« 曲名画面の情報 | トップページ | 2025年2,3月のうた »

2025年1月 6日 (月)

曲情報の情報

Ecc81d27e1c7403da308825502e6c550

曲情報の情報はこちらにまとめてもらえるとよいかもしれないですね

曲紹介の画面は、再放送などの際に以前のものを使いまわすのではなく、その都度新しく作ってるんでしょうかね。表記が結構揺れてますし、ミスが出ることもあるようです。

|

« 曲名画面の情報 | トップページ | 2025年2,3月のうた »

コメント

ありがとうございます!
では早速1987年6~7月再放送の「みずうみ」(オープンカーのネズミ)の曲名は
どんな感じでしたか。

本放送時

みずうみ
グリーグ作曲「ソルヴェイグの歌」から

1984年8~9月再放送

みずうみ
グリーグ作曲 ソルヴェーグの歌 より

2000年6~7月再放送(鳥の巣)

みずうみ
~ペール・ギュント第2組曲
「ソルヴェイグの歌」より~

2015年8~9月再放送

みずうみ
(「ペール・ギュント」組曲第2番「ソルヴィエグの歌」から)


2022年4~5月再放送
みずうみ
~「ペール・ギュント」組曲第2番「ソルヴェイグの歌」から~

なぜか2015年リクエスト枠のみ「ソルヴィエグ」と誤りがありました。

投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時31分

「こぶたのしっぽ」は、作曲が「乾裕樹」さんとなっていますが、
2014年10~11月のリクエスト枠では

作詞 銀色夏生
作詞 乾裕樹
編曲

となっていました。

投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 21時48分

ちなみに2007年2~3月の再放送では

作詞 銀色夏生
作曲 乾裕樹

で、「編曲」はありません。

投稿: | 2025年1月 6日 (月) 21時50分

「恋するニワトリ」の編曲は「岡崎倫典」さんですが、
1987年4~5月再放送のみ曲情報が

谷山浩子 作詞
       作曲
岡崎リンテン 編曲

でした。

投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 22時33分

オープンカーのネズミバージョンは

      みずうみ
グリーグ作曲「ソルヴェイグの歌」から

    山川啓介 作詞
    乾 裕樹 編曲
 
でした

投稿: くじょう | 2025年1月 7日 (火) 00時31分

「虫歯のこどもの誕生日」の編曲は「千代正行」さんですが、
DVD版のタイトルの芋虫と果物の画面の1983年10~11月再放送版は
「編曲」がありませんでした。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 05時15分

「オランガタン」も1982年12月再放送は
「編曲」があったが、
1987年12月再放送では編曲が無かった

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 05時53分

「まっくら森の歌」は1999年6〜7月再放送(鳥の巣で「それがボクのおとうさん」とカップリング)では
「〜本橋靖昭 作
「まっくら森」より〜」が無かったが、
1998年4〜5月再放送(鳥の巣で「ふるさとの五月」とカップリング)では、どうでしたか。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 05時54分

「わたしのふるさと」の編曲はサイトでは「トルステン・ラッシュ」ですが、
2006年4~5月再放送(夜の街並みと三日月のベージュ)での曲情報は

作詞 ソロンゴ
作曲
日本語詞 巻上公一
編曲 TORSTEN RASCH

でした。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 18時24分

1998年4~5月の「はるか」はサイトでは「うた」「編曲」が「jIPANG」ですが放送時(鳥の巣)は

作詞 水島誠
作曲
編曲 ジパング

で、
イントロでは

うた ジパング

最後の曲情報は

「はるか」
うた ジパング

でした。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 18時26分

「銀杏のダンス」は編曲が「小野崎孝輔」さんですが、
2011年10~11月再放送では

作詞 白鳥園枝
作曲 南 郷 孝
編曲 福田和禾子

でした。
なぜこんなことに…

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 18時32分

「あくびのむこうにとびだそう」は作曲が「横山菁児」さんですが
2012年4~5月再放送では

作詞 近江靖子
作曲 青山菁児

でした。
これは気づきませんでした…

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 18時34分

「汐の匂いのする町で」の作曲は「伊藤薫」さんですが
2013年6~7月再放送では

作詞 風戸 強
作曲 伊東 薫
編曲 飛澤宏元

でした。「伊藤」が「伊東」と誤って表記されていました。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 18時41分

「陽光のなかの僕たち」は
1988年4月教育テレビ版、2014年リクエスト枠(雲の上で縄跳びを持つ2人の子供)では

R.シーゲル 作曲
沢ちひろ 作詞
小野崎孝輔 編曲

でした。
日傘をさした黒猫とモグラ版も同じだったと思います

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 18時51分

2013年4〜5月の「ふるさと」も
2013年4月1日放送時のみ
「イラスト 大塚いちお」でした。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 22時41分

「夢みてるわけじゃないよ」は発掘スペシャルでは「うた 東京放送児童合唱団」でした。
このときはサイトでも「東京放送児童合唱団」のみでした。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 22時42分

後に「高野宏峰」が追加されましたが、
2013年にEテレで再放送された際も
「東京放送児童合唱団」のみでした。

投稿: | 2025年1月 7日 (火) 22時44分

「ドン・キホーテ」も2013年2〜3月再放送では作詞の「仲倉重郎」さんが「中倉重郎」と誤りだったが、
後に「仲倉重郎」に訂正されていました。

投稿: テル | 2025年1月 8日 (水) 06時38分

「以心伝心しよう」は編曲は「磯谷健」さんですが、
1998年4~5月再放送(鳥の巣)では

作詞・作曲・編曲/
  大城光恵


でした。

投稿: | 2025年1月 8日 (水) 18時50分

「風ぐるま」は作詞は「やまだごらう」さんですが
DVD(初回のトンボの画面)では「やまだごろう」でした。
1984年10月再放送以降は「やまだごらう」になりました

投稿: | 2025年1月 8日 (水) 18時51分

「あっそうか!」(初回の縄跳びする女の子とヒナゲシの花)

     なかにし礼 作詞・曲
     田辺信一 編曲

でした。

投稿: | 2025年1月 9日 (木) 11時17分

1984年6~7月の「キャベツUFO」(初回の宇宙服(?)を着たサルの親子)


            詞・曲 工藤順子
            編曲 MAKI

でした。

投稿: | 2025年1月 9日 (木) 11時19分

「うちゅうのうた」(初回の柴犬と少年とエンドウ豆の花)


ふくざわもろ 作詞・曲
石原真治 編曲

でした。
1987年8~9月再放送の「氷の入ったコップにペンギン虫」のはどんな感じでしたか。

投稿: | 2025年1月 9日 (木) 11時22分

「折鶴」の初回の鳥の巣は

作詞 村上志賀子
    モンゴル民謡より
編曲 大森俊之
    伊戸のりお


でした。

投稿: | 2025年1月 9日 (木) 11時28分

DVDでは1999年8~9月再放送と思われる鳥の巣で

作詞 ヤオホラン・インヘ
日本語詞 村上志賀子
作曲 ダリザフ・ダッシニャム
編曲 大森俊之
    伊戸のりお

でした。

投稿: | 2025年1月 9日 (木) 11時30分

初回と再放送でタイトル画面に出てくる作詞作曲等が
異なるのもあるのですね。

投稿: | 2025年1月 9日 (木) 19時31分

「うちゅうのうた」もサイトでは作詞作曲が「福澤諸」さんになっています

投稿: | 2025年1月 9日 (木) 19時32分

「ふたりで半分こ」は「うた」は「堀江美都子、市場衛、ティティーネ&チルドレンコーラス、森の木児童合唱団」ですが、

うた・堀江美都子・市場衛
アニメーション・ビジュアル’80

でした。

投稿: | 2025年1月11日 (土) 06時46分

「太陽の子どもたち」の初回当時は

     あまだ しん  作詞
     小野リサ 作曲
     エリオ・セルソ 編曲

でした。

投稿: | 2025年1月11日 (土) 09時42分

1987年8~9月再放送の「うちゅうのうた」の「氷の入ったコップにペンギン虫」の曲情報はどんな感じでしたか。

投稿: うい | 2025年1月13日 (月) 14時32分

   うちゅうのうた

  ふくざわもろ 作詞
         作曲
  石 原 真 治 編曲

みたいな感じです

投稿: くじょう | 2025年1月14日 (火) 22時52分

やはり放送では作詞作曲は「ふくざわもろ」さんでしたか。

投稿: うい | 2025年1月14日 (火) 22時53分

1987年6〜7月再放送の「ドライブを楽しむネズミ」の「ファットマイズクリーニンザルーム」の曲画面の曲情報はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年1月15日 (水) 05時48分

くじょうさんは1991年8〜9月号のテキストはお持ちでしょうか?
「オーマイウインド」の
「風を探して風に包まれ風に恋したマイハート」の歌詞の部分は
テキストではどんな感じになっていましたか?

投稿: | 2025年1月15日 (水) 06時37分

2010年12月テキストの「いつまでも旅人」の最後の歌詞が「泣くことはない いつまもで」になっていました。

投稿: | 2025年1月15日 (水) 20時43分

DVDの「ほたるこい」は曲名のみだった…

投稿: チー坊 | 2025年1月16日 (木) 22時56分

DVDの「フニクリフニクラ」も「デンツァ 作曲」のみだった

投稿: 獅門 | 2025年1月17日 (金) 06時33分

「オブラディ オブラダ」は

         ジョン・レノン 作詞・作曲
  ポール・マッカートニー
          黒木 宏  訳詞
         玉木 宏樹  編曲


という感じでしたね。

投稿: | 2025年1月17日 (金) 18時07分

1988年2月再放送のイチゴの女の子版の「おもいでのアルバム」の曲情報は
どんな感じでしたか。

投稿: | 2025年1月17日 (金) 20時36分

1987年10〜11月再放送の鉢植えから蕾が出る「メトロポリタン美術館」の曲情報はどんな感じでしたか?

投稿: 獅門 | 2025年1月18日 (土) 16時25分

1987年10~11月再放送の「わたしの人形」「メトロポリタン美術館」

・男の子が鉢植えの双葉を買って?帰ってくる
・男の子が双葉を北風から守っている
・つぼみが出てきて男の子が嬉しそうにしている
・綺麗な花が咲いて男の子にキスしてる

投稿: うい | 2025年1月18日 (土) 18時27分

「山鹿のピアノ」の途中に実写映像がありましたが、
当時の山鹿小学校の児童やくまモンの看板がありました。
今の山鹿小学校の児童はもう高校生~大学生でしょうかね。
サイトの画像はピアノや山鹿小学校4人が映っていましたが
このシーンから見ると終盤だと思われます。

投稿: ライトネス | 2025年1月19日 (日) 15時42分

「宗谷岬」の1988年2~3月再放送の
間奏部分に「撮影地 オホーツク沿岸」の表記はありましたでしょうか

投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 19時14分

ちなみに、一昨年「みょうなそう」にあった「宗谷岬」の1984年2~3月再放送版の間奏部分にも撮影地の表記はありましたが、DVD収録の1983年4~5月再放送版と若干タイミングが異なっていました。
なぜかDVD版のみ「うた・榊原まさとし」がマスキングに…

投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 19時17分

「宗谷岬」は2007年12月31日放送の「みんなのうた三昧」では
間奏に撮影地は表記なしでした。
みんなのうた三昧では1987年4~5月再放送版のタイトル画面が使用されていました。

投稿: うい | 2025年1月19日 (日) 21時34分

風を探して
風に包まれ
風に恋した
マイ ハート

と書かれてます

投稿: くじょう | 2025年1月21日 (火) 22時48分

「宗谷岬」の1988年2~3月再放送(犬)の
間奏部分に「撮影地 オホーツク沿岸」の表記はありましたでしょうか

投稿: うい | 2025年1月22日 (水) 13時36分

こちらの「紅芋娘」は「座喜味城」ですね。
2005年6〜7月の本放送中に訂正されたのでしょうか。

https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003687112?recommendTrackingCode=2

投稿: テル | 2025年1月22日 (水) 17時53分


「紅芋娘」は初回当時、「座気味城」と誤っていたそうですが

投稿: テル | 2025年1月22日 (水) 17時55分

「レッツシングみんなのうた」曲目

1989年6月5日放送
(1983年9月23日放送の特集と同じ)
アヒルの行列
ひげなしゴゲジャバル
ロバちょっとすねた
子象の行進
オランガタン
小犬のプルー

1989年6月12日放送
(1985年12月31日放送の特集と同じ内容)
スシ食いねェ!
空飛ぶ林檎
古いアルバム
夢のウェディングベル
火星のサーカス団
ありがとうさようなら

1989年6月19日放送
ゆりかごのうた
陽気にうたえば
長崎めがね橋
森の教会
山のスケッチ
バケツの穴

1989年6月26日放送
こびとのうた
山こそわが家
四人目の王さま
ちびっこカウボーイ
お山の大将
トロイカ

1989年7月3日放送
調子をそろえてクリッククリッククリック
ごめんなさい
じゃがいも
うちのネコ ぼくのネコ
アマリリス
ツビレグツブレグマーチ

1989年7月10日放送
フニクリフニクラ
ドナドナ
はさみとぎ
たのしいね
トレロカモミロ
子ねこの病気

1989年7月17日放送
あしたに賭ける数え歌
44ひきのねこ
おしゃべりあひる
アビニョンの橋で
おかあさんの顔
あくびのむこうにとびだそう

1989年7月24日放送
パンのマーチ
牧場の小道
クラリネットこわしちゃった
おおブレネリ
はるかな友に
森へ行きましょう

1989年9月11日放送
それ行け3組
月の光
ドンペペの歌
草競馬
歩いて行こう
小さな木の実

1989年9月18日
わが名はカウボーイ
地球の子ども
さびしいカシの木
ゴールのサンバ
今でも船長と呼ばれている船長の夜
ちいさい秋みつけた

投稿: | 2025年1月22日 (水) 18時46分

「ジャガイモジャガー」のアニメーションは「ふくだみちお」さんですが、
2013年10月に再放送される前までは「ふくだみちお(自転社)」でした。

投稿: | 2025年1月24日 (金) 19時16分

こちらの「ジャガイモジャガー」も「 ふくだみちお(自転社)」とありますが…
http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/utadata/data03_sa.htm

投稿: | 2025年1月24日 (金) 19時18分

みんなのうた総合データベースの「あ行」の「エトはメリーゴーランド」も「鈴木欽一郎(自転社)」ですが…

投稿: | 2025年1月24日 (金) 19時18分

1988年2~3月再放送「おもいでのアルバム」(苺の女の子)の曲情報はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年1月25日 (土) 06時13分

2014年度の曲で2字曲化

29、君ホ、歌舞、ム木、電だ、宇だ、ア木、月影、桜季、南コ、
山鹿、銀カ、月歌、雪族、四メ、羽根、半大、ピヨ、履物

2015年度の曲で2字曲化

怪百、つヤ、食堂、恋な、ウパ、心、髭ポ、蛸ち、プレ、平八、怪ト、
猫玉、目閉、君ミ、ポッ、僕生、空毯、カ踊、ドミ、考カ、2ゆ、化涙、
婆守

紛らしい曲
宇宙:うちゅうのうた
宇フ:宇宙はたのしいフェスティバル
宇飛:うちゅうひこうしのうた
銀杏:銀杏のダンス
怪獣:怪獣がやってくる
猫:ねこふんじゃった
猫眠:ねこの子もりうた
夢猫:夢みる子ねこ
猫毛:子ねこと毛糸

投稿: ライトネス | 2025年1月26日 (日) 18時00分

「ついてないときのうた」は佃公彦さんのアニメでしたが
「木の葉くん」みたいな感じのキャラクターだったのでしょうかね…

投稿: | 2025年1月26日 (日) 18時25分

「コンピューターおばあちゃん」の 1997年4~5月再放送の最後の曲情報は

「コンピューターおばあちゃん」
うた酒井司優子

でした。

投稿: | 2025年2月 2日 (日) 21時08分

1998年度でまだ回答されてない以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。

1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」

1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」

1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」

投稿: | 2025年2月 7日 (金) 05時25分

1988年2~3月再放送「おもいでのアルバム」(苺の女の子)の曲情報はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年2月 7日 (金) 05時26分

「5時25分」の人 (曲情報)ですよ

投稿: | 2025年2月 7日 (金) 06時18分

1990年6月に再放送された「アップルパップルプリンセス」は
映像変更前版ですか?

投稿: フリーズむとう | 2025年2月 7日 (金) 19時37分

2004年の「ぞうだゾウ」の終わりに出る曲情報は
2004年からこの感じだったのでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=Q1UYzkSYDl8&pp=ygUM6LGh44Gg44K-44Km

投稿: フリーズむとう | 2025年2月 9日 (日) 16時07分

この記事の写真の曲の
「れっつび-フレンズ 友達になろう」は
どの歌と一緒に放送されましたか?

投稿: フリーズむとう | 2025年2月 9日 (日) 16時12分

「象だゾウ」は2004年6月再放送のみ終わりの曲情報が画面右上にありました。
「Let’sbe friends~友達になろうよ~」は「日傘の詩」と一緒でした。

投稿: | 2025年2月 9日 (日) 18時43分

ありがとうございました!

投稿: フリーズむとう | 2025年2月 9日 (日) 19時12分

1997年4〜5月の「あの頃のなみだは」のイントロの曲情報はどうなっていましたか?
「うた 長山洋子」で、「林静一」さんは
「絵 林静一」か「アニメーション 林静一」のどちらでしたか?

投稿: | 2025年2月 9日 (日) 22時09分

ふたりは80才
https://m.youtube.com/watch?v=xFc6mnq9UgQ

くじょうさんは1987年8〜9月再放送の
「ふたりは80才、風ぐるま」の2曲の回は録画されていますでしょうか?
また、この時の「ふたりは80才」の曲情報はどんな感じでしたか

投稿: アクア・マロー | 2025年2月14日 (金) 22時03分

DVDの「ふたりは80才」のタイトルの曲情報は


     ふたりは80才

     伊藤アキラ 作詞
     古ユダヤ民謡より
     田中正史 編作曲

という感じでした。

投稿: アクア・マロー | 2025年2月14日 (金) 22時05分

「ふたりは80才」の1987年8~9月再放送は
一昨年「みょうなそう」にありました。

投稿: うい | 2025年2月15日 (土) 06時23分

しかも「ふたりは80才」の
イントロの曲情報が「下条アトム」に…

投稿: | 2025年2月15日 (土) 07時35分

DVDでは「下條アトム」ですが…

投稿: | 2025年2月15日 (土) 07時37分

1987年8、9月の『ふたりは80才』は

   ふたりは80才

   伊藤アキラ 作詞
   古ユダヤ民謡より
   田中正史 編曲

でした。編作曲ではなくて編曲ですね。
画像はお魚型の潜水艇で深海に潜っていくところでクラゲやウミユリ(?)が揺れていました

投稿: くじょう | 2025年2月15日 (土) 12時40分

では1987年6~7月再放送の「ファットマイズクリーニンザルーム、みずうみ」のオープニングの曲目はどんな感じになっていましたか

投稿: | 2025年2月15日 (土) 18時48分

「HAPPY WEEKEND」は初回当時
「Happy Weekend」だったのですが、
2002年8〜9月(アリのようなヒナのような生き物)版の曲名はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年2月16日 (日) 11時52分

「アリのようなヒナのような生き物」って
ヒヨコのことですか?

投稿: リン・マーク | 2025年2月16日 (日) 15時44分

ヒヨコです

投稿: | 2025年2月16日 (日) 15時50分

2002年8~9月は「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」のカップリングでした。

投稿: | 2025年2月16日 (日) 18時49分

「HAPPY WEEKEND」は初回当時
「Happy Weekend」だったのですが、
2002年8〜9月(ひよこ)版の曲名はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年2月17日 (月) 05時58分

「HAPPY WEEKEND」のひよこは知りませんでした。

投稿: | 2025年2月17日 (月) 13時39分

「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」終わりの画面のとんがり帽子のたぬきってピエロのことでしょう

投稿: | 2025年2月19日 (水) 06時35分

終わりのピエロの画面はどうみてもたぬきには見えないです。

投稿: | 2025年2月19日 (水) 06時36分

タヌキではないですね。ピエロです。

投稿: うい | 2025年2月19日 (水) 15時48分

1991年4月再放送の「屋根の上で天使が傘をさしていて天使の大きな羽の下で猫たちが雨宿りをしている。その下で女の子が洗濯物を取り込んでいる」画面の「天使の羽のマーチ」の曲情報はどんな感じでしたか

投稿: うい | 2025年2月20日 (木) 15時03分

「天使の羽のマーチ」は2013年リクエスト枠では

 天使の羽のマーチ

  向井一  作詞
 松尾善雄 作曲
若松正司 編曲

59年度 NHKこどものうたコンクール
                 入選曲

という感じだった。

投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時51分

「59年度 NHKこどものうたコンクール 入選曲」は
「カメレオン」にもあったのですが…

投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時51分

「59年度 NHKこどものうたコンクール 入選曲」は再放送では表示されなくなったそうです。
また「天使の羽のマーチ」に「補作詞 山川啓介」は表示されていなかったのですが…

投稿: | 2025年2月20日 (木) 19時52分

1991年の天使の羽根バージョンの曲名情報は

  天使の羽のマーチ

  向井 一 作詞
  松尾善雄 作曲
  若松正司 編曲

でした。こどものうたコンクールの情報は表示されてないですね。

  

投稿: くじょう | 2025年2月20日 (木) 22時41分

1987年8月再放送の氷の入ったコップのペンギン虫の画面の「カメレオン」及び、
2002年8月再放送の押し花のライオンの画面の「カメレオン」も
こどものうたコンクールの情報はなかったのでしょうか

投稿: ガーリー・タント | 2025年2月21日 (金) 05時43分

1987年のペンギン虫の『カメレオン』には「こどものうたコンクール」の記載はありません。
2002年の『カメレオン』は録ってないのでわかりませんが、なかったんじゃないでしょうかね。

投稿: くじょう | 2025年2月21日 (金) 10時01分

「02年のうたのありか」の記事で
2002年8〜9月再放送の「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」は
・ララララのオープニング
・ライオン風の花
・アリのようなヒナのような生き物
・とんがり帽子のたぬき

とコメントされていましたが…

投稿: | 2025年2月21日 (金) 13時16分

確かに去年11月26日に「02年のうたのありか」の記事のコメントでくじょうさんが以下のようにコメントされております。

『カメレオン』『HAPPY WEEKEND』は
・ララララのオープニング
・右下にライオン風の花と左上に鳥
・アリのようなヒナのような生き物
・とんがり帽子のたぬき二匹と風船を持った女の子二人
でした。オープニングとエンディングはこの時期の共通画面ですね。曲名画面も割と共通です

投稿: | 2025年2月21日 (金) 13時18分

おそらく「こどものうたコンクール」は
初回当時のみだったのでしょうか。
1984年10〜11月の再放送では記載されていたかどうか不明だが。

投稿: | 2025年2月21日 (金) 13時20分

2002年版の「大きな古時計」の「すごく複雑な模様の壁掛け時計」は、押し花ではないので専用タイトルということです。

投稿: | 2025年2月21日 (金) 14時41分

1998年4月再放送の「スイカ?のような木の枝にハト?が巣を作っている曲名画面」の「まっくら森の歌」の曲名はどんな感じになっていましたか。

投稿: | 2025年2月21日 (金) 14時42分

同じ鳥の巣の「まっくら森の歌」がありますが、
こちらは2001年2〜3月再放送なので違います。

https://blog.naver.com/vivamariya/70003508931

投稿: うい | 2025年2月21日 (金) 16時34分

「HAPPY WEEKEND」(2005年再放送)
https://blog.naver.com/vivamariya/70003508931

投稿: | 2025年2月21日 (金) 18時29分

「右下にライオン風の花と左上に鳥」はライオン、
「アリのようなヒナのような生き物」はヒヨコ、
「とんがり帽子のたぬき二匹と風船を持った女の子二人」はピエロと妖精
ですね。

投稿: | 2025年2月22日 (土) 07時03分

「右下にライオン風の花と左上に鳥」はライオン、
「アリのようなヒナのような生き物」はヒヨコ、
「とんがり帽子のたぬき二匹と風船を持った女の子二人」はピエロと妖精
ですね。

投稿: | 2025年2月22日 (土) 07時03分

「風ぐるま」も作詞の「やまだごらう」が
初回当時のみ「やまだごろう」だったのです。

投稿: | 2025年2月22日 (土) 09時26分

1998年4月再放送の「スイカ?のような木の枝にハト?が巣を作っている曲名画面」の「まっくら森の歌」の曲名はどんな感じになっていましたか。

1999年6月は「本橋靖昭 作「まっくら森」より」の表示は無かったのですが。

投稿: | 2025年2月22日 (土) 12時47分

2002年ばあちゃん音頭
https://m.vk.com/video-215715880_456242046

投稿: | 2025年2月22日 (土) 12時56分

「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」は
「ばあちゃん」の上に「ハルモニ」があったのですね。

投稿: テル | 2025年2月22日 (土) 21時58分

2002年4~5月当時の「HAPPY WEEKEND」は

        ハッピー ウィークエンド
          Happy Weekend

作詞
作曲 BANANA ICE
編曲


という感じでした。

投稿: うい | 2025年2月22日 (土) 22時33分

「HAPPY WEEKEND」はおそらく
2002年8〜9月からこの感じになったと思われます

投稿: 杉本クン | 2025年2月23日 (日) 05時40分

ありがとうございます
この時期の再放送は基本は録画してないのですが、『カメレオン』は録ってたようですね

曲名情報は
 
    カ メ レ オ ン

  作詞 斉藤明子
  作曲 大西 進
  編曲 三枝成彰

という感じで、こどものうたコンクールの記載はありませんでした

投稿: くじょう | 2025年2月23日 (日) 11時46分

では、2002年6〜7月の「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」の終わりのテキスト発売中の画面は何色でしたか。
2002年4〜5月の「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」、「青い童話」「ベストフレンド」の終わりのテキスト発売中の画面は緑色の画面でした。

投稿: テル | 2025年2月23日 (日) 14時41分

2001年10月の「夢見る朝」の青グラデーション版の
曲名は何色でしたか
2002年10月のポットとカップ版は曲名が水色でした。

投稿: | 2025年2月23日 (日) 17時46分

DVD時の詩人が死んだとき
詩人が死んだとき

ルイ・アマード 作詞
ジルベール・ベコー 作曲
小杉 仁三 編曲
薩摩 忠 役詞

投稿: | 2025年2月24日 (月) 08時04分

HAPPY WEEKEND 2024年再放送時

HAPPY WEEKEND
作詞
作曲 BANANA ICE
編曲

投稿: | 2025年2月24日 (月) 08時07分

特集のカメレオン

カメレオン
斉藤 明子 作詞
大西  進 作曲
三枝 成章 編曲

投稿: | 2025年2月24日 (月) 08時09分

「夢見る朝」に専用タイトルがあったとは…

投稿: ジョー・マイク | 2025年2月24日 (月) 16時49分

「詩人が死んだとき」っは2006年のBSの懐かしのみんなのうたでも
DVD版の画面が使用されていた

投稿: うい | 2025年2月24日 (月) 19時12分

「2002年ばあちゃんハルモニ音頭」の曲情報jは


      ハルモニ
 2002年ばあちゃん音頭

作詞 荒木とよひさ
作曲 サスケ
編曲 川村栄二

こんな感じでした。

投稿: | 2025年2月24日 (月) 22時40分

「キッチン・レディー」の初回当時のタイトル画面で、作詞の「真梨乃生」さんが「真梨奈 生」と誤って表記されていました。

投稿: うい | 2025年2月25日 (火) 19時49分

「まっくら森の歌」の1998年4〜5月再放送(ふるさとの五月とカップリング)の
鳥の巣画面の曲名はどんな感じでしたか。

投稿: | 2025年2月26日 (水) 06時30分

1998年4〜5月の
「まっくら森の歌」の曲画面の
曲名に「本橋靖明作「まっくら森」より」と
ありましたでしょうか

投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 14時34分

それはないです

 まっくら森の歌

 作詞
 作曲 谷山浩子
 編曲 乾 裕樹

だけです

投稿: くじょう | 2025年2月26日 (水) 15時14分

1999年6〜7月も同じでした。
2001年2〜3月は「本橋靖明作「まっくら森」より」もありました。

投稿: ジョー・マイク | 2025年2月26日 (水) 16時26分

1997年10~11月再放送の「WAになっておどろう~イレアイエ~」は
1997年8~9月再放送版のタイトル画面がそのまま使用されていました。

投稿: うい | 2025年2月26日 (水) 18時25分

1997年2〜3月も
「本橋靖明作「まっくら森」より」はありました。

投稿: | 2025年2月26日 (水) 22時01分

2001年10月の「夢見る朝」の青グラデーション版の
曲名読み上げはどんな感じでしたか。
また、カップリングの「青い童話」には
「続いて」の読み上げはありましたか

投稿: | 2025年2月27日 (木) 06時28分

3本の木と太陽の「ごっつぉさま」の作詞作曲などはどの辺にありましたか、また太陽は右上、左上どちらにありましたか

投稿: | 2025年2月27日 (木) 07時42分

YouTubeの「Hiroshi Funaki」にあった花と蝶版の「おめえらの命」版の「ごっつぉさま」の終わりの曲情報は
画面の右上にありましたが
木と太陽版の「ごっつぉさま」の終わりの曲情報は画面のどの辺に出ていましたか。

投稿: | 2025年2月27日 (木) 07時55分

「おめえらの命」版は1998年2月も放送されていた可能性もなきにしもあらずでしょうか
1997年6月版の「ごっつぉさま」が木と太陽だったそうなので…

投稿: | 2025年2月27日 (木) 12時33分

三本の木と太陽の「ごっつぉさま」の曲画面の曲情報、終わりの曲情報はどんな感じでしたか?

投稿: テル | 2025年2月27日 (木) 13時20分


 ごっつぉさま

  作詞
  作曲 須貝智郎
  編曲 打越浩平

です。終わりの曲情報とは何のことでしょうか?

投稿: くじょう | 2025年2月27日 (木) 16時24分

曲の終わりに出てくる曲名と歌手名のことですよ。

投稿: | 2025年2月27日 (木) 16時55分

曲の終わりに出てくる曲名と歌手名は1996年10月から出るようになりましたが、2006年8月の金曜955の「さとうきび畑」には出ていなかった

投稿: | 2025年2月27日 (木) 16時58分

1996年10月からするとDVDの「川はだれのもの?」「ヘドラーの山」は再放送版ですか?
それといつから再放送は「○○○○年○○月からの放送です」が出てきたでしょうか?

投稿: | 2025年2月27日 (木) 18時28分

「○○年○〜○月放送から」が出るようになったのは2006年10月からです。
2011年度からは「○○年○〜○月放送」になりましたが。

投稿: | 2025年2月27日 (木) 20時34分

DVDのヘドラーは1996年10月再放送、
川はだれのものは1996年12月再放送です。

投稿: | 2025年2月27日 (木) 20時35分

「風色のとんぼ」はリクエスト枠では木と音符だったが…

投稿: | 2025年2月27日 (木) 22時45分

1997年4月の「あの頃のなみだは」のイントロの曲情報の
「林静一」さんは「絵」でしたか「アニメーション」でしたか

投稿: | 2025年2月28日 (金) 05時04分

1999年4月~2001年9月まで総合の日曜5時45分の放送に
時刻表示があったそうです。

投稿: | 2025年2月28日 (金) 15時33分


        「ごっつぉさま」

          すがい としお
       うた 須 貝 智 郎

という感じですね

投稿: | 2025年2月28日 (金) 15時42分

ふりがなもあったとは

投稿: | 2025年2月28日 (金) 17時45分

やはり「おめえらの命」版は
1998年2月も放送されていたということになるんですね。

投稿: | 2025年2月28日 (金) 17時50分

おそらく「おめえらの命」版は
1998年2~3月か2005年10~11月の再放送で
「たいせつに命」に変わったのではないでしょうか

投稿: うい | 2025年2月28日 (金) 18時08分

YouTubeの「Hiroshi Funaki」にあった花と蝶版の「おめえらの命」版の「ごっつぉさま」の終わりの曲名と歌手名にふりがなが無いので1998年2月にも「おめえらの命」が放送されていた可能性も高いですね。

投稿: | 2025年2月28日 (金) 18時21分

1997年4月の「あの頃のなみだは」の最初の曲情報の
「林静一」さんは「絵」でしたか「アニメーション」でしたか

投稿: | 2025年3月 1日 (土) 10時25分

        う た 長山洋子
         絵  林 静一

ですね

投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 12時47分

1998年2~3月のテキストの歌詞は

 おめえらの命 いただきます
 申し訳ねえ いただきます

ですね。楽譜の歌詞も

 おめえらのいのちいただきます

です
 

投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 13時08分

やはりそうでしたか。
2005年10月再放送は「たいせつに命」に変わっていたので
1998年の放送中に歌詞が変わったのかもしれません

投稿: | 2025年3月 1日 (土) 13時38分

98年の録画は持ってないのですが
放送では「たいせつに命」になってたのでしょうか?

投稿: くじょう | 2025年3月 1日 (土) 14時22分

YouTubeの「Hiroshi Funaki」にあった花と蝶の画面版は「おめえらの命」だった

投稿: | 2025年3月 1日 (土) 15時11分

花と蝶の「ごっつぉさま」は終わりに出てくる歌手名にふりがなが無かったので、
1998年も「おめえらの命」は放送された可能性は高いです

投稿: | 2025年3月 1日 (土) 15時13分

「桜舞う」は踊りなし版になってから

編曲 光宗信吉

になっていました。

投稿: | 2025年3月 1日 (土) 17時35分

「桜舞う」は踊りなしになって、桜を見る親子の画面のままで、編曲が「光宗信吉」になっていました。

投稿: | 2025年3月 1日 (土) 17時36分

「フリーダム・フォー・ザ・ワールド」の「大きな建物の中で犬が階段を下り男性が階段を上っている。(男性は犬に手を差し伸べて下り階段から上り階段に移るのを助けようとしていて、窓の外に小鳥がいる)」の曲情報はどんな感じでしたか

投稿: うい | 2025年3月 1日 (土) 18時47分

曲の終わりに出る曲名と歌手名

投稿: | 2025年3月 2日 (日) 14時40分

2015年の「こころ」も押し花の夜の街に灯りがつくベージュだが、三日月が無かった

投稿: | 2025年3月 3日 (月) 04時52分

「夢見る朝」は初回当時は読み上げは「夢見る朝」のみだったとのことです。
2002年10月再放送での読み上げは「夢見る朝 母が教えてくれた歌より」でしたが。

投稿: | 2025年3月 3日 (月) 14時21分

副題も読み上げるときと読み上げないときがあるのですね。

投稿: うい | 2025年3月 3日 (月) 19時44分

2023年10月再放送の「小さな木の実」は
「ビゼー作曲 美しいパースの娘から」も読み上げがありましたが、
「じーじのえてがみ」は毎回
「グランドファザーズ・レター」は読み上げないのですね。

投稿: うい | 2025年3月 3日 (月) 19時45分

2002年8月再放送の「HAPPY WEEKEND」(アリのようなヒナのような生き物)の曲名はどんな感じになっていました

投稿: | 2025年3月 4日 (火) 17時31分

              (ヒナ)
  HAPPY WEEKEND

(アリ)    作詞
      作曲 BANANA ICE
      編曲

こんな感じです

投稿: くじょう | 2025年3月 4日 (火) 17時54分

2002年4~5月は「Happy Weekend」だったので
2002年8月の再放送から「HAPPY WEEKEND」に変わったということですね。

投稿: うい | 2025年3月 4日 (火) 18時20分

「鳩の詩」の初回は
紅葉の絵でした。

投稿: | 2025年3月 4日 (火) 22時32分

「以心伝心しよう」は1998年4月再放送では
作詞作曲編曲が「大城光恵」さんなんですね。

投稿: | 2025年3月 4日 (火) 22時41分

「HAPPY WEEKEND」にヒヨコのタイトルだった時があったとは

投稿: テル | 2025年3月 5日 (水) 15時41分

1998年4~5月の「空のコーラス」の最初の
歌、演奏、アニメーションの表示はどんな順番でしたか。
うたはメニーナス・ド・ブラジル、演奏は渡辺貞夫さん、
アニメーションは西内としおさん、橋本満明さんのようですが

投稿: | 2025年3月 5日 (水) 19時28分

また、「空のコーラス」は2000年6月のラジオのみ
再放送がありましたが、
映像はどんな内容となっていましたか。

投稿: | 2025年3月 5日 (水) 19時30分

「青い童話」は2022年8月の再放送では

うた 千秋
絵 酒井駒子

がニュープリンントされていました。

投稿: | 2025年3月 5日 (水) 19時35分

2018年4月のリクエスト枠の「青い童話」は

うた 千  秋
絵 酒井駒子

という感じでした。

投稿: | 2025年3月 5日 (水) 19時35分

アリのようなヒナのような生き物は、ヒヨコの嘴がパクパクしている画面のことでしょうか

投稿: | 2025年3月 6日 (木) 12時38分

ChatGPTの説明は次の通りです

この画像は、「HAPPY WEEKEND」というカラフルな文字が中央に配置された、可愛らしいイラストが描かれた画面です。背景には、黄色いアヒルのようなキャラクターが複数描かれており、葉っぱや花のような装飾が散りばめられています。

また、右下には「詞」「曲 BANANA ICE」「編曲」といった音楽のクレジット情報が表示されています。これは、おそらく番組やミュージックビデオの一部で、特定の楽曲が流れている際の映像である可能性が高いです。

全体的に温かみのあるデザインで、子供向けの番組や楽しい週末をイメージさせるような雰囲気が感じられます。

アヒル?なんでしょうかね

投稿: くじょう | 2025年3月 6日 (木) 15時16分

ヒヨコに見えなくもないですが…

投稿: | 2025年3月 6日 (木) 17時21分

アヒルには見えなさそうですね。ヒヨコだと思いますが・・・

投稿: | 2025年3月 7日 (金) 05時30分

まあ、作ってる方も何とは特定しないでつくってるでしょうから、見えたように見ておけばよいと思いますよ

投稿: くじょう | 2025年3月 7日 (金) 12時24分

押し花のタイトルは
ライオン、ポットとカップ、夜の風景と三日月(ベージュ、ブルーの2種類)、ヒヨコ、ロボットと土星、葉っぱをくわえたカラス、ヨットと太陽、木がありました。

投稿: うい | 2025年3月 7日 (金) 13時20分

昔ピエロのおわりの画面がトラウマだった…

投稿: ピー・トトメス | 2025年3月 8日 (土) 10時58分

2001年10月の青グラデーション版の「夢見る朝」の曲画面の曲情報や
曲の終わりに出てくる曲名と歌手名はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年3月10日 (月) 16時24分

押し花とポット(2002年10月)の「夢見る朝」の曲情報

          夢見る朝 ドボルザーク
         「母が教えてくれた歌」より

  作詞 藤田恵美
  作曲 藤田隆二
  編曲 渡辺 等

青グラデーション版はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年3月12日 (水) 19時00分

青グラデーション版の「夢見る朝(ドボルザーク「母が教えてくれた歌」より)」の曲画面の曲名はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年3月12日 (水) 21時19分

2002年6月再放送の「名もない花のように」の3軒の家版はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年3月13日 (木) 04時52分

花と蝶タイトル版の「Let’s be friends」の曲名読み上げはどんな感じでしたか
2017年リクエスト枠、2023年は「Let’s be friends 友達になろうよ」でした

投稿: | 2025年3月14日 (金) 18時48分

「Let’s be friends 友達になろうよ」ですね
他に言いようがない気がします

投稿: くじょう | 2025年3月16日 (日) 12時48分

1998年再放送の「小さな木の実」は
「続いて、小さな木の実」だった。

投稿: | 2025年3月16日 (日) 13時02分

「小さな木の実」は2023年10月再放送での読み上げは
「小さな木の実 ビゼー作曲 美しいパースの娘 から」と
全部読み上げていました。

投稿: | 2025年3月16日 (日) 19時31分

「じーじのえてがみ~グランドファザーズ・レター~」は
毎回読み上げは「じーじのえてがみ」のみなのです。

投稿: | 2025年3月16日 (日) 19時32分

「リセット」は当初は「原画 あずままどか」だったのが
「原キャラクター あずままどか」に変わっていました。

投稿: | 2025年3月16日 (日) 19時34分

押し花とポット(2002年10月)の「夢見る朝」の曲情報

          夢見る朝 ドボルザーク
         「母が教えてくれた歌」より

  作詞 藤田恵美
  作曲 藤田隆二
  編曲 渡辺 等

初回の青グラデーション版はどんな感じでしたか

投稿: | 2025年3月17日 (月) 19時36分

     
   夢見る朝 ドボルザーク
   「母が教えてくれた歌」より

         作詞 藤田恵美
         作曲 藤田隆二
         編曲 渡辺 等

こんな感じの配置です。文言は同じですね

投稿: くじょう | 2025年3月18日 (火) 12時58分

たぬきというより、たぬきみたいなピエロという感じですかね。

投稿: | 2025年3月18日 (火) 16時07分

「お月様と影ぼうし」の曲情報は

    お月様と影ぼうし

作詞 三浦綾子
作曲 合田道人
編曲 小六禮次郎

という感じでした。曲名文字は黄色っぽかったです。

投稿: テル | 2025年3月19日 (水) 21時06分

「お月様と影ぼうし」は夜の三日月とブルー版でした

投稿: | 2025年3月20日 (木) 09時34分

またも「お月様と影ぼうし」のが…

投稿: テル | 2025年3月20日 (木) 12時38分

総合955の「JOY(よろこびの国)」はアゲハチョウとリンゴの花だった

投稿: | 2025年3月20日 (木) 19時45分

「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」の「菅原正」さんは「アニメーション 菅原正」と表示されていたのでしょうか

投稿: | 2025年3月22日 (土) 16時01分

1987年6月7月再放送の「おにいちゃんになっちゃった」「海へ来て」の「妖精たちがスイカに穴をあけ始める」はどのような感じだったのでしょうか

   
5:25 
  
   みんなのうた


       おにいちゃんになっちゃった
(スイカ)       海へ来て

投稿: | 2025年3月22日 (土) 19時18分

1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、
2018年4〜5月のテキストの歌詞で
「サイタサイタ サクラガサイタ」
「Wow wow wow」となっていた歌詞は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
他にも
「サイタサイタ エガオモ サイタ」
「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」
「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか

投稿: | 2025年3月22日 (土) 19時52分

おにいちゃんになっちゃったの妖精は
アラレちゃんのガッちゃんのように見えます

投稿: | 2025年3月23日 (日) 06時15分

「赤い花 白い花」のDVD

      赤い花 白い花

             作詞
      中林 ミエ 
             作曲
      浦野 直   編曲    
      
歌の始まり右に

   歌 ビッキーズ
   アニメーション 
   林 静一

投稿: | 2025年3月23日 (日) 12時10分

「赤い花白い花」の「うた」はひらがなだった

投稿: | 2025年3月23日 (日) 12時16分

ライオンのタイトルの「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」の「菅原正」さんは「アニメーション 菅原正」と表示されていたのでしょうか

投稿: | 2025年3月23日 (日) 17時01分

2003年度の「なつかしのみんなのうた」の
「ママごめんなさい」、「ねこふんじゃった」に歌詞字幕がありませんでしたが
「はさみとぎ」には歌詞字幕はありましたでしょうか。

投稿: | 2025年3月23日 (日) 17時04分

1988年の「汐の匂いのする町で」の
「撮影地 福島県いわき市」の表示は
初回当時もありましたでしょうか

投稿: | 2025年3月24日 (月) 16時03分

出ていたのではないでしょうか?

投稿: | 2025年3月28日 (金) 22時24分

2014年2~3月の「白いスピッツ」(ライオン)は以下のような感じでした。

           白いスピッツ
         1998年2~3月放送

 作詞・作曲・編曲
 田中久義・倉科健夫

投稿: | 2025年3月29日 (土) 19時44分

2014年2~3月の「菜種時雨」(ポットとカップ)


                           2003年2~3月放送
          菜種時雨
       ~natane shigure~

 作詞 辛島美登里
   作曲 
   編曲  河野 圭

投稿: | 2025年3月29日 (土) 19時46分

「君のいる惑星」
https://x.com/B1P4AiV1QlqfNqp/status/1699959266692743269

この曲のタイトル画面の女の子の頭の器から果物が飛び出す画面の曲情報はどんな感じですか

投稿: | 2025年3月29日 (土) 19時56分

以下のような感じだったのでしょうか。


 9:55

                      ほし
                君のいる惑星

         
                 売野雅勇 作詞
                 林 哲司 作曲
  (ステレオ)        新川 博 編曲

投稿: | 2025年3月31日 (月) 22時02分

「ステレオ」の表示はあったと思います。

投稿: うい | 2025年4月 3日 (木) 05時25分

「おお牧場はみどり」の2011年4~5月再放送の押し花の木


        おお牧場はみどり
                1961年4~5月放送

               
                   作詞 中田羽後
                   作曲 チェコ民謡
                   編曲 平井康三郎

という感じでした。
                

投稿: うい | 2025年4月 3日 (木) 07時58分

「まっくら森の歌」は今回の再放送から
「本橋靖昭 作「まっくら森」より」」が出なくなりました。
1998年、1999年でも出ていなかったようですが

投稿: | 2025年4月 3日 (木) 11時21分

「おもいでのアルバム」(1982)は
昔は「服部克久 編曲」とあったが、
1995年2月再放送時はなかった。
2006年4月再放送もなかった。
2021年のこんなうたあんなうた枠もなかった。
2025年2月再放送の際に公式サイトの「編曲 服部克久」が削除された

投稿: | 2025年4月 3日 (木) 18時44分

「キャッチ〜次の夏が来るように〜」
以前YouTubeに音声のみがありましたが、
最初に「続いて、キャッチ」と読み上げがあったので、1994年8〜9月の再放送では
読み上げがあったのかもしれません。

投稿: うい | 2025年4月 4日 (金) 18時24分

昔は曲名読み上げの際に副題まで読み上げなかったのでしょう

投稿: | 2025年4月 4日 (金) 21時50分

昔は曲名読み上げの際に副題まで読み上げなかったのでしょう

投稿: | 2025年4月 4日 (金) 21時50分

押し花放送時の「まっくら森の歌」
       まっくら森の歌
     ~ 本橋靖昭 作~
       「まっくら森」より~
        ~1985年8月~9月放送

    作詞
    作曲 谷山 浩子
    編曲 乾  裕樹

投稿: | 2025年4月 5日 (土) 07時54分

「まっくら森の歌」(2025年再放送)

まっくら森の歌

        1985年8月~9月放送
        原案 本橋 靖昭
        作詞 谷山 浩子
        作曲 
        編曲 乾  裕樹

投稿: | 2025年4月 5日 (土) 07時56分

「まっくら森の歌」の文字は1985年8月の上です

投稿: | 2025年4月 5日 (土) 07時56分

1998年4月、1999年6月には
「本橋靖昭作「まっくら森」より」はなかったそうです。

投稿: | 2025年4月 5日 (土) 08時34分

冬の夜のおはなし
https://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm44008054

投稿: | 2025年4月 6日 (日) 17時38分

お月様と影ぼうし 三日月の夜の(ブルー)

投稿: | 2025年4月 9日 (水) 18時56分

お月様と影ぼうし 三日月の夜の(ブルー)

投稿: | 2025年4月 9日 (水) 18時58分

あまりにもお月様と影ぼうしがしつこいので
「お月様と影ぼうし」の曲情報は

    お月様と影ぼうし

作詞 三浦綾子
作曲 合田道人
編曲 小六禮次郎

という感じでした。曲名文字は黄色っぽかったです。

投稿: | 2025年4月10日 (木) 20時32分

「君のいる惑星」
https://x.com/B1P4AiV1QlqfNqp/status/1699959266692743269

この曲のタイトル画面の女の子の頭の器から果物が飛び出す画面の曲情報はどんな感じですか

投稿: | 2025年3月29日 (土) 19時56分

以下のような感じだったのでしょうか。


 9:55

                      ほし
                君のいる惑星

         
                 売野雅勇 作詞
                 林 哲司 作曲
  (ステレオ)        新川 博 編曲

投稿: | 2025年3月31日 (月) 22時02分

投稿: | 2025年4月11日 (金) 19時52分

1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、
2018年4〜5月のテキストの歌詞で
「サイタサイタ サクラガサイタ」
「Wow wow wow」となっていた歌詞は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
他にも
「サイタサイタ エガオモ サイタ」
「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」
「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか

投稿: | 2025年4月12日 (土) 17時59分

○らしの「お月様と影ぼうし」コメントは
タイトル画像が見つかるまで続くのでしょうか

投稿: テル | 2025年4月13日 (日) 04時50分

○らしが多発するならもう閉鎖でいいと思うきがする
いまのうちに保存(いままでの情報や画像リンク)した方がいいかもしれないな

投稿: | 2025年4月13日 (日) 21時01分

くじょうさんの1991年の録画で
「春はスタート一年生」「恐怖の昼休み」(OPなし)
「怪盗夢之介」「カメカメダンス」(OPなし)
「オーマイウインド」「手の中の魔法」(OPなし)に時刻、
「ガムシャーラ」、「みんなの恋愛論」のオープニングはありますでしょうか。
8ミリビデオの
「そんなぼくがすき」「ジャガイモジャガー」
「陽だまりにゆれて」「サンタマリア」
「あした」「なっとうダ」
「ぼくの目は猫の目」「桜舞う」に
時刻はありますでしょうか


1987年の「バナナ村に雨がふる」「買ってちょうだい」のエンディング後はテキストのお知らせ(8・9月号)
「にがむしおじさん」「最後のシュート」のエンディング後はテキストのお知らせ(12・1月号)まで録れていますでしょうか


1987年の特集の「おかしなおかしな歌」
「かわいいともだち」はどんな画面でしたか。「ぼくの家族」(擬人化したネコの家族の画面)のオープニング、曲目、エンディングはどんな絵ですか

投稿: | 2025年4月14日 (月) 22時26分

1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、
2018年4〜5月のテキストの歌詞で
「サイタサイタ サクラガサイタ」
「Wow wow wow」となっていた歌詞は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
他にも
「サイタサイタ エガオモ サイタ」
「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」
「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか

投稿: | 2025年4月14日 (月) 22時35分

「あいこでしょ」「夕焼け貝がら」の総合955

(オープニング)屋外レストランのテーブルとイス
(1曲目)うさぎの支配人がテーブルにバラの花瓶を置く

投稿: | 2025年4月15日 (火) 19時13分

みんなのうたとおかあさんといっしょ 
関係性
放送開始の年が近い 
1961年 1959年

投稿: | 2025年4月16日 (水) 05時54分

この記事へのコメントは終了しました。

« 曲名画面の情報 | トップページ | 2025年2,3月のうた »