでのアルバム(1982年版)のタイトルバックはどんな感じでしたか?
・1988年2~3月再放送時
・1990年3月再放送時
・2000年2~3月再放送時
投稿: ライトネス | 2025年2月25日 (火) 19時56分
1988年2月「空飛ぶ林檎」「おもいでのアルバム」のオープニング
いちごの家から顔を出す男の子(曲目がありません)
投稿: | 2025年2月25日 (火) 20時55分
「おもいでのアルバム」は、「男の子が、苺の女の子にプロポーズ」です。
1990年再放送の「覚えていますか」はうさぎが雲に座り歯磨きする画面でした
投稿: | 2025年2月25日 (火) 20時56分
1998年度の情報ありがとうございます。
では1999年度で以下のはありますでしょうか。
有無だけでも教えていただければと思います。
1999年4〜5月
「赤い自転車」「まひるのほし」の2曲の回
「泣かないで」
再放送
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」の2曲の回
1999年10月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」の2曲の回
「この胸おいで」
再放送
「ちいさい垢見つけた」「アフターマン」の2曲の回
1999年12月
「りんごの木の下で」
再放送
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」の回
2000年2月
「生命の話をしよう」
再放送
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」の2曲の回
「ピアノとわたし」「メッセージソング」の2曲の回
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月25日 (火) 22時32分
↑「ちいさい秋みつけた」でした。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月25日 (火) 22時35分
「エンディング画面である船の画面に宛先」というのは
ご意見・ご感想は....
〒150-01 NHK
「みんなのうた」宛
あて
のことでしょうか。これは『君に幸あれ』、『PRECIOUS DAY』のいずれのあとにも出ています
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 00時05分
そうです。
1997年4〜5月は出ていなかったので、
6月から出るようになったのでしょう
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 04時48分
なるほど。
くじょう様がお持ちの録画の「ごっつぉさま」は
「おめえらの命いただきます」の歌詞のバージョンでしょうか。
1998年2月版(たいせつに命いただきます)はないということですので…
投稿: | 2025年2月26日 (水) 04時57分
「ごっつぉさま」は6月15日まで放送されていて、
6月17日以降は「わたしのふるさと」に変更されていたので
ラッキーでしたね
投稿: | 2025年2月26日 (水) 04時58分
昨日のコメントが消えてる…
投稿: | 2025年2月26日 (水) 14時30分
1998年12月の「クリスマスが過ぎても」は花と蝶、
「雪は旅人」は三本の花とのことですが…
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 14時32分
1997年6〜7月の「君に幸あれ」、「PRECIOUS DAY」の終わりの船の画面も宛先があったとのことです。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 14時33分
あれま、だいぶ消えてますね
ココログのメンテをやってたようですが
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 15時06分
ちなみにエンディング画面の
ご意見・ご感想は…
〒150-01 NHK
「みんなのうた」宛
の表記はイレアイエにもありましたので、97年6月に始まったわけではないようです
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 15時09分
1997年4〜5月の「わっしょいニッポン」「あの頃のなみだは」、
再放送の「恐怖の昼休み」「いいネ!!」の終わりには宛先は無かったのです。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時24分
「イレアイエ」の初回は木と太陽ですが、
太陽が右上で、木が左端です。
1997年8月からは木が右端、太陽が左上になりましたが。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時28分
木と太陽で、太陽が右上で、木が左端なのは、
1997年4〜5月再放送の「いいネ!!」、「父さんの背番号」、
1997年6〜7月の「君に幸あれ」、再放送の「おはようクレヨン」でも使用されていました。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時29分
「ごっつぉさま」は、1997年6月15日ごろまで放送されて、6月17日以降は「わたしのふるさと」に差し替えられてしまったそうですが、
「おめえらの命いただきます」の歌詞が1998年2〜3月には「たいせつに命いただきます」に変わっていました。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時31分
くじょうさんが録画された「ごっつぉさま」は、
「おめえらの命」の歌詞版でしょうか?
また、2曲目の「PRECIOUS DAY」は花と蝶でよろしかったでしょうか?
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時32分
宛先は、埋もれた星と音符のエンディングでは
1996年10月から出るようになりましたが、
1996年12月の「メッセージ・ソング」「大名ぎょうれつ」の時のみありませんでした。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 15時34分
確かに今朝コメントした
「ごっつぉさま」の有無についての質問が消えてる
ういさん、代わりに質問ありがとうございます。
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 16時24分
「たいせつに命」の「ごっつぉさま」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003687268&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=false&from=postView
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 16時30分
手元の『ごっつぉさま』は
おめえらの命 いただきます
申し訳ねえ いただきます
ですね
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 17時26分
それなら初回版ですね。
「ごっつぉさま」は6月15日まで放送されて、
「わたしのふるさと」に差し替えられたので
ラッキーでしたね。
投稿: | 2025年2月26日 (水) 17時31分
それなら初回版ですね。
「ごっつぉさま」は6月15日まで放送されて、
「わたしのふるさと」に差し替えられたので
ラッキーでしたね。
投稿: | 2025年2月26日 (水) 17時31分
「PRECIOUS DAY」の画面も花と蝶でしょうか
投稿: | 2025年2月26日 (水) 18時03分
2000年10~11月再放送の「大きな月」も
初回当時と同じ鳥の巣だったと思います。
投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 18時26分
だとしたら「ごっつぉさま」も「PRECIOUS DAY」
2曲とも花と蝶の画面が使われていたということでしょうか。
投稿: | 2025年2月26日 (水) 19時11分
2007年4~5月再放送の
「虫歯のこどもの誕生日」「笑顔」も2曲ともヒヨコ(アリのようなヒナのような生き物)の画面でした。
投稿: | 2025年2月26日 (水) 19時12分
1998年12月再放送の「アップルパップルプリンセス」は木と太陽だったと思いますが
「ベストフレンド」は鳥の巣
投稿: | 2025年2月26日 (水) 21時52分
1998年12月再「山口さんちのツトムくん」は木と太陽だった
投稿: | 2025年2月26日 (水) 22時05分
1988年10〜11月の「風の歌が聞こえますか」の総合の桃太郎が鬼と戦うの画面はどんな感じでしたか
投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 22時55分
ChatGPTの解説は次のとおりです
このイラストは、レトロな雰囲気のアニメ風の画風で描かれています。背景は黄緑色で、小さな三角形の模様が散りばめられています。
中央には、大きな赤鬼のようなキャラクターが描かれており、角が生え、腕を振り上げたポーズを取っています。鬼らしく、ギザギザの腰巻きや赤いブーツのような履物を身に着けています。顔はシンプルなデザインで、大きな白目が目立ちます。
対して右側には、小さな武士風のキャラクターが描かれています。ちょんまげを結い、ハチマキを巻いた姿で、刀を振りかざしている様子が見られます。服装は茶色と緑を基調としており、戦う姿勢を取っています。
イラスト全体が、昔話や童話のような雰囲気を醸し出しており、日本の伝統的な鬼退治の物語を思わせるような構図になっています。さらに、画像には「風の歌が聞こえますか」というタイトルと、作詞・作曲・編曲者の名前が記載されており、これは何らかの映像作品(アニメや歌の映像など)のタイトル画面の一部である可能性があります。
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 23時32分
『ごっつぉさま』は木三本と太陽『PRECIOUS DAY』は花と蝶です
投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 23時42分
「ごっつぉさま」に木が三本と太陽のパターンもあったとは…
投稿: | 2025年2月27日 (木) 04時35分
YouTubeの「Hiroshi Funaki」にあった「ごっつぉさま」は「おめえらの命」版でしたが、曲画面は花と蝶でした。
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 04時42分
2016年ごろYouTubeにあった「おめえらの命」版の「ごっつぉさま」も花と蝶でした。
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 04時45分
「ごっつぉさま」の三本の木の画面の太陽は「君に幸あれ」と同じで右側にあったのですか
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 04時50分
となると、花と蝶は1998年2~3月の放送時で
当初「おめえらの命」版が誤って放送された可能性もなきにしもあらずということでしょうか
投稿: | 2025年2月27日 (木) 06時30分
DVD1997~1999の「ごっつぉさま」は花と蝶で、
「たいせつに命」のバージョンですが…
投稿: | 2025年2月27日 (木) 07時40分
『ごっつぉさま』の木三本は左下で太陽が右上です
2曲カップリングの時には同じ曲名画面が続かないようにしてたのではないでしょうかね
投稿: くじょう | 2025年2月27日 (木) 07時42分
ということは、YouTubeの「Hiroshi Funaki」にあった花と蝶の「ごっつぉさま」は
1998年2~3月放送版で当初は「おめえらの命」のまま放送されて、
途中で「たいせつに命」に変わったのかもしれませんね。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 07時52分
2曲とも同じ曲画面なのは2007年4月再放送の
「虫歯のこどもの誕生日」「笑顔」(どちらもヒヨコ)が最初でしょうか
投稿: テル | 2025年2月27日 (木) 09時40分
2019年10月の
「こうもりバット」「かむかもしかもにどもかも!」も
同じ夜の街並みと三日月のブルー版でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 09時41分
ほうがんさんのページには
「ごっつぉさま」は
「実は曲・映像とも全く変更されていない。」とありますが
「おめえらの命」が「たいせつに命」に変更されていたのですが…
http://hougan.my.coocan.jp/song/songetc/up/up05.html
投稿: | 2025年2月27日 (木) 12時44分
確かに「ごっつぉさま」は映像は
「おめえらの命」版と「たいせつに命」版どちらも同じですが
投稿: | 2025年2月27日 (木) 12時45分
では1998年2~3月号のテキストの歌詞ページでは
「ごっつぉさま」の「おめえらの命」の部分はどうなっていましたか。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 12時45分
ちなみに1998年8~9月再放送の「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」の終わりでは
ご意見・ご感想は…
〒150-8001
NHK放送センター
「みんなのうた」宛
あて
となっていました。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 13時33分
「雪は旅人」の3本の花って花と蝶のことでしょうか。
「山口さんちのツトム君」は木と太陽だったので
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時06分
「わっしょいニッポン」は鳥の巣でしたが、
2012年のワンワンパッコロでは
なぜか虹と音符の画面でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時19分
「わっしょいニッポン」はBSとラジオでは1997年3月31日から放送されていたそうです。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199703311755001300400
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時20分
「わっしょいニッポン」(1997年3月31日のラジオ第2)
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199703311315001300600
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時21分
1972年8~9月の「森の熊さん」も
なぜか1972年7月30日に放送されていたそうです。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A197207301844001300100
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時22分
「わっしょいニッポン」は
1997年5月4日からBSハイビジョンで放送されましたが
おそらく虹と音符はこの回だと思われます。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199705041850001300800
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時24分
ワンパコ放送一覧
https://minna2.swiki.jp/index.php?%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B3%E3%81%A7%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%9B%B2%E4%B8%80%E8%A6%A7
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時41分
ワンワンパッコロで2012年11月4日に放送された「赤鬼と青鬼のタンゴ」は1984年版でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時43分
ワンワンパッコロで2012年11月4日に放送された「赤鬼と青鬼のタンゴ」は
顔のついた木の画面でした。
投稿: | 2025年2月27日 (木) 19時44分
「ごっつぉさま」謎が深まりますね…。
2005年10~11月では「たいせつに命」に変わっていたので
1998年2~3月の放送中に変更されたのだと思います。
投稿: うい | 2025年2月27日 (木) 21時01分
「雪は旅人」の3本の花って花と蝶のことでしょうか。
投稿: | 2025年2月28日 (金) 05時25分
みんなのうたDVD-1997-1999
https://archive.org/details/minna-no-uta-01
投稿: | 2025年2月28日 (金) 05時26分
2002年度で回答されていない残りの
以下のはありますでしょうか
2002年6~7月
「ママの結婚」
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」の2曲
2002年8~9月
「恋花火」
2002年10~11月
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」の2曲
2002年10~11月再放送
「秋唄」
2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」の2曲
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲
2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
2003年2~3月再放送
「ママの結婚」
「ばぶるばす」「ポケットの中で」の2曲
投稿: | 2025年2月28日 (金) 05時27分
「ママの結婚」は2002年、2003年再放送どちらもポットとカップでした。
投稿: うい | 2025年2月28日 (金) 13時43分
1987年8月の「いじわる天気」のオープニングの時刻は
955か530か555のどれでしょうか
総合テレビ火・木・土の9時55分
火・木曜の17時30分
土曜の17時55分
に放送されてたそうです。
投稿: | 2025年2月28日 (金) 16時19分
こだぬきポンポ(家の窓から音符)
https://archive.org/details/kodanuki-ponpo
投稿: | 2025年2月28日 (金) 16時59分
おとといの11時ごろから14時ごろまで
ココログのメンテナンスをされていたそうです。
そのためか25日に投降したコメントが消えてしまったらしい
投稿: | 2025年2月28日 (金) 18時38分
1998年12月の「雪は旅人」の3本の花って花と蝶のことですか。
「山口さんちのツトム君」は3本の木と太陽ですので
投稿: | 2025年2月28日 (金) 18時39分
『雪は旅人』は花三本に蝶です
ちなみに2001年の『おいらに惚れちゃ怪我するぜ!』は花三本だけで蝶は飛んでませんでした
投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 00時01分
花3本のみなのは珍しいですね。
番組公開ライブラリーのBSハイビジョン版は蝶がいましたが
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 04時42分
かわいいともだち(1987年放送の特集)はどんな画面でしたか。
オープニング
曲目画面
ニャーンタイム
ふりむけばカエル
アヒルの行列
ショボクジラ・チビコブラ
子犬のプルー
いたずラッコ
終わりの画面
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 07時28分
おかしなおかしなうた(1987年の特集)はどんなタイトル画面でしたか
オープニング
曲目
ナヤミの種
しっぽのきもち
へんなABC
ふりむけばカエル
トレロカモミロ
コロは屋根の上
終わり
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 07時29分
2月25日のコメント復活してますね
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 10時22分
木と太陽で、太陽が右上で、木が左端なのは、
1997年4〜5月再放送の「いいネ!!」、「父さんの背番号」、
1997年6〜7月の「君に幸あれ」、再放送の「おはようクレヨン」でも使用されていました。
ということは6曲のみということですか
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 10時24分
おかしなおかしなうた、かわいいともだち特集、どんな画面だったか気になります
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 13時37分
「ふりむけばカエル」は本放送では
風船が公園(?)を飛んでいる画面でした
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 17時24分
8ミリビデオで救出できた1992年2月の
「あした」「なっとうダ」にオープニングはありますでしょうか。
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 17時37分
お兄ちゃんと妹が学校に行く支度をしていて
お母さんが妹に名札?をつけてる所です
投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 18時22分
「あした」はお兄ちゃんと妹が家を出て母親が見送る、
「なっとうダ!」は通学路にお兄ちゃんと妹と男の子の画面でした。
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 18時43分
「フリーダム・フォー・ザ・ワールド」のタイトル画面の
「大きな建物の中で犬が階段を下り男性が階段を上っている。(男性は犬に手を差し伸べて下り階段から上り階段に移るのを助けようとしていて、窓の外に小鳥がいる)」はどんな感じでしょうか。
投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 18時46分
くじょう様の録画に2000年45月の「変身」(ローリー)はありますでしょうか。
またどんな曲画面でしたか
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 19時50分
『フリーダム・フォー・ザ・ワールド』は最初の部分が録れてませんし
『変身』は録画自体してないです
投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 20時00分
では、2003年度で以下のはありますでしょうか。
2003年6月
「金のまきば」
再放送
「キャンディの夢」「夏恋花」の2曲の回
「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
2003年8月再放送
「夕焼け貝がら」「ぼくは大きな石ころさ」の2曲の回
「雨の遊園地」「夏の山」の2曲の回
2003年10月
「名もなき君へ」
再放送
「はさみとぎ」「ママごめんなさい」の2曲の回
2003年12月再放送
「コックのポルカ」「かあさんのうた」の2曲の回
2004年2月再放送
「フルサト」「童神」の2曲の回
「ふうせん」「タチツテト手を」の2曲の回
「牧場の小道ストドラパンパ」「ねこふんじゃった」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 1日 (土) 21時26分
2003年の曲はかなりあると思います
投稿: くじょうm | 2025年3月 1日 (土) 23時46分
「金のまきば」、「ぼくは大きな石ころさ」はライオン
「キャンディの夢」
投稿: テル | 2025年3月 2日 (日) 04時44分
失礼しました。「キャンディの夢」はポットとカップでした。
投稿: テル | 2025年3月 2日 (日) 04時44分
2002年度で回答されていない残りの
以下のはありますでしょうか
2002年6~7月
「ママの結婚」(回答済みだけど一応)
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」の2曲
2002年8~9月
「恋花火」
2002年10~11月
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」の2曲
2002年10~11月再放送
「秋唄」
2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」の2曲
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲
2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 04時49分
「変身」は2017年4〜5月の再放送では
木と太陽でしたが
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 07時09分
1987年67月の「あいつのハンググライダー」のエンディングがないとのことですが、一応オープニング、1曲目、2曲目の画面はあるということでよろしかったでしょうか。(カッパの画面)
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 07時52分
「秋物語」「赤い帽子」のオープニング、1曲目がありますが、
2曲目、エンディングはどんな感じになるのでしょうか
https://m.youtube.com/watch?v=3R6ULvHkO-g
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 07時59分
・メインディッシュのお肉とワインとサラダが並んでいる
・コーヒーとデザートのメロン
といった感じですかね
投稿: うい | 2025年3月 2日 (日) 10時09分
「あいつのハンググライダー」の終わりは
カッパが蓮の花を頭にのせています。
投稿: うい | 2025年3月 2日 (日) 10時11分
「よかったね笑えて」は録画してないとのことで、
あえて2002年のリストには入れてないのですね。
2002年10月に再放送されましたが
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 14時41分
私も2003年の有無が知りたいです。
投稿: ゲンタ・カルマー | 2025年3月 2日 (日) 17時45分
「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」の蝶がいない花の画面
「夢見る朝」の青グラデーションも、
「02年のうたのありか」の記事の
「98年4,5月のうた」のテープ内に録画されていたのでしょうか。
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 17時49分
『おいらに惚れちゃ怪我するぜ!』の蝶がいない三本花の画面と
『夢見る朝』の青グラデーションは
「98年4,5月のうた」のテープ内に録画されています
投稿: くじょう | 2025年3月 2日 (日) 21時12分
2003年の曲はだいたい見覚えありますが
正確にどの曲があるかは私も知らないので
そのうち確認しておきますね
投稿: くじょう | 2025年3月 2日 (日) 21時15分
できれば「98年4.5月のうた」内にある1999年以降の有無も確認いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
投稿: | 2025年3月 2日 (日) 22時27分
「02年のうたのありか」にコメントされていた
2002年6・7月の「夏恋花」の終わりの画面であるテキスト発売中はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 05時29分
「夢見る朝」の青グラデーションのタイトルの
読み上げはどんな感じでしたか。
また2曲目の「青い童話」の読み上げに「続いて」はありましたでしょうか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 06時41分
2001年6〜7月の「Paikaji〜南風〜」の読み上げナレーションに
「続いて」はありましたでしょうか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 13時18分
読み上げは「夢見る朝」と「青い童話」です
「続いて」はありません
投稿: くじょう | 2025年3月 3日 (月) 13時21分
『夏恋花』のあとは緑の画面にテキストです
投稿: くじょう | 2025年3月 3日 (月) 13時26分
2002年4月も「ぱっぱらパパ」の後と「ベストフレンド」の後は
緑の画面にテキストでした。
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 14時14分
番組公開ライブラリーでの「青い童話」には
「続いて」はあったと思いますが、
総合テレビには「続いて」はなく、
BSハイビジョンでは「続いて」があったということでしょうか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 15時11分
2001年10〜11月はタイトル画面が特殊だったのですね。
「夢見る朝」は青グラデーション、
「青い童話」は星空のような画面、
「天下無敵のゴーヤーマン」は木と太陽にゴーヤーマン、
「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」は蝶がいない花の画面
「青い童話」、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」のあとのエンディングはどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 3日 (月) 16時30分
2001年8~9月の「ひよこぶたのテーマPART2。」、
「OFF STAGE」はDVDの「2000~2002」にある
「ひよこぶた」は木と太陽、「OFF STAGE」は都営の巣です。
投稿: うい | 2025年3月 3日 (月) 19時43分
失礼しました。
「OFF STAGE」は鳥の巣です。
投稿: うい | 2025年3月 3日 (月) 19時44分
1986年10月の「カルチェラタンの空」は藁でできたキリンの画面でした。
投稿: おにぎりマン | 2025年3月 4日 (火) 05時14分
「ごっつぉさま」のニワトリが踊っていると…
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 16時01分
くじょうさんのお持ちの1997年録画で、1997年4月~1997年6月の曲ではどのような順番で録画されていましたか。
1997年4月
「わっしょいニッポン」「あの頃のなみだは」、「WAになっておどろう~イレアイエ~」
1997年6月
「ピアノ」「君に幸あれ」、「ごっつぉさま」「PRECIOUS DAY」
投稿: うい | 2025年3月 4日 (火) 16時28分
「WAになっておどろう~イレアイエ~」は
1997年4~5月の初回は太陽が右側で木が左側の画面で
1997年8~9月、1997年10~11月の再放送では木が右側で太陽が左側の画面に変わっていました。
投稿: うい | 2025年3月 4日 (火) 16時30分
「ごっつぉさま」のニワトリが踊ってるところを捕まえられてしまうんですね。
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 16時52分
1989年再放送の「夢を盗むギャングたち」のクマが冷蔵庫に食材を入れるようなの絵はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 22時34分
1998年2月再放送の「WAになっておどろうイレアイエ」は花と蝶でした。
投稿: | 2025年3月 4日 (火) 22時42分
「98年4.5月のうた」のビデオ内にはどの曲が録画されていますか…
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 05時12分
「98年4.5月のうた」のビデオ内で1999~2000年のではどの曲が録画されていますか…
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 05時12分
「98年4.5月の歌」内の現時点で判明しているのは
1998年
「空のコーラス」
「まっくら森のうた」「ふるさとの五月」
「クリスマスが過ぎても」「青天井クラウン」
「ヒピディホピディパンプ」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
2001年
「優しさ」「Paikaji」
「YAKUSOKU父に送る手紙」
「夢見る朝」「青い童話」
「天下無敵のゴーヤーマン」「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」
2002年
「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」
「大きな古時計」」「ちっちゃなフォトグラファー」
「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」
「バナナ村に雨が降る」
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 05時15分
1999年〜2000年の録画はどの曲があるか、気になります
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 13時13分
「ロバちょっとすねた」「若者と小犬とクロアサン」の終わりの
「手紙を読むカカシさんや鳥たち」はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 14時53分
1998年4〜5月の「アジのひらきの三度笠」「はるか」はありますでしょうか
投稿: テル | 2025年3月 5日 (水) 15時42分
「アジのひらきの三度笠」は花と蝶、「はるか」は鳥の巣です。
投稿: うい | 2025年3月 5日 (水) 18時14分
「校長センセ宇宙人説」は方位磁石とモグラです。
他の3曲は専用タイトル。
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 19時17分
鳥の巣の画面はスイカみたいな木に鳥が口をパクパクしている画面でした。
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 21時56分
ユーキャンのDVDの「潮騒のうた」は花と蝶でした。
投稿: テル | 2025年3月 6日 (木) 04時50分
「98年4.5月のうた」のビデオ内で1999~2000年のではどの曲が録画されていますか…
投稿: | 2025年3月 5日 (水) 05時12分
「98年4.5月の歌」内の現時点で判明しているのは
1998年
「空のコーラス」
「まっくら森のうた」「ふるさとの五月」
「クリスマスが過ぎても」「青天井クラウン」
「ヒピディホピディパンプ」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
2001年
「優しさ」「Paikaji」
「YAKUSOKU父に送る手紙」
「夢見る朝」「青い童話」
「天下無敵のゴーヤーマン」「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」
2002年
「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」
「大きな古時計」」「ちっちゃなフォトグラファー」
「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」
「バナナ村に雨が降る」
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 05時28分
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」です。
投稿: うい | 2025年3月 6日 (木) 07時52分
1997年4、5月
『WAになっておどろう~イレアイエ~』
『わっしょいニッポン』、『あの頃のなみだは』
1997年6、7月
『ごっつぉさま』、『PRECIOUS DAY』
『ピアノ』、『君に幸あれ』
の順番ですね
投稿: くじょう | 2025年3月 6日 (木) 12時14分
なるほど。
船の画面の終わりの宛先は6〜7月からというわけでは
なかったのですね。
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 12時23分
ゴーヤーマンは2002年2月再放送も
木と太陽でしたが、タイトル画面にゴーヤーマンがいませんでした
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 12時30分
98年4.5月の歌のテープに1999年から2000年の間に録画されているのはありますでしょうか
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 17時22分
「雪うさぎ」は2009年12月再放送では2002年再放送の
「アリのようなヒナのような生き物」がそのまま再放送されていたそうですね。
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 18時54分
2000年6月のテキストの画面
2002年6月の「夏恋花」の終わりのテキストもこういう感じですか
https://pbs.twimg.com/media/EU0sQN-UYAIx3l0.jpg
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 22時18分
ちなみに2015年9月頃YouTubeにあった「わきあいあい」(2003年12月)の終わりはピンクの画面にテキストで、
2004年6〜7月の「ありがとサンキュ〜」、「祈り」、「は・じ・め・て」の後の終わりはピンクの画面にテキストで、
2004年8〜9月再放送のイレアイエの終わりは青い画面にテキストで、その後にとんがり帽子のタヌキと妖精っぽいのでした。
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 22時23分
笑顔(アリのようなヒナのような生き物)
https://x.com/susuki_Mk2/status/1390985719401783302
投稿: | 2025年3月 6日 (木) 22時41分
とんがり帽子のたぬきって
あのピエロのことでしょう
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 04時46分
1990年12月〜91年1月の再放送曲のタイトルバックは
「白い道(1985年版)」はコマ回しをする子供たちの絵で、
「こだぬきポンポ」は羽根つきをする子供たちの絵、
「雪祭り」は赤い布を切る母親と猫に首輪をつける女の子の絵
「おとぎの国のBirthday」はミシンを使う母親と赤い布の上に座る猫の絵で、
終わりの絵で女の子が赤いワンピースを着ています。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 06時55分
1977年6〜7月の「苺の花嫁さん」のタイトルバックは
木の実か花を摘む若い娘の版画、
1977年6〜7月に再放送された「雨が空から降れば」の
タイトルバックは馬車の版画、
1977年12月〜78年1月再放送の「北風小僧の寒太郎(1974年版)」は
ヨーロッパの2人の少年がこま遊びをしている版画でした。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 06時56分
たぬきではなく、ピエロです。
1人が玉乗りをしています。
投稿: うい | 2025年3月 7日 (金) 13時18分
2001年6~7月の花と蝶の「YAKUSOKU~父に送る手紙~」の曲名読み上げはどんな感じでしたか。
また「優しさ」の後の花と蝶の「Paikaji~南風~」に「続いて」はありましたか。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 14時10分
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/tpvPBYOX1wpNVI1UoNSgEv2kXTyG6wwBUg9Tfx5j2vEfKRrbz5YPMCJgutHND5MLiyqqGiEfC4Yb3n8Q_NeCJYKWLWFaKsSMgnBN5YIr84JTiYVk1rkjNN943zi2l-WGpeqE4kiiu-5_Vy-XdhrNXpe5UeNLqVMjH_kF2Pypl2u8KCrfxnE1qvVpKueatjqb8rLgCcEjzMyjTcfsFmH5lTmCGRK_XUH9qOdKGrfQ1Lb5erg06n1kzKQDW9N-b9Dthsp3erkb8CPhFrndsVouHHwgo2aby6WTTOJrJo1ZcWKBXEYI1DwdxbWJKLa5v1cg/o0400024013384853666.jpg?errorImage=false
埋もれた星と音符
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時25分
「山に抱かれて」のエンディングの埋もれた星と音符は
「おわりNHK」はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時25分
1994年10月の「やわらかい風」の終わりは以下のような感じでした。
みんなのうた
おわり
制作・著作NHK
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時27分
1994年4月の「きっとしあわせ」「僕たちのコレクション」の終わりの
埋もれた星と音符は以下のような感じでしたが
「やさしくしてね」「みどりの星」、「みんなのフレボ」「ボクの勝ち」も同じようでしたか
NHK
みんなのうた
おわり
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時28分
埋もれた星と音符のは、1995年度からNHKがたまご型のロゴになりました。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 16時30分
花と蝶のタイトルは蝶が羽をヒラヒラしていましたが
「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」は蝶のいないということは花が動いたりしてたのでしょうか…
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 19時28分
埋もれた星と音符のエンディングは「やわらかい風」のころから「製作・著作」が出るようになったのですね。
投稿: うい | 2025年3月 7日 (金) 21時18分
船のエンディングでも1997年10~11月再放送の
「アフターマン」「風色のとんぼ」の終わりには宛先は出ていません。
投稿: うい | 2025年3月 7日 (金) 21時21分
「98年4.5月の歌」内のビデオにある2001年の録画で船のエンディングなのはありますでしょうか。
「優しさ」「Paikaji~南風~」
「YAKUSOKU~父に送る手紙~」
「夢見る朝」「青い童話」
「天下無敵のゴーヤーマン」「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時24分
2000年12月の「風がくれたメロディ」、「おつかれさん」のエンディングは以下のようになっていました。
過去に放送した曲のリクエスト募集中
(エピソードも添えて)
〒150-8001 NHK
「みんなのうた」宛
あて
という感じでした。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時27分
98年4、5月のうたのテープでは1998年12月まであり、1999、2000年はなくて2001年6月ということでしょうか。
現時点で判明しているのは以下の通り
1998年
45月
空のコーラス
まっくら森の歌 ふるさとの5月
12月1999年1月
クリスマスが過ぎても 青天井のクラウン
ヒピディホプディパンプ
山口さんちのツトム君雪は旅人
2001年
67月
優しさ Paikaji南風
約束父に送る手紙
1011月
夢見る朝 青い童話
天下無敵のゴーヤーマン おいらに惚れちゃ怪我するぜ
20002年
67月
幸せきょうりゅう音頭
夏恋花
89月
大きな古時計ちっちゃなフォトグラファー
カメレオン HAPPY WEEKEND
バナナ村に雨がふる
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時54分
8ミリビデオの救出リストに無かった
「みどりの星」と一緒に放送された「やさしくしてね」、
「山に抱かれて」と一緒に放送されてた「てるてる坊主はオサムライ」はありますでしょうか。
投稿: | 2025年3月 7日 (金) 22時56分
♪
♪ みんなのうた
☆ おわり
制作•著作 NHK
『山に抱かれて』のエンディングはこんな感じですね
投稿: くじょう | 2025年3月 7日 (金) 23時36分
救出リストにない曲は8mmビデオには入ってないです
投稿: くじょう | 2025年3月 7日 (金) 23時39分
1994年6月から「制作・著作」はあったのですね
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 04時43分
ピエロのエンディングは以下のような感じ
みんなのうた 🎈👧
🤡 🤡 おわり
制作・著作権 NHK
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 06時40分
ピエロのエンディングはピエロは1人が玉乗りをしていた。
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 06時41分
1988年12月の教育525の「おとぎの国のバースデー」の「天井からプレゼントボックスが落ちてきて、男の子がビックリ仰天! 女の子は犬を抱きかかえてます」、
「地球はみんなの大合唱」の「女の子が指揮をして男の子と犬が歌ってます」はどんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 06時50分
雪の結晶の「こたつむすめでテケテケテ」の「東中野駅で脱線事故」は画面のどの辺に出てしまったのでしょうか。
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 07時48分
「ごっつぉさま」とか「イレアイエ」とかある97年度は別のテープにあるということでしょうか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 07時56分
1999〜2000年の録画の有無が気になります。
投稿: ピー・トトメス | 2025年3月 8日 (土) 10時59分
1991年~1993年の新曲の録画は全てありますか?
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 12時33分
91〜93年はVHSが壊れかけてて、新曲もあったりなかったりです。99〜00年もあまりない時期です
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 12時39分
JR東中野駅で脱線事故
けが人多数が出たもよう ❄️
こたつむすめでテケテケテ
❄️ 野沢直子 作詞
河原 久 作曲
編曲
こんな感じですが、実際はテロップが曲名の
上半分にかかっています
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 12時45分
「いつまでも旅人」の終わりはこんな感じだったのでしょうか?
みんなのうた
(雪だるま)
おわり
NHK
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 12時55分
1991〜93年で有無が確認できたのは
1991年4.5月
春はスタート一年生 恐怖の昼休み
天使の羽のマーチ しあわせのうた
まだ遅くは
1991年6.7月
怪盗夢之介 カメカメダンス
1991年8.9月
オーマイウインド 手の中の魔法
ガムシャーラ みんなの恋愛論
8ミリビデオ救出済み
1991年12月
そんなぼくがすき ジャガイモジャガー
ひだまりにゆれて サンタマリア
1992年2.3月
あした なっとうダ
ぼくの目は猫の目 桜舞う
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 12時58分
8ミリビデオで救出できた1993年1011月の「琥珀の魔法」「ミラクル鬼ん坊」のオープニングはありますでしょうか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 13時00分
1999年〜2000年度のうち以下のはありますでしょうか。またどんな画面でしたか
まず1999年度から
1999年4〜5月
「赤い自転車」「まひるのほし」の2曲の回
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」の2曲の回
1999年10〜11月
「世界はメロディー」「潮騒のうた」の2曲の回
「この胸おいで」
「ちいさい秋みつけた」「アフターマン」の2曲の回
1999年12月
「りんごの木の下で」
再放送の「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」の2曲の回
2000年2〜3月
「Yes.you」「生命の話をしよう」の2曲の回
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」の2曲の回
「ピアノとわたし」「メッセージソング」の2曲の回
投稿: ピー・トトメス | 2025年3月 8日 (土) 13時37分
2000年度
2000年4〜5月
「太陽の歌」「21世紀の君たちへ」の2曲の回
「歩いてみっか!」「思い出に溶けながら」の2曲の回
「いつもの笑顔で」「大きなリンゴの木の下で」の2曲の回
2000年8〜9月
「ひまわり」「潮騒のうた」の2曲の回
「さとうきび畑」
投稿: ピー・トトメス | 2025年3月 8日 (土) 13時40分
https://shikimori.one/forum/animanga/anime-42681-bremen-no-muppet-musician/317332-obsuzhdenie-anime
「ブレーメンのマペット音楽家」の動画に以下の文字が流れていた
例「ほぉら 見張りが驚いた」のシーン
JR日豊線 宇島~三毛問
運転再開
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 16時09分
マペットミュージシャンは当時総合のみでしたから…
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 16時12分
『琥珀の魔法』『ミラクル鬼ん坊』のオープニングは録れていません
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 16時22分
99年、00年の曲として挙げてもらった曲は多分ないと思います。再放送は基本的に録ってないですし、あがってる新曲も録った記憶がないです
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 17時21分
「98年4、5月のうた」のテープ内を探してみてはいかがでしょうか
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 18時15分
では2000年度で以下はありますでしょうか
2000年度
10~11月
(「よかったね笑えて」は録画されてないとのこと)
「まひるのほし」「名もない花のように」の2曲の回
「ふうせん」「大きな月」の2曲の回
2000年12月
「ラーメンどんぶり流れうた」「風がくれたメロディ」の2曲の回
「北風小僧の寒太郎」「しあわせのうた」の2曲の回
2001年2月
「ここでまた会おう」
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 18時18分
『ラーメンどんぶり流れうた』は鳥の巣
『風がくれたメロディ』は花と蝶です
あとはありません
投稿: くじょう | 2025年3月 8日 (土) 18時40分
「ラーメンどんぶり流れ唄」は総合、ハイビジョン共通で鳥の巣だったということですね。
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 20時00分
ありがとうございます。
では2002年で残りの以下の曲はありますでしょうか。
2002年6月
「ママの結婚」
「ハピハピバースディ」
「名もない花のように」「赤い花白い花」の2曲の回
2002年10月
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」の2曲の回
「秋唄」
2002年12月
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲の回
2003年2月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 20時03分
2001年12月再放送の「ラーメンどんぶり流れ唄」は知らないですが…
投稿: | 2025年3月 8日 (土) 21時08分
「悲しきマングース」は夜の風景と三日月のベージュだった。
投稿: うい | 2025年3月 8日 (土) 22時44分
2011年もそうだった
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 05時40分
1999年~2000年の間は
「ラーメンどんぶり」と「風がくれた」しかないということでよろしいでしょうか
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 06時22分
2002年度の残りの以下の曲からはありますでしょうか。
またどんな曲画面でしたか
2002年6月
「ママの結婚」(ポットとカップ)
「ハピハピバースディ」
「名もない花のように」「赤い花白い花」の2曲の回
2002年10月
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」の2曲の回
「秋唄」
2002年12月
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲の回
2003年2月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 06時23分
2002年の「ママの結婚」は終わりは
「テキスト発売中」の後「とんがり帽子の2匹のタヌキと風船を持った女の子」だったのでしょうか
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 06時23分
私の1998年10~11月の録画は
「秋唄」は途中からで、
「反省のうた」は鳥の巣で「小さな木の実」は木と太陽、
「ぼくらまちボウズ!」は途中からで「月の風船」は鳥の巣、
「銀杏のダンス」は鳥の巣で「ボクのおとうとくん」は木と太陽ですがエンディングがありません。
投稿: うい | 2025年3月 9日 (日) 07時51分
1999年2~3月は
「ひとつのドア」は花と蝶、「ふうせん」は木と太陽
「北風小僧の寒太郎」は木と太陽「雪うさぎ」は花と蝶
「JUST FRIENDS~いつまでも~」はタイトルが録れていなく
「折鶴」は鳥の巣
「ひげなしゴゲジャバル」は男の子が立っていて猫が飛んでいる(1986年6~7月再放送と同じ)、
「GoGo!コケコッコー」は花と蝶です。
投稿: うい | 2025年3月 9日 (日) 07時54分
「JUST FRIENDS
JUST FRIENDS」は木と太陽
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 10時41分
「ぼくらまちボウズ」は花と蝶、「秋唄」は鳥の巣でした。
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 10時41分
「ひげなしゴゲジャバル」の後の「空飛ぶ林檎」は
画面の左側で男の子が空をとんでいました。
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 10時44分
「ヒナのうた」は
アリのようなヒナのような生き物
でした
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 16時10分
2001年6月の「Paikaji南風」、「YAKUSOKU」父に送る手紙の終わり、
2001年10月の「青い童話」の終わり、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」の終わりは船でしたかテキストでしたか
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 18時00分
2001年4月の「うじゅくじゅ」の終わりはピンク色の画面にテキストでした
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 18時01分
「アキストゼネコ」は花と蝶「うじゅくじゅ?」は鳥の巣でした。
投稿: うい | 2025年3月 9日 (日) 19時16分
「動物ってかわいいな」特集の「こだぬきポンポ」以外のほか3曲の曲画面はどんな感じでしたか
「こだぬきポンポ」は家の窓から音符でした。
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 19時21分
「いたずラッコ」は2000年6月は木と太陽でした
カップリングの「雨のてんてん」は鳥の巣でした。
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 22時02分
2曲続けて同じ画面だったのは
2013年4月の「昆虫ニンジャ」「しあわせのうた」(ひよこ)
2014年1月お楽しみ枠の「クラリネットこわしちゃった」「わきあいあい」(ライオン)
2014年12月お楽しみ枠の「ぎんなん楽団カルテット」「赤鬼と青鬼のタンゴ」(ひよこ)
2019年10月の「こうもりバットはグッドな紳士」「かむかもしかもにどもかも!」(夜の街並みと三日月(ベージュ))
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 22時07分
2007年45月の「虫歯のこどもの誕生日」「笑顔」は
2曲続けてひよこの曲画面でした
投稿: | 2025年3月 9日 (日) 23時00分
8ミリビデオの「みどりの星」の終わりも埋もれた星と音符でしたか
投稿: | 2025年3月10日 (月) 05時01分
1994年〜1996年度は共通で音符のエンディングで間違いないと思います
投稿: 杉本クン | 2025年3月10日 (月) 06時44分
2001年6月の「Paikaji南風」、「YAKUSOKU父に送る手紙」の終わり、
2001年10月の「青い童話」の終わり、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」の終わりは船でしたかテキストでしたか
投稿: | 2025年3月10日 (月) 13時20分
2002年8月の「恋花火」はありますでしょうか。
ロボットと土星で終わりはテキストか2匹のタヌキみたいなのとどちらでしたか
投稿: | 2025年3月10日 (月) 17時33分
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41647044
小犬のプルーのタイトルが・・・・
投稿: | 2025年3月10日 (月) 21時08分
「小犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」
・雪の中、喫茶店に入る男の人
・喫茶店のマスターがコーヒーを注ぐ
・男の人の隣の席に女の人が同じ本を読んでいる
・女の人と一緒に店を出る。マスター夫婦が見送る
投稿: | 2025年3月10日 (月) 21時24分
「ぼくはひこうき」の終わりの後にテキストの画面になるとは…
1989年12月のテキストの画面は深緑っぽい画面にテキストでした
投稿: | 2025年3月10日 (月) 21時27分
「背中でツイスト」の白いきつねもありますね
投稿: 杉本クン | 2025年3月11日 (火) 06時03分
ういさん、お久しぶりです。
ういさんとはお願い編集長以来ですね。
私もみんなのうたのお願いはしていましたが
再放送決定になったのがたったの1曲だけなんですよ…
投稿: おれ!68 | 2025年3月11日 (火) 06時30分
1989年12月再放送の「かんかんからす」「へんなABC」は大掃除の絵でした
投稿: | 2025年3月11日 (火) 06時38分
おれ!68さん
お久しぶりです。
お願い!編集長時代に「おれ!68さん」のお願いで100Eね!達成して再放送決定したのはなかったような…
私は「青春の顔」、「ニルスのふしぎな旅」、
「反省のうた」をお願いして100Eね!達成して再放送決定されたのです。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 13時18分
「小犬のプルー」の喫茶店のタイトル画面があったとは私も知りませんでした。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 13時19分
ういさんのリクエストで再放送決定された「青春の顔」は2014年4月のリクエスト枠(バス停)、
「ニルスのふしぎな旅」は2014年6月のリクエスト枠(ひよこ)、
「反省のうた」は2014年10月のリクエスト枠(鳥の巣)で再放送されていました。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 15時40分
「反省のうた」は初回当時の鳥の巣のタイトル画面で再放送されて安心したのを覚えております。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 15時43分
おれ!68さんの再放送決定したのがどの曲か気になります。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 16時52分
私がお願いして再放送されたのは「あなたが見える」で
2014年8〜9月にリクエスト枠で再放送されました。
投稿: おれ!68 | 2025年3月11日 (火) 18時55分
最初の画像(「風の盆」「ポケットの中で」のOP)
バス停に触覚の生えたマンボウみたいな魚がいますね。
投稿: おれ!68 | 2025年3月11日 (火) 18時58分
お願い編集長懐かしいですね。
ですが、再放送決定された「あなたが見える」は
おれ!68さんでは無かった気がするのですが、
別のニックネームでお願いされていたということでしょうか
投稿: | 2025年3月11日 (火) 20時03分
おれ!68さんは他のニックネームでもお願いされていました。「あなたが見える」のときは「青春の顔さん」でお願いされていたのが100Eね!達成していたそうです。
投稿: うい | 2025年3月11日 (火) 21時53分
そういえばニックネームを使い分けてるお願いもありましたなぁ
(例「じゃおいもんださん」が「じゃださん」、「じゃだ(じゃおいもんだの略)さん」の時、
「YNさん」が「カニフタさん」、「大井さんの映像が好きさん」、「ほたる袋さん」などの時
「くーやさん」が「邦路(そらなり)さん」の時
投稿: | 2025年3月11日 (火) 22時04分
2002年度の残りの以下の曲からはありますでしょうか。
またどんな曲画面でしたか
2002年6月
「ママの結婚」(ポットとカップ)
「ハピハピバースディ」
「名もない花のように」「赤い花白い花」の2曲の回
2002年10月
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」の2曲の回
「秋唄」
2002年12月
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲の回
2003年2月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月11日 (火) 22時20分
おそらく2002年ですが
『ハピハピバースディ』 花と蝶
『名もない花のように』 家3つ
『赤い花白い花』 押し花とポット ですね
投稿: くじょう | 2025年3月11日 (火) 22時44分
おそらく2002年10月ですが
『くまんばちがとんできた』 押し花のライオン
『Time~時のしおり~』 家3つと三日月
『秋唄』 家3つと三日月 でした
投稿: くじょう | 2025年3月11日 (火) 22時47分
ありがとうございます。
花と蝶の「ハピハピバースディ」は船のオープニング版でしょうか。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 23時12分
2002年の「名もない花のように」「Time~時のしおり~」「秋唄」の家3つと三日月はベージュ版でしょうか。
投稿: | 2025年3月11日 (火) 23時14分
2002年と思われる「ハピハピバースディ」は
ララララのオープニングの後に花と蝶だったということでしょうか…
投稿: | 2025年3月11日 (火) 23時15分
98年45月のうたのテープで1998年の次に1999年なしで
2000年の「ラーメンどんぶり」ということでしょうか
投稿: | 2025年3月12日 (水) 05時05分
ベージュ版かどうかはわかりませんが『名もない花のように』『Time~時のしおり~』『秋唄』は同じ色合いです。
ChatGPTの解説は次の通りです
このイラストは、温かみのある手描き風のデザインで構成されており、タイトル「Time ~時のしおり~」が中央に配置されています。背景は淡い黄色系のグラデーションで、優しい雰囲気を演出しています。
### **構成要素の解説**
1. **タイトルデザイン**
- 「Time」は青紫のグラデーションで立体感があり、やや手書き風のフォントで描かれています。
- 「~時のしおり~」の部分も同じフォントスタイルで、やや細めの筆記体風になっており、柔らかい印象を与えます。
2. **背景の建物イラスト**
- ピンク系の建物が3棟描かれています。
- 窓は黄色で、温かみのある光を表現しているように見えます。
- 右端の建物には十字架があり、教会を表していると考えられます。
- 切り絵や貼り絵風の質感があり、手作り感を強調しています。
3. **左上の月のデザイン**
- 左上には三日月の形をしたイラストがあり、目のような模様が描かれています。
- このデザインが単なる装飾なのか、何か象徴的な意味を持つのかは不明ですが、全体の幻想的な雰囲気を強めています。
4. **クレジット情報**
- 画面下部に作詞・作曲・編曲のクレジットが表示されており、
- **作詞:鈴木建吾**
- **作曲:鈴木建吾**
- **編曲:島袋優**
となっています。
このイラストは、おそらく楽曲「Time ~時のしおり~」のタイトル画面の一部であり、温かくノスタルジックな雰囲気を伝えるためのデザインが施されています。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 12時24分
花と蝶の『ハピハピバースディ』は船のオープニングです。
2001年12月〜2002年1月が初回放送なので2001年に録ったものかもしれません
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 12時27分
98年から02年のテープでは新曲については
『愛だったんだよ』(98年8,9月)の次は
『ラーメンどんぶり流れ唄』(00年12月,01年1月)になっています。
99年や00年の大半は全部なしですね。あらびっくりですが、今公式のHPみても99年や00年は見覚えのない曲ばかりなので、他のテープに録ってる可能性もないと思います。忙しかったんですね、このころは。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 12時36分
あとこの頃かどうかは分かりませんが、一時期、「みんなのうた」の放送時間が定まってなかった時期がありました。大きな情報番組の中のどこかで放送すると言うスタイルで、録画のしようがなくてとても嫌だった記憶があります。おそらく不評で放送時間を固定する形に戻ったのですが、それがいつだったかクロニクルか何かでどなたか調べてもらえるとありがたいです。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 13時00分
「愛だったんだよ」は1999年8~9月にも再放送されていました。
どちらも同じ木と太陽だったそうです。
投稿: | 2025年3月12日 (水) 13時41分
そしたら99年の再放送かもしれないですね。
次に『さとうきび畑』(花と蝶)があって『ラーメンどんぶり流れ唄』です
『愛だったんだよ』の前は『雨のちスペシャル』(鳥の巣)でその前が『星の子供たち』(木三本と太陽)という並びになってます。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 14時01分
「こころはハレルヤ」は録画されていないということでしょうか
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時03分
順番的に「さとうきび畑」は2000年8〜9月だと思われます
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時04分
1998年12月の
「ヒピディホプディパンプ」(オープニング、タイトルなし)
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」、
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」も
「98年4.5月のうた」のテープ内に録画されているのでしょうか
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時06分
だとしたら、こちらの「Time〜時のしおり〜」は
2003年10〜11月再放送版ということでしょうか。
こちらは曲名タイトル文字が青色っぽいです。
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003863419?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時09分
『こころはハレルヤ』(鳥の巣)は『星の子供たち』の前です
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 14時28分
「こころはハレルヤ」は1998年6~7月当時は
鳥の巣の画面で
2017年9月8日のリクエスト枠での木と太陽は
1999年にBSハイビジョンで「折鶴」とカップリングだった時だったということですね。
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時32分
「こころはハレルヤ」「折鶴」は
1999年2~3月にBSハイビジョンで放送されたそうです。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A199902010925001300800
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時33分
上の動画の方がちょっと色合いが暗いですが、大きな違いはないかもしれません。モニターの違いで起きる程度の違いだと思います。
投稿: くじょう | 2025年3月12日 (水) 14時36分
BSハイビジョンでは地上波と異なる曲順で放送されていたこともあったそうです。
「ずっと友達」「星空のオルゴール」
「ペンギンパラダイス」「ブギ・ウギ・ゴリラ」
「あなたが見える」「るらら」
「こころはハレルヤ」「折鶴」
「赤い自転車」「ひまわり」(1999年)
「大きな月」「おとうさん」
「太陽の歌」「YES,YOU」
「むかしトイレがこわかった!」「名もない花のように」
「ラーメンどんぶり流れ唄」「むし」
「タチツテト手を」「うじゅくじゅ?」
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時36分
「アヒルと少女」(ケーキ)
https://yt3.ggpht.com/Xs6k4lH6hr1GaVVwQtgqgbH3hRlhsA-u8AzM1PL66ymT4ynBG3lT32fSC4A-1EiANZacukeKUKEk=s1034-rw-nd-v1
投稿: | 2025年3月12日 (水) 14時38分
2001年6~7月の
「優しさ」(木と太陽)「Paikaji~南風~」(花と蝶)の終わり、
「YAKUSOKU~父に送る手紙~」(花と蝶)の終わり、
2001年10~11月の「夢見る朝」(青グラデーション)「青い童話」(星空みたいな画面)の終わり、
「天か無敵のゴーヤーマン」(木と太陽にゴーヤーマン)「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」(蝶がいない花)の終わり、
2001年12月~02年1月の「ハピハピバースディ」(花と蝶)の終わりは船の画面とテキストのどちらでしたか。
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 14時52分
2002年で残りのはありますでしょうか
2002年12月
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲の回
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%81%B6%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%93%E3%82%8D&op=0&channel=02%2C31%2C32%2C33&start_date=20021201&end_date=20030131&rec_count=50&page=1
2003年2月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=%E3%83%92%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F&op=0&channel=01&start_date=20030201&end_date=20030331&rec_count=50
投稿: | 2025年3月12日 (水) 16時59分
1998年12月の
「ヒピディホプディパンプ」(オープニング、タイトルなし)
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」、
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」も
「98年4.5月のうた」のテープ内に録画されているのでしょうか
投稿: | 2025年3月12日 (水) 17時00分
「アヒルと少女」のケーキの画面は知りませんでした。
投稿: うい | 2025年3月12日 (水) 18時16分
そっくりハウス(ヒヨコ)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003351952?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年3月12日 (水) 18時57分
夢見る朝(ポットとカップ)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003427913?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年3月12日 (水) 18時57分
では、2003年度で以下のはありますでしょうか。
2003年6月
「金のまきば」(ライオン)
再放送
「キャンディの夢」「夏恋花」の2曲の回
「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
2003年8月再放送
「夕焼け貝がら」「ぼくは大きな石ころさ」の2曲の回
「雨の遊園地」「夏の山」の2曲の回
2003年10月
「名もなき君へ」
再放送
「はさみとぎ」「ママごめんなさい」の2曲の回
2003年12月再放送
「コックのポルカ」「かあさんのうた」の2曲の回
2004年2月再放送
「フルサト」「童神」の2曲の回
「ふうせん」「タチツテト手を」の2曲の回
「牧場の小道ストドラパンパ」「ねこふんじゃった」の2曲の回
投稿: | 2025年3月12日 (水) 22時24分
そういえば、「ママごめんなさい」の2003年再放送版
こちらにありましたね…
https://m.blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003428473&proxyReferer=&noTrackingCode=true
投稿: | 2025年3月12日 (水) 22時26分
では、2003年度で以下のはありますでしょうか。
2003年6月
再放送
「キャンディの夢」「夏恋花」の2曲の回
「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
2003年8月再放送
「夕焼け貝がら」「ぼくは大きな石ころさ」の2曲の回
「雨の遊園地」「夏の山」の2曲の回
2003年10月
「名もなき君へ」
再放送
「はさみとぎ」「ママごめんなさい」の2曲の回
2003年12月再放送
「コックのポルカ」「かあさんのうた」の2曲の回
2004年2月再放送
「フルサト」「童神」の2曲の回
「ふうせん」「タチツテト手を」の2曲の回
「牧場の小道ストドラパンパ」「ねこふんじゃった」の2曲の回
投稿: | 2025年3月13日 (木) 04時46分
2003年再放送「ぼくは大きな石ころさ」はライオンだった
投稿: | 2025年3月13日 (木) 05時04分
2001年10月の「青いどうわ」は
ドラえもんのドラミちゃんの声の千秋さんが歌われてるのですね。
投稿: フリーズむとう | 2025年3月13日 (木) 05時20分
2003年6~7月再放送の「キャンディの夢」は押し花のポット
「フルサト」は初回放送時からロボットと土星でした。
投稿: うい | 2025年3月13日 (木) 06時30分
1987年10月の「まっくら森の歌」の終わりの
「出来た服を男の子に着せて喜んでいる」は
これのことでしょうか…
https://pbs.twimg.com/media/GlM_REubkAAo7wE?format=jpg&name=small
投稿: | 2025年3月13日 (木) 07時46分
「いろはまつり」の終わりの寒そうなカラス
https://pbs.twimg.com/media/Gixyzaza8AAq3eJ?format=jpg&name=small
投稿: | 2025年3月13日 (木) 07時48分
1987年10月再放送「赤鬼と青鬼のタンゴ」「まっくら森の歌」
・エプロンつけた女の子が布メジャーを持って気合いを入れてる
・型紙を持って、ハサミでザクザク茶色の布を裁断している
・大きな糸巻きを抱えて、緑色の布を針で縫っている
・出来た服を男の子に着せて嬉しそうにしてる
投稿: | 2025年3月13日 (木) 10時46分
男の子と手をつないでる絵のは、これと同じ女の子がいますね。
https://yt3.ggpht.com/IJ4gATLbA2yTy03vTUqb_goAE9IfJQzn_tfMU1rK9zfAbr0mnQJ0_z9NVhy7H_MWCeqHnK08Wous=s939-rw-nd-v1
投稿: | 2025年3月13日 (木) 10時46分
「06、07年のうた、テープ化」の記事にある
「野に咲く花のように」のエンディングは普通と違っていたとのことですが、
どんな感じでしたか
投稿: | 2025年3月13日 (木) 10時52分
2003年の「なつかしのみんなのうた」で
「ママごめんなさい」「ねこふんじゃった」に歌詞テロップが
なかったとのことですが…
投稿: | 2025年3月13日 (木) 14時38分
1987年6月の録画はどの順番で録画されていますでしょうか
「雲が晴れたら」「おはようクレヨン」(月水金)
「ショボクジラチビコブラ」「あいつのハンググライダー」(EDなし)
「ファットマイズクリーニンザルーム」「みずうみ」
(6月1~6日、6月29日~7月4日、7月27~31日に放送)
「おふろのうた」「雨のてん・てん」
(6月8~13日、7月6~11日に放送)
「あさおきたん」「こぶたのしっぽ」
(6月15~20日、7月13~18日に放送)
「おにいちゃんになっちゃった」「海へ来て」
(6月22~27日、7月20~25日に放送)
投稿: | 2025年3月13日 (木) 15時24分
2003年度で以下のはありますでしょうか。
2003年6月
再放送
「キャンディの夢」(ポット)「夏恋花」の2曲の回
「誰も知らない」「あわて床屋」の2曲の回
2003年8月再放送
「夕焼け貝がら」「ぼくは大きな石ころさ」(ライオン)の2曲の回
「雨の遊園地」「夏の山」の2曲の回
2003年10月
「名もなき君へ」
再放送
「はさみとぎ」「ママごめんなさい」の2曲の回
2003年12月再放送
「コックのポルカ」「かあさんのうた」の2曲の回
2004年2月再放送
「フルサト」(ロボットと土星)「童神」の2曲の回
「ふうせん」「タチツテト手を」の2曲の回
「牧場の小道ストドラパンパ」「ねこふんじゃった」の2曲の回
投稿: | 2025年3月13日 (木) 19時14分
ひげなしゴゲジャバル(1986年6月、1999年2月)
https://pbs.twimg.com/media/ExE1b04VIAUnz2R?format=jpg&name=900x900
投稿: | 2025年3月13日 (木) 19時15分
「象だゾウ」は象が歩いている、
「猫人間のあたし」は押し花とライオンの画面でした
投稿: | 2025年3月13日 (木) 22時05分
2002年度のまだ回答されていない残りのはありますでしょうか
2002年12月
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲の回
2003年2月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月13日 (木) 22時45分
ヒナのうたはヒヨコ、
悲しきマングースは3軒の家と三日月だった
投稿: | 2025年3月14日 (金) 04時39分
「ぶたまんごころ」は2006年.2011年再放送版はライオンだった
投稿: オカニー | 2025年3月14日 (金) 06時10分
「ショボクジラチビコブラ」「あいつのハンググライダー」は火曜日、木曜日、土曜日に放送されていたそうです。
投稿: | 2025年3月14日 (金) 13時26分
雪鏡(専用タイトル)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428101?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2025年3月14日 (金) 16時51分
ばぶるばす(タイトル画像なし)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508673?recommendTrackingCode=2
タイトル無しですが最後画面が白くなるので初回版です
ちなみに初回は北太陽の画面でした
投稿: | 2025年3月14日 (金) 16時52分
ばぶるばすの初回は木と太陽
投稿: | 2025年3月14日 (金) 16時52分
「ばぶるばす」は2019リクエストでも最後画面が白くなった
投稿: | 2025年3月14日 (金) 22時04分
2003年10~11月の「Time~時のしおり~」も
押し花の窓に明かりがつくベージュでした
投稿: うい | 2025年3月14日 (金) 22時55分
1987年6〜7月の「ファットマイズクリーニンザルーム」「みずうみ」のオープニング画面の曲目はどんな感じになっていましたか
投稿: ジョー・マイク | 2025年3月15日 (土) 04時45分
2002年度のまだ回答されていない残りのはありますでしょうか
2002年12月
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」の2曲の回
2003年2月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」の2曲の回
投稿: | 2025年3月15日 (土) 10時26分
では2001年の録画はどの順番で録画されていますでしょうか
2001年6月
「優しさ」「Paikaji南風」
「YAKUSOKU 父に送る手紙」
2001年10月
「夢見る朝」「青い童話」
「天下無敵のゴーヤーマン」「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」
2001年12月
「ハピハピバースデイ」
投稿: | 2025年3月15日 (土) 16時21分
1998年2月の「ごっつぉさま」はないとのことですが、
「反省のうた」、「米の歌」「白いスピッツ」はあるということでしょうか
投稿: ジョー・マイク | 2025年3月15日 (土) 18時49分